テニス スマッシュ

スマッシュ

テニスの試合で「スピン回転のスマッシュ」を覚えておくと、厳しい態勢からでもラケットを振り切れる!

スマッシュを打つときって、緊張しますよね。

ロブが落ちてくる時間、ふと時間が止まったように感じるし、周りの観客の目線も鋭く感じる・・・。

だからこそ、深いスマッシュもしっかり振り切る為には、「縦回転」が必要になってくるのです。

 

テニスの試合で「スピン回転のスマッシュ」を覚えておくと、厳しい態勢からでもラケットを振り切れる!

 


 

■深いロブ、カットしてばかりだと相手につけ込まれる・・・

深く厳しいロブは、確かにハイボレーでカットするのが常套手段。

それでも、不用意に返しているだけだと相手から反撃される。

ロブに弱いという印象を与えてしまうと、どんどん相手はそこにつけ込んで来ます。

どこかで深いロブも、しっかりスマッシュで対応したいところです。

 

■スピンスマッシュは、サーブの延長線上で考えると楽に打てる

そこでお勧めが、スピン回転をかけたスマッシュです。

軌道は山なりで、しっかり上に向かってボールを打つことが大事。

サーブの延長線上で考えれば、サービスボックス以上に広いコートに入れればOKですので、精神的にも楽なはず。

打点が多少後ろでも、打てるところがこのスピンスマッシュの魅力です。

 

■アウトは恐れず、しっかり上に振り切ろう!

コツとしては、とにかく上に振り切ること。

これが意外とコートに入るショットになります。

入れにいこうとして振りが弱いと、逆にしっかり真ん中に当たらないでフレームショットに。

ロブを見極めたと同時に、グリップをサーブのコンチネンタルグリップに持ち替え。しっかりジャンプして打ちましょう!

 

スマッシュを打ってくる相手は、粘り強いダブルスペアにとって非常に嫌なもの。

ロブが得意な選手でも、どんなに弱くても「スマッシュ」で打たれると、次から上げ辛くなります。

思い切って、アウトするくらいの気持ちでラケットを振り切ってみて下さい。

きっと思ったよりも、入る感覚が身に付くと思います!

 

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスにおいて、「ジャンピングスマッシュは、難しく無い!」ことを証明します

    ジャンピングスマッシュ、テニスの試合において花形のフィニッシュですよね…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    打点が後ろになってしまったスマッシュは、「絶対に振り切ってはいけない」ことを覚えておこう

    レベルが高い試合になれば、増えてくるのは下がりながらのスマッシュ。…

  3. テニス 粘り

    スマッシュ

    アウトミスを怖がっていたら、スマッシュは深く打てない

    「ロブが上がると、どうしても怖くてハイボレーでカットしてしまいます」…

  4. テニス ボレー
  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「スマッシュを打つ時にしっかりラケットに当たらない・・・」人は、基本を見直して顔を残そ…

    テニスの試合では、「頭より上」のボールはしっかり打ち切ってポイントを獲…

特集記事

  1. テニス ドロップショット

    練習メニュー

    本当に勝ちたいライバルがいるなら、そのライバルを軽くひねれる相手と練習しよう
  2. ストローク

    勝負どころで、1球多く返すのに必要な意識とは?
  3. 練習メニュー

    周りの仲間から、「悪い影響」を受けやすいのもテニス
  4. 戦術

    「で、君のプレースタイルは何?」テニスの試合で必要な、攻撃とミスをもらうという攻…
  5. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに
PAGE TOP