テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

ゲームポイント、セットポイント、マッチポイント。

ポイントと名前が付くとき、テニスの試合では大きな試合の節目になります。

「あと1回、ポイントを獲ればゲーム」というときにこそ、人はプレッシャーを感じる。

学生や一般の方は、よりその傾向が顕著だと思います。

であれば、そのプレッシャーを与えるためにも・・・その一つ前のポイント、をしっかり獲りたい。

こういう考え方を持っていると、テニスの試合で勝てるようになります。

 

テニスの試合では、「ゲームポイントの1つ前のポイントに、全精力を注ぎたい」その理由について

 


 

■「ポイント」を多く作らないと試合では勝てない

ただ目の前のポイント、全てに全力投球。

こんなテニスも悪くはないですが、試合に強い選手はメリハリがあるし駆け引きが上手い。

のらりくらりやるようなときもあれば、急にネットに出て来たり・・・と、全て計算しながら試合を進めているのです。

そんな中で、実は試合に強い選手が意識しているのがまさにこれ。

「ゲームポイント」をいかに自分のほうに呼び込むか、ということです。

 

■30の次のポイントを獲る為のイメージは、複数持っておく

30-30、30-15からのサーブ、15-30からのリターン、アナタはどんなプレーで仕掛けていきますか?

普通に何も考えず、このポイントをプレーしているようではもったいない。

そこまで隠しておいた武器を使ったり、相手の弱点を徹底して突いたりする。

何としてでも、自分が先に40にもっていくことに全精力を傾けましょう。

 

■ゲームポイントにしてしまえば、相手はリスクを冒せない

ゲームポイントになると、相手はリスクを冒し辛くなります。

ダブルスではストレートリターンも打ち辛いし、サーブで厳しいコースも狙えない。

相手の立場になれば、ファーストサーブを入れに来る可能性が、グッと上がりますよね。

そうすれば、アナタのチャンス!

入れにきたサーブから、思い切った攻撃をしかけていきましょう!

 

メリハリのあるプレーは、カウントに応じて行えるようになりたい。

テニスの試合では、プレーに強弱をつけていくことは絶対に必要です。

弱くプレーすれば、強いプレーがより活きる。

30を取ったときには、その次のイメージを必ず持って臨めるように。

まずは攻撃パターンを整理して、相手を観察してゲームポイントにのせていける機会を増やしていきましょう。

必ず試合に勝てる確率、上がります!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. ラジオ番組、始めました!
  5. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」

関連記事

  1. テニス 気付き

    メンタル

    テニス選手として、「普通であろうとする自分」に危機感はあるか?

    テニスの試合は、必ず勝敗がつく。あの全豪オープン決勝、フェデラ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    メンタルとは、テクニック

    受験やテスト、と同じ。知識を活かす、メンタルも私は同じだと思…

  3. メンタル

    競争があるから人は努力し、頑張った人が最期は勝つ

    テニスの試合がどうも苦手、踏み切れないという方。その理由の大き…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて能力以上に大きい「熱意の差」について、アナタの認識はまだまだ甘い

    テニスの能力差、にばかり目がいって気にしてしまう。私が思うのは…

  5. メンタル

    テニス選手として成長したいなら、「自分の敗因の深いところを、しっかり見れているのか?」について常に考…

    練習、試合、練習・・・を繰り返していると、その繰り返し自体に慣れてしま…

  6. テニス 打点

    メンタル

    格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?

    もし、アナタが大事な試合で勝ち進んだとしましょう。まさに、上位…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」
  2. シングルス

    粘り強いシコラー相手には、考える時間を与えてあげれば良い
  3. 戦術

    自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?
  4. ストローク

    フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けるこ…
PAGE TOP