テニス ダブルス

その他

テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一番です

ストロークの「打点」で悩んでいる人、意外と多くありませんか?

自分にとって、どこが一番良いのか・・・フォアもバックも、決まらないからモヤモヤする。

グリップによっても変わってくるし、コースによっても少し違う。

でもシンプルに、一番良い感じに力が入る場所は必ずどこかにあります。

それには、友達に協力してもらって探してみるのをオススメします!

 

テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一番です

 


 

■ラケットを押してもらって、どこが一番しっくりくるか?

ストロークの構えから素振りをしてみて、打点らしき場所で一度ストップしてみる。

そこで、誰か友達にボールが当たる場所を手で押してもらいましょう。

それを「グッ」と受け止めてみて、一番力が入る場所はどこかを探ってみる。

フォアもバックも、ぜひ探りながらやってみて下さい。

意外と自分の身体、30cmくらい前にポイントがあることに気付くはずです。

 

■両手バックハンドは少し後ろ目、片手バックハンドは少し前

バックハンドのストロークは、両手の方や片手の方、様々だと思います。

一般的には両手の方が少し後ろ目、という感じでしょうか。

それもアナタ自身の感覚で掴んでみて下さい。

「絶対こうでなければダメ!」というのはありません。

アナタ自身が、「ここで打てれば、力もいらないし安定しそう」と感じることが大事です。

 

■実際にボールを打つときには・・・

実際にボールを打つときには、そこでボールを打つと同時に、ラケットは上方向に振り出していく。

自然なスピン回転がかかるように、フォロースルーは顔の前くらいまで、ラケットのフィニッシュ位置をもっていきましょう。

当てて終わり、では良いストロークはもちろん打てない。

打点を確認したら、そこから上にラケットを振る素振りを何回かしてみて、感覚を磨きましょう!

 

打点さえ決まれば、後は準備を早くするだけ。

自分の打点を身に付けておければ、試合の中で「早かった、遅れた」というタイミングの感覚がつかめる。

そうなると、自分自身で修正が出来るようになります。

いつまでも打点がモヤモヤした感じだと・・・気持ち良いストロークは打てません。

今度、友達を捕まえてラケットを押してもらいましょう。

きっと良いきっかけに、なるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. その他

    「秘訣はニュートラルグリップ」テニスの試合で幅のあるプレーをする為に

    トップスピンのストロークでアプローチしてボレーで決める・・・なんてこと…

  2. テニス フットワーク

    その他

    テニスで結果を出して「大きな目標を成し遂げたい」なら、まず今いるチーム内でNo.1を目指そう

    テニスの試合で結果を出している人、最初から大きな目標を立てて取り組んで…

  3. その他

    最近考えていることを、お伝えします

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います。また、…

  4. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう

    試合中に、どういうスタンスで自分と向き合うのか。この問題につい…

  5. その他

    「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革

    夏は暑い毎日が続く。練習中もしっかり水分補給をしないとね。…

  6. その他

    プライベートレッスンと金額と

    皆さんは、プライベートレッスンって受けたとこはありますか?テ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐこ…
  2. テニス 感覚

    その他

    「2015年 インターハイ テニス会場」に行って良かった感じたこと5つ
  3. テニス イベント

    戦術

    自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面
  4. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く
  5. テニス ストローク

    リターン

    回り込みの攻撃的なリターンを、いかに試合で活かせるか
PAGE TOP