テニス サーブ

サーブ

テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

試合の流れを大きく変えるのは、0-40からのキープのような我慢でゲームを守るとき。

相手からしたら、大きなチャンスを逃した・・・という気持ちを引きずってしまいますよね。

プロの世界ではサーブのギアを上げて一気にキープできるというような雰囲気もありますが、一般の皆さんや学生の皆さんは一工夫が必要。

今回はその考え方についてまとめてみます!

 

テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?

 


 

■それまでに、「どういうポイントの落とし方」をしているのかを考える

0-40のカウントに至るまでに、どういうポイントの攻防があったのかを冷静に考える必要があります。

イージーミスなのか、または不運なポイントが重なったのか、相手の術中にはまってしまってはいないか・・・。

変えるべきところは、大胆に変えていきましょう

吹っ切れるという言葉が適切かどうか分かりませんが、3連続でポイントを失っている限りは、何かがおかしいと自覚するのが第一です。

 

■テニスにおいて、サービスゲームはサービス側が有利という原則は変わらない

男女、シングルス・ダブルスに関わらず、サービス側が有利という意識は持つようにしましょう。

その優位性を保てば、そのままポイントに繋げることができる。

だからこそ、最初の優位性を保つ意味でもファーストサーブが持つ意味合いは重要になってきます。

0-40になってセカンドサーブを打つ場面は、なるべく作りたくないですよね。

しっかり確率を上げたファーストサーブを、ここぞという場面で打てるように準備しましょう。

 

■「成功体験」を、しっかり自分の中で記しておこう

0-40からのキープに必要なのは、ある種の成功体験です。

過去に苦しい場面でキープできたときの経験、作戦や自信が、アナタ自身の財産であり助けになるはずです。

こういった体験は、意識して自分の中にストックしておく習慣が大切。

テニスノートに書き留めておくと、試合中に思い出すこともできます。

心を込めて書いた言葉や経験は、しっかり記憶されるのです。

 

0-40から挽回してキープするのに、近道はありません。

苦しいからこそ、そこでキープしたゲームは試合の流れを変える。

とすれば、逆にチャンスに活かせるかも・・・と思いませんか?

それくらいのメンタル、切り替えの意識を持てると、テニスの試合でも強くなれます。

あらゆるシチュエーションに対して、事前に出来る限りの準備をしてみて、あとは自信を持ってコート上で表現するだけです。

一つ一つ、積み重ねていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. サーブ

    改めて見直したい、サーブの基本中の基本5つ

    サーブを打って、ラリーが始まる。どんなレベルでも種目でも、テニ…

  2. テニス ストローク

    サーブ

    サーブに必要な下半身の土台は、「トスを低め」にすることで安定する可能性が大

    サーブを打つ時に、実力を測るには「下半身の土台」が一つの指標になる。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

    サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きに…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

    セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。…

  5. テニス リターン

    サーブ

    セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?

    試合の中で、「セカンドサーブを叩かれる」と心が折れそうになる。…

  6. サーブ

    サーブのトスは、ボールを上に投げる動作じゃない

    サーブを打つときに、トスアップの動作がスムーズな人って、どんな感じでし…

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    スクールなのに自分で考えなくて良い、それが日本のテニススクール
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、ハンデ戦はこうやれば盛り上がる!
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「ラケットの真ん中より少し下側」で打つと、トップスピンロブは回転がかかりやすい!…
  5. テニス 客観視

    メンタル

    アナタのテニスの評価は、他人が下すということを忘れてはいけない
PAGE TOP