テニス リターン

ストローク

クロスからダウンザラインへのストロークの展開は、「ライジングショットでシンプル」に打っていけば効果的です

ストロークの基本は、シングルスでもダブルスでもクロス方向が基本。

そこからストレートに展開していくと、ラリーのテンポが上がって一気にお互い攻撃や守備にメリハリが付きますよね。

でもこの、ストレート方向=ダウンザラインの方向にコースを変えるときに、ストロークが乱れる選手が多いのはなぜでしょうか?

特別なことを意識するのではなく、攻撃するにしてもあくまで「強さ」ではなく「タイミングの速さ」で勝負したい。

打つテンポ、タイミングを少し速くするだけで相手は、「攻撃された!」と感じるはずです。

 

クロスからダウンザラインへのストロークの展開は、「ライジングショットでシンプル」に打っていけば効果的です

 


 

■前に踏み込んだライジングショットで!

ストレート方向へ展開していく、アナタ自身が主導権を握って攻撃していくときには、「ライジングショット」を使いたい。

なぜなら、速いタイミングでボールを捕えることが出来れば、速いボール、強いショットは必要無い。

相手から時間を奪うだけで、それが最高の攻撃になります。

実際に難しいショットを打つ訳ではなくても、相手が焦ってプレッシャーに感じてくれる。

あくまでエースは狙わない。

これが理想的なダウンザラインからのストロークの展開、攻撃です。

 

■相手が打つ少し前に、1メートル前にポジションを移す

この1メートル、重要です。

相手が打ってから前に踏み込むのでは、少し物足りない。

次にチャンスがきそう、少し浅くなりそうなポイントを見極めて、思い切ってコートの内側に入りましょう。

相手が構えて、テイクバックしたくらいのタイミングがベスト。

そこから攻撃していく準備は、始まっています。

 

■最後はネットプレーにつなげる意識を持とう!

しっかりした攻撃がダウンザライン方向で打てても、そこで手を緩めては意味が無い。

テニスにおいては、一度相手を追い込んだら、蘇る隙を与えてはいけないのです。

だからこそ、その次のボールは出来ればボレーで打ってさらに相手を追い込みたい。

しっかりした攻撃をストレート方向に展開できれば、きっと相手はつないでくる。

そのボールを後ろで待っている理由は無いでしょう。

この一連の流れは、実際に試合で使えるようになるととても有効です。

フォアハンド、バックハンド共にしっかり打てるようになれば、ポイントパターンも拡がる。

これを出来れば、試合の序盤で見せれるようにしましょう。

試合の序盤で、しっかり組み立ててネットでポイントを獲る。

失敗しても良い。

実践すること、見せることで、相手を精神的に追い込めます!

 

ネットプレーは、なかなかきっかけが無いと実践しようという気にはなりません。

やっぱりネットに自分から出るのは怖い・・・という方、多いですよね。

であれば、もうこの展開で型を作ってしまって、前に出ていく自分を強引に作りましょう。

そんな小さなきっかけが、アナタのテニスを変えていくはずです。

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. ストローク

    強度を上げたショートラリー、出来る?

    練習前のウォーミングアップでのショートラリー。これを、みなさ…

  2. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?

    試合でチャンス!になると・・・急に力んでしまいますよね。大事な…

  3. テニス リターン

    ストローク

    「打つコースがバレないように隠す」ことが、本気で求められている

    テニスが上手くなる、試合に強くなる。うえで、このステップは絶対…

  4. テニス ストローク
  5. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュで角度を付けてエースを狙うには、「打点を斜め前」に確保出来るように動こ…
  3. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう
  5. ストローク

    深いストロークの、軌道の頂点はどこ?
PAGE TOP