テニス メンタル

スマッシュ

ジャンピングスマッシュの基本、「コートを蹴る足、着地する足」はどちらかをしっかり意識しよう!

スマッシュは皆さん、得意ですか?

ここで「得意!」と言える方は、どれくらいいるでしょうか・・・やぱりスマッシュは、テニスの華。

試合ではしっかり決めたいですが、下がりながらジャンプして打つスマッシュは、やはりリスクも伴う。

そこで今回は、改めて足の運び方について基本を確認しておきましょう。

コートを蹴って飛ぶ足と、着地する足をセットで覚えておくと、落ち着いて打つことが出来ます!

 

ジャンピングスマッシュの基本、「コートを蹴る足、着地する足」はどちらかをしっかり意識しよう!

 


 

■利き足でジャンプ、反対の足で着地

右利きで右腕でラケットを持っている方であれば、右足でジャンプ、左足で着地。

左利きはその逆、が基本的なフットワークになります。

利き足を使えれば大きく後ろにジャンプできますので、守備範囲も後ろに広くとることが出来る。

テニスでは、脚力も求められることを、しっかり認識しておきましょう。

 

■着地する足も、実は大事な足

着地する足は、ただコート上に着けば良い・・・と思っていたら、上達が無い。

なぜなら、着地と同時に、次への準備が始まるから。

素早く次の足を出せるよう、着地した足でもコートを蹴って身体を動かすくらいの意識を持ちましょう。

バランス良く着地して、すぐに態勢を立て直して次のネットプレーにつなげていかないといけない。

スマッシュの打ち終わりは、バランスも重視しながら次への動きだしを重視しましょう。

 

■スマッシュを打った方向に、詰めていく意識を!

スマッシュ1発で決まること、期待しないようにしましょう。

あくまで次のネットプレーで、仕留める意識が大事です。

であれば、自分が打ったコースに詰めていくのがスマッシュの、テニスの基本になります。

スマッシュに慣れていない人は、「入ったかどうか?」が不安になって、打った後は隙だらけになっている。

これでは守備力の高い選手を相手にしたときに、恰好の餌食になります。

 

スマッシュが上手いかどうか。

それは、その前後の動き、フットワークによって左右されます。

特にスマッシュ後の動きがスムーズに出来るかどうか・・・が、このジャンプする足、着地する足をスムーズに運べるかどうかにかかっています。

ぜひ意識して、スマッシュ後も隙の無い選手になって下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 6/24(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニス…
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?…

  2. テニス ボレー
  3. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について

    壁打ちでテニスを上手くなる。そんな人には共通点があります。…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必要です

    スマッシュは深いロブに対応するケースが多く、浅いボールはあまり練習する…

  5. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを…

    スマッシュをしっかり「決める」ようになれる、レベルアップしていく為には…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュ直後の構え直し」の速度を磨く為の練習メニュー

    今回は、このテーマで。スマッシュ練習って、球出しだけになったり…

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない
  2. テニス 練習

    ストローク

    「ドロップショットのちょっとしたコツ」テニスの試合では、身体が勝手に反応できると…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで遅いボールの返球が苦手な人は、「テイクバックしてからのフットワーク」…
  4. ダブルス

    ダブルスの試合では、コートの端にいてもボールは永遠に飛んで来ません
  5. テニス 格上相手

    その他

    朝一番のテニスの試合で、「しっかり身体が動けるように」意識したい4つの準備とは?…
PAGE TOP