テニス ストローク

ストローク

両手バックハンドストロークでスピードを出したいなら、「右利きなら左腕をしっかり伸ばす」ことで解決できる!

錦織選手も得意とする両手バックハンドストローク。

スピードもパワーもしっかりボールに伝わっていて、少しフラット気味でもしかりスピン回転がかかってコートに落ちて入る。

男性でも女性でも、両手バックハンドを武器にしている方は多いと思いますが、一段レベルアップするには「利き腕では無い方の腕」の使い方が大事。

プロ選手で参考に出来る部分、それはしっかり肘が伸びていること。

打ち終わりでこのイメージがあると、パワーもコントロールもアップして試合でより効果的に使えるでしょう!

 

両手バックハンドストロークでスピードを出したいなら、「右利きなら左腕をしっかり伸ばす」ことで解決できる!

 


 

■曲げた状態から伸ばしていくことで、ボールにパワーを伝えられる!

肘は最初、少し曲げた状態から準備します。

肘と肩、グリップで5角形を作るようにしてテイクバックして、打点に向かって振っていくときに、肘が伸びる。

右利きの方であれば、左腕の肘がしっかり伸ながらボールを打てると、パワーが格段にアップします。

最初から伸ばしておくのではなく、あくまで曲げた状態から伸ばしていく、のがポイント。

 

■打ちたい方向に伸ばしていくから、コントロール性もアップする

打ちたい方向にラケットを出していく、というのが基本。

これは両手バックハンドにおいては、利き腕ではない、後ろ側の腕で行うと安定感がアップします。

しっかり前に出していく動きは、肘を伸ばすことで解決するはず。

コントロール性は肘の使い方でアップできるので、ぜひ実践してみて下さい。

■フィニッシュのイメージは、ラケットがしっかり前に出て肩で終わること

しっかりラケットを前に出していって、その後に肩でフィニッシュする。

あくまで、スィング全体は下から上に振っていくようにイメージして打ちましょう。

身体が前に突っ込んだりしないように、肘は前に出していくけれども、バランスは崩さないように。

錦織選手のバックハンド、参考に出来る部分はどんどん盗んでいきましょう!

 

プロ選手の技術、どこまで真似をすれば良いのか・・・というのは、よく聞かれます。

結論で言えば、まず何でもやってみて良いと思います。

私自身、バックハンドは片手で打っていますが、この打ち方だと両手でもすぐに適応できて、攻撃もしやすい。

特にダウンザライン方向へのストローク、各段に打ちやすくなると思います。

肘を伸ばしながら打ってみるバックハンド、ぜひ試してみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークがビビって入らないときは、〇〇が多いことに気付こう!

    試合中に、まず皆さん経験したことがあるでしょう。ストロークが、…

  2. テニス ミス

    ストローク

    浅いボールをアングルのコースに切り返すには、ラケットヘッドを立ててスライスで充分

    浅いボールを追いかけて、少し余裕がある場面。こういう時には、積…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    「トップスピンを掛けたい!!」打点とスイングスピードの調整が、テニスでは必要!

    「ストロークの回転量を増やしたい!」そう思ってる人多いよね。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークがしっかり当たらない・・・」人が見直したい4つのポイント

    フォアハンドは得意だけど、バックハンドがどうも・・・当たらない。…

  5. テニス リターン

    ストローク

    ストロークでラケットを振り抜くのが怖い人は、ゆったり振り抜くことを覚えよう

    試合になると、怖くてストロークが振れなくなる。これは、誰でも何…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「切れ味鋭いストローク」の基本は、20年前とは大きく変わっているという事実について

    テニスの基本、それは常に変化している。もちろん、変わり無い基本…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ネットプレーで必要な、「スピン回転で沈んでくるボール」を、なぜスライスでボレーす…
  2. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では、「これでもか」という粘りを見せて初めて、相手は崩れ…
  3. シングルス

    シングルスでネットに出るのが、怖い方に
  4. ボレー

    テニスの試合で、「ネットプレーの構えが低く反応が遅い相手」には、フラット系の速い…
  5. ロブ

    落として入っていても「大丈夫」なロブの追いかけ方、出来てる?
PAGE TOP