テニス サーブ

サーブ

「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

セカンドサーブが入らずに、気が付けば0-30、0-40・・・。

自分の一人相撲で、8回サーブを打って終わり・・・という経験、誰でも一度や二度はあるはず。

セカンドサーブが入らない恐怖、におびえているだけ、では成長しないので、今回は緊急対応策を考えてみました。

 

「セカンドサーブが、どうしても安定しない」試合で全く入らなくなったときの、緊急対応策5つ

 


 

1.トスを自分に近くしてみる

まず多少打点が落ちても良いので、トスを自分の近くに上げてみましょう。

顔に近いほうが、やはりラケットの真ん中に当たりやすくなります。

トスも少し低めに、丁寧に上げる感覚にすると、比較的軌道が安定します。

 

2.しっかり腕は上げるように意識

打点は多少落ちても良い・・・と書きましたが、腕全体が縮こまってしまうと窮屈になります。

腕はしっかり、上に上げるようにしましょう。

特に「入れに行こう」とするとボールに触るだけのスィングになってしまいがちですので、しっかり上に振ること。

ゆっくりした山なりのサーブの軌道のイメージは、入らなくなったときに改めて確認するようにしましょう。

 

3.擦るのではなく、しっかりラケットに厚い当たりで当てる

男性にありがちなのが、「もっと回転をかけないと!」という意識から、ボールを擦り過ぎて飛ばなくなっているパターン。

この場合はしっかりボールに厚い当たりを加える必要があります。

「でも、それだとオーバーフォルトが怖い・・・」という方は、軌道を高めにして距離が確保できるワイドのコースを狙うこと。

しっかり上にボールを飛ばせば、重力も相まって結構サービスエリアに収まってくれます。

 

4.目標を置きやすい、相手のボディを狙ってみる

セカンドサーブが入らなくなって頭がパニックになると、狙う対象も定まらなくなります。

これでは入るサーブも入らない。

分かりやすく、リターンの相手の方向めがけてしっかり狙いは定めるようにしましょう。

そうすることで、多少ずれてもサービスエリアに入ってくれるサーブになってくれます。

 

5.複数のセカンドサーブを用意しておく

スピンとスライス、最低この2種類はしっかりセカンドサーブの球種として持っておきたいところ。

これは男性女性問わず、です。

どうしてもサーブが入らないときは、ちょっとずつ調整してもらちがあかないケースも多い。

思い切って「変更」できるオプションを、自分の中で持っておくようにしましょう。

 

今回の対策は、もちろん根本的な解決にはなっていません。

まず試合の中で、どう対応するかの話であり、普段から安定したセカンドサーブを磨く練習は必須です。

コツは、「大胆に変えること!」。

ぜひ下半身をしっかり使ったサーブ、磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「150kmでも軽いサーブと、120kmでも重たいサーブ」の違いは、どこから生まれるのか?

    先週、あるテニスのイベントでスピードガンコンテストの企画をやる機会があ…

  2. テニス 確率

    サーブ

    最初のサービス練習4本、丁寧に入れれば相手は・・・何を感じますか?

    ほとんどの試合、ウォーミングアップでサーブ練習くらいですよね。…

  3. テニス ストローク

    サーブ

    ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型

    ここ1本、絶対に獲りたい・・・ような場面。皆さんなら、どんな選…

  4. サーブ

    どういうサーブを打ちたいか、よりも、どういうリターンが欲しいのか

    良いサーブが打ちたい、自分のサービスゲームをキープしたい。こ…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合でボディサーブが有効なのは、「ストレートへのリターンが難しい」からが一番

    ダブルスの試合、サーブはどういうコースが有効か。センターはポー…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?

    みなさんが、サーブを打つ前の構え。それこそ、トスアップ前の雰囲…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    サーブ

    テニスの試合で、「ファーストサーブが入らなければセカンドサーブ」、くらいの感覚は…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「何でも後衛にお任せ」になっている前衛は、責任感が無さ過ぎる
  3. テニス ダブルス

    その他

    「たくさんのテニスを観て、触れること」が、アナタのテニス人生にとって大きな財産に…
  4. メンタル

    勝った負けたより、真実が明らかになるということ
  5. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合では、「相手前衛の上にロブを打って、2人で前→ロブ待ち」作戦でいこ…
PAGE TOP