テニス ラケット

その他

「自分よりテニスが上手い人たちとの練習」で、意識して欲しい5つのこと

テニスをやっていれば、たくさんの人との出会いがあります。

もちろんその中には、自分よりテニスが強い人、上手い人もいる訳で、試合に強くなりたければその繋がりは大切にしたいところ。

そういった環境の中でいざ練習、となったときにはどんなことを気を付ければ良いのでしょうか。

決して萎縮する訳ではなく、また次に繋がる為に・・・という視点で考えてみます。

 

「自分よりテニスが上手い人たちとの練習」で、意識して欲しい5つのこと

 

1.しっかりコミュニケーションを取るところから

まずは初対面、しっかりとした挨拶から。

当たり前じゃないか・・・と思う方が多いと思いますが、テニス界ではこれが出来ない人が本当に多い。

自己紹介含めた挨拶は、社会人になっても本当に大事です。

名前を憶えてもらって呼んでもらう、自分も名前を入れて人を呼ぶ、という行為を増やしていけるように意識しましょう。

 

2.テニスについて、まずは確実なプレーに徹する

テニスについては、アナタ自身が確実なプレーに徹することです。

確かに実力では及ばないかも知れませんが、まずはラリー回数をしっかり稼ぐ、ボールを最後まで追う、ということが大切。

それで充分、相手も練習になるはずです。

一番ダメなのは見栄を張ろうとして、普段から出来もしないショットを繰り出すこと。

上級者には、全てバレています。

 

3.チャンスはしっかり打っていく姿勢を見せる

それでも相手のチャンスボールはしっかり攻撃していきましょう。

試合に出て勝ち続けている上級者は、「相手から攻撃される練習」を欲しています。

チャンスを打ち込んでこない。アプローチして来ない人とは練習したくない、また意味が無いと感じてしまうのです。

アナタ自身、しっかり自信を持って自分の武器で攻撃して胸を借りましょう。

 

4.練習試合の中では積極的に動いて前で触る

実際のマッチ練習になれば、しっかり勝ちたいという意志を表して対戦しましょう。

本当の大会で。シード選手に当たるときにアナタはどんなプレーを計画しますか?

奇襲を序盤に入れる、確実につなぐところはつなぐ、といったメリハリを付けていくはずです。

あえて、弱気を隠すようなプレーを意識してみて下さい。

もし練習試合でも、そこで勝てれば大きな自信になるはずです。

 

5.練習後にはしっかりと御礼を伝える

礼に始まり、礼に終わる。

この最後の印象が、相手にどう伝わるかでテニスのネットワークの拡がりが決まってきます。

感謝はしっかり、言葉と行動で伝えること。

これは自分より上手い上級者の方だからということでは無く、普段の幹事や主催者に対しても行うべき話。

行動がアナタのテニスも変えていきます。

 

テニスのプレーで、その人の人柄は怖いほど伝わります。

と同時に、テニス以外の場面に関しても、アナタ自身が意識をすることでどんどんと環境が良くなってきます。

テニスの試合に勝つには、良い環境と、良いネットワークが不可欠です。

そういった状況は、待っていても何も変わりません。

さぁ、どんどん外の環境を求めて、今年もあと少しですが動き出していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス 戦術

    その他

    テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い

    テニス選手って、色々なタイプがいる・・・と思いますか?でも実際…

  2. テニス ミス

    その他

    テニスの成長の過程では、「立ち止まっているときにしか見つからないもの」が絶対にある

    テニスの練習、試合を繰り返していると必ず成長出来るか?と言われ…

  3. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!

    昨日にて発表された、来月のデビスカップ初戦の日本代表メンバー。…

  4. テニス ボレー

    その他

    「楽しく工夫できる人は、テニスに向いている!」毎日同じことの繰り返しでは、試合に勝てません

    効果的な練習、日々の中で皆さんできてますか?この「効果的」とい…

  5. その他

    テニス留学も、「失敗は成功の素」と思えるように、新しいチャレンジが大事!

    俺のテニスはスペインに行ったのをキッカケに、大きく成長出来たと思ってい…

  6. その他

    【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千葉県白子町

    新年最初の告知は、平日開催のプレミアムキャンプ企画から&#x1f38…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「ロブじゃない!って思ったら・・・」ネットへのダッシュが求められるスポーツ
  2. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイン…
  3. ロブ

    人がロブを打ちたくなる瞬間、には法則がある
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ネット際で押し込むスマッシュには、フォアボレーの要素も・・・」練習しておかない…
  5. ロブ

    「上げた!」を言わないロブは、つまりは・・・?
PAGE TOP