テニス ボレー

ボレー

テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

ネットより低い位置のボレー、テニスでは難しい技術の一つ。

特に激しいトップスピンの効いたボールを、しっかり返球するのにはかなり練習が必要です。

とは言え、どんなところに意識を置いて練習すれば良いか・・・を把握しておかないと、いつまで経っても苦手意識はぬぐえない。

今回は、学生の皆さんにもぜひ意識してもらいたい、ローボレーの基本意識をおさらいしましょう。

 

テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

 


 

1.ボールの下をラケットで捕える

ローボレーは大原則として、まずボールを上に飛ばさないといけない。

眼の前にネットがあるので、軌道を一旦上に確保してボールを飛ばす。

その為には、ラケット面を少し上に向けてボールの下を触ってあげないと、物理的にボールがネットを越えません。

まずはこの意識を、強く持ちましょう。

 

2.相手が打つ瞬間にはしっかりスプリットステップ

このスプリットステップ、曖昧になっていると厳しい足元のボールは返球できません。

何となくジャンプしてステップするのではなく、しっかり踵を上げて重心を低くする。

相手のラケット面を見て、ある程度コースを予測しましょう。

目線の高さは、ネットの白い部分と同じくらいに低く保てると安定感が増します!

 

3.スタンスを広く、出来るだけ横向きを作る

ボレーになると、急に足が止まる、スタンスが狭くなる人がいます。

これは、自信の無さの表れ。

スタンスが狭いと、上体が高く足元のボールはぜったいに返球できません。

肩幅くらいは最低、両足で幅を持たせるようにして準備しましょう。

そしてボールに対して、肩を入れて横向きで入る。

そうすれば大抵のボールは、低くても返球出来るはずです。

 

4.アゴを締めて、打点に顔を残す

足元を攻撃されて、すぐにアゴが上がって「破れかぶれ」みたいなボレーになる人も多い。

そんなプレーでは、延々と足元を攻撃されて試合には勝てない。

アゴを締めて、ボレーの打点に顔を残しましょう。

下を向いて終わる、だけどラケット面が上を向いているからボールが上に飛んでいく。

このイメージがローボレーには大事です。

 

一つ一つ意識すれば、必ずローボレーは安定します。

ローボレーが安定すると、テニスコートのどこに立っていても、ボレーで返球できるという自信が生まれる。

そうなればオールラウンドなテニス、きっと実践できるようになるでしょう!

練習でもどんどん、足元に打ってもらって強化していきましょう。

難しい技術はチームで強くなる、という意識が大事です。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    「毎日ちゃんとボレーボレー」でしっかり身に付くテニスの基本を再確認

    ボレーはどういう練習をしている?ボール出し練習?ボレー…

  2. ボレー

    テニスのプレーで大事なのは、攻撃の勢いを止めないこと

    特に、私がネットプレーで意識していること。テニスの攻撃って、勢…

  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

    ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。前衛のプレーって、難し…

  4. ボレー

    なぜ、アナタのネットプレーはポイントを取れないのか?

    「T-PRESSで読んで、頑張ってボレーに出るようになりました!でも・…

  5. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る

    ネット近くに、フワッと浮いたようなボレー。これをしっかり決める…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    沈められたボールを深くボレー、って、いつもアウトばかりじゃない?

    深いボレー、それはテニスの基本・・・。確かに、テニススクールで…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    V字型の動きが出来れば、ネットプレーは劇的に上手くなる
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    「なぜアナタの前衛のプレーが、サービスキープに繋がらないのか」テニスのダブルスで…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス
  4. テニス 食事

    テニス知識

    「つい、テニスの試合前に食べてない?」テニスの試合前に食べるのをお勧め出来ない5…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、不安になったときに助けてくれる言葉30
PAGE TOP