テニス ダブルス

その他

テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一番です

ストロークの「打点」で悩んでいる人、意外と多くありませんか?

自分にとって、どこが一番良いのか・・・フォアもバックも、決まらないからモヤモヤする。

グリップによっても変わってくるし、コースによっても少し違う。

でもシンプルに、一番良い感じに力が入る場所は必ずどこかにあります。

それには、友達に協力してもらって探してみるのをオススメします!

 

テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一番です

 


 

■ラケットを押してもらって、どこが一番しっくりくるか?

ストロークの構えから素振りをしてみて、打点らしき場所で一度ストップしてみる。

そこで、誰か友達にボールが当たる場所を手で押してもらいましょう。

それを「グッ」と受け止めてみて、一番力が入る場所はどこかを探ってみる。

フォアもバックも、ぜひ探りながらやってみて下さい。

意外と自分の身体、30cmくらい前にポイントがあることに気付くはずです。

 

■両手バックハンドは少し後ろ目、片手バックハンドは少し前

バックハンドのストロークは、両手の方や片手の方、様々だと思います。

一般的には両手の方が少し後ろ目、という感じでしょうか。

それもアナタ自身の感覚で掴んでみて下さい。

「絶対こうでなければダメ!」というのはありません。

アナタ自身が、「ここで打てれば、力もいらないし安定しそう」と感じることが大事です。

 

■実際にボールを打つときには・・・

実際にボールを打つときには、そこでボールを打つと同時に、ラケットは上方向に振り出していく。

自然なスピン回転がかかるように、フォロースルーは顔の前くらいまで、ラケットのフィニッシュ位置をもっていきましょう。

当てて終わり、では良いストロークはもちろん打てない。

打点を確認したら、そこから上にラケットを振る素振りを何回かしてみて、感覚を磨きましょう!

 

打点さえ決まれば、後は準備を早くするだけ。

自分の打点を身に付けておければ、試合の中で「早かった、遅れた」というタイミングの感覚がつかめる。

そうなると、自分自身で修正が出来るようになります。

いつまでも打点がモヤモヤした感じだと・・・気持ち良いストロークは打てません。

今度、友達を捕まえてラケットを押してもらいましょう。

きっと良いきっかけに、なるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  3. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ

    テニスの試合で、細かいけど大事なこと。小技、とでも言いましょう…

  2. その他

    同じコースに打ち続ければ、相手も眼が慣れるのは当たり前

    普段の練習、試合と何が違うのか。それって、大前提としては「慣れ…

  3. テニス センス

    その他

    「テニス中のBGM」は試合中に流れてますか?

    先日「試合中に音楽がずっと頭の中に流れるのですが、それっていいことです…

  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合で勝てる選手は、「上手くいっているうちから作戦を変える」勇気を持って実行している

    スポーツの試合には、「作戦勝ち」という言葉があるように、事前の準備は大…

  5. テニス コントロール

    その他

    テニスの試合で、「作戦は相手に知られてOK!」むしろ後半は、それを逆手に取っていくのが常套手段です

    スポーツにおいて、「自分の作戦はなるべく相手に悟られないように・・・」…

  6. テニス 夜

    その他

    「テニスに長期ビジョンは大事?」と思っているうちに、平等な時間はどんどん流れていきます

    勉強でもスポーツでも、長期的な目標やビジョンが必要。確かに聞こ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    攻撃的なカウンターショット、斜め前に入りながら打って相手を追い込もう!
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「序盤でIフォーメーション」を入れるとすごく効果的で…
  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンの超基本「前方向にスプリットステップ」で、必ず攻撃的なリターンが可能にな…
  4. テニス 練習

    サーブ

    「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法
  5. スマッシュ

    ロブが怖いんじゃなくて、スマッシュミスが怖いだけ
PAGE TOP