テニス リターン

ストローク

クロスからダウンザラインへのストロークの展開は、「ライジングショットでシンプル」に打っていけば効果的です

ストロークの基本は、シングルスでもダブルスでもクロス方向が基本。

そこからストレートに展開していくと、ラリーのテンポが上がって一気にお互い攻撃や守備にメリハリが付きますよね。

でもこの、ストレート方向=ダウンザラインの方向にコースを変えるときに、ストロークが乱れる選手が多いのはなぜでしょうか?

特別なことを意識するのではなく、攻撃するにしてもあくまで「強さ」ではなく「タイミングの速さ」で勝負したい。

打つテンポ、タイミングを少し速くするだけで相手は、「攻撃された!」と感じるはずです。

 

クロスからダウンザラインへのストロークの展開は、「ライジングショットでシンプル」に打っていけば効果的です

 


 

■前に踏み込んだライジングショットで!

ストレート方向へ展開していく、アナタ自身が主導権を握って攻撃していくときには、「ライジングショット」を使いたい。

なぜなら、速いタイミングでボールを捕えることが出来れば、速いボール、強いショットは必要無い。

相手から時間を奪うだけで、それが最高の攻撃になります。

実際に難しいショットを打つ訳ではなくても、相手が焦ってプレッシャーに感じてくれる。

あくまでエースは狙わない。

これが理想的なダウンザラインからのストロークの展開、攻撃です。

 

■相手が打つ少し前に、1メートル前にポジションを移す

この1メートル、重要です。

相手が打ってから前に踏み込むのでは、少し物足りない。

次にチャンスがきそう、少し浅くなりそうなポイントを見極めて、思い切ってコートの内側に入りましょう。

相手が構えて、テイクバックしたくらいのタイミングがベスト。

そこから攻撃していく準備は、始まっています。

 

■最後はネットプレーにつなげる意識を持とう!

しっかりした攻撃がダウンザライン方向で打てても、そこで手を緩めては意味が無い。

テニスにおいては、一度相手を追い込んだら、蘇る隙を与えてはいけないのです。

だからこそ、その次のボールは出来ればボレーで打ってさらに相手を追い込みたい。

しっかりした攻撃をストレート方向に展開できれば、きっと相手はつないでくる。

そのボールを後ろで待っている理由は無いでしょう。

この一連の流れは、実際に試合で使えるようになるととても有効です。

フォアハンド、バックハンド共にしっかり打てるようになれば、ポイントパターンも拡がる。

これを出来れば、試合の序盤で見せれるようにしましょう。

試合の序盤で、しっかり組み立ててネットでポイントを獲る。

失敗しても良い。

実践すること、見せることで、相手を精神的に追い込めます!

 

ネットプレーは、なかなかきっかけが無いと実践しようという気にはなりません。

やっぱりネットに自分から出るのは怖い・・・という方、多いですよね。

であれば、もうこの展開で型を作ってしまって、前に出ていく自分を強引に作りましょう。

そんな小さなきっかけが、アナタのテニスを変えていくはずです。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. ストローク

    両手バックハンドを捨てたからこそ、今の片手バックハンドがあると思う

    テニスって、結構自由度が高いスポーツ。そうは思いませんか・・・…

  2. テニス シングルス

    ストローク

    テニスのストローク、トップスピンの回転は「下向き面で安定させる」ことで試合で使えるようになる!

    ストロークでトップスピンを打つときのラケット面、どのくらい下を向けてい…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    分厚い当たりのスライスを使いたいなら、しっかりボールの外側に入る癖を付けよう

    スライスのストロークを、もっと「重たいモノ」に変えていきたい方。…

  4. テニス 準備

    ストローク

    高く弾むチャンスのようなボール、はどの高さでストロークするのが良い?

    高くバウンドしたボール、これをストロークで打ち返す。グランドス…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てな…

  6. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つのポイント

    最近のプロテニス界で、改めて注目されているショットの一つに「トップスピ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「雨の日に教室でも出来る」テニス選手に必要なトレーニング4つ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「また同じミスをするのか・・・」と不安になる人は?
  3. テニス ボレー

    リターン

    「ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ」だったら・・・?
  4. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    並行陣を崩すショートクロスは、「打点を斜め前、少し近め」で!
PAGE TOP