テニス ストローク

ストローク

ベースラインからのストローク展開で、「ライジングショットがなぜ必要なのか?」を改めて考えてみる

マスターズパリ大会決勝、すさまじいラリーの応酬でしたね・・・。

中でも光ったのが、両選手のライジングショット。

いかに相手の時間を奪うか、攻撃していけるかが、現代テニスの鍵になっています。

改めて、学生や一般社会人の方にもお伝えしたい、そのライジングショットの必要性について、今回は考えてみましょう。

 

ベースラインからのストローク展開で、「ライジングショットがなぜ必要なのか?」を改めて考えてみる

 


 

■小さな相手の隙を見逃さないテニスが、勝利を呼ぶ

素早いフットワークに安定感のあるストロークは、現代では多くの人が習得している技術。

こういった選手を後ろから打ち抜くには、ライン際を狙い続けるしか無い場合が多い。

そのリスクを取っていては試合では勝てない、であればどうするかと考えると、コートのしっかり内側で攻撃してポイントを獲りたい。

相手が「つないでくる」「浅いボールになる」ような、ちょっとした隙を逃さないで攻めていくことで、試合を優位に進めることができます。

 

■時間をいかに奪えるかが、現代テニスの基本戦術

ライジングショットはボールがバウンド後に頂点に到達する前に打つ、つまりは通常のストロークよりも速いタイミングで返球するということ。

ボールに勢いがある状態ですから、テニスの中でも技術的にはかなり難しいショットであることは事実です。

相手が打ち終わって、すぐにまたボールが来るような印象を与えると、相手は圧迫感を感じ「攻撃されてるな・・・」と構えます。

その為には、「構え直す時間、戻る時間を与えない」ようなメッセージが必要。

ライジングでしっかり打っても、相手がしっかり構えて待っている・・・では、あまり意味が無いのです。

 

■下がれば下がるだけ、ライジングも打てないし守備範囲は狭くなるという意識で

ベースラインから下がり過ぎると、この作戦は実行できません。

ライジングショットは、なるべくネットに近い位置で打ちたい。

であれば、ベースライン上に立つようなイメージで、常にプレーしましょう。

相手から攻撃されそうになっても、下がるのはほんの1歩程度でしょうか。

下がり過ぎても守備範囲は狭くなる、という意識を持って下さい。

同時に攻撃のチャンスも減ってしまい、試合で良いことはありません。

 

ポジショニングを前に取る、ということは、あらゆるスポーツにおいて技術が求められます。

サッカーであればディフェンスラインを高く保てば、それだけリスクも伴いますがコンパクトなサッカーを展開できる。

テニスも同じで、相手との距離を短く詰めれば、それだけ展開は速くなることを自覚しましょう。

全て、アナタがコントロールして試合を主導する。

この意識を持てれば、きっと試合の中でどんどんライジングで攻撃していくことができるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーをしていて、「相手のボールがスライス回転しているとき」に気付けないと、試合では勝て…

    テニスのストロークラリーをしていて、急にスライス回転のボールが混ざって…

  2. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう

    ネットプレーヤーに対して、どういうストロークが打てるのか?「そ…

  3. テニス バックハンド

    ストローク

    片手バックハンドのショットは、思っている以上に「横スウィング」になりやすいので注意が必要

    片手バックハンドのボレー、ストロークを試合で使う方は多いと思います。…

  4. ストローク

    「ドロップショット病にかかったら・・・」テニスの試合で使えるにはいつものショットと同じリズムで

    以前「ロブ病」のことを書いたんだけど、思い当たる人も多かったみたいで反…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる

    試合の中で、ストロークが入らなくなったとき・・・もうどうしようも無いく…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に1.0秒間、顔を残し…

    ストロークのフォームが安定しない、軌道もばらけてしまってミスが多い・・…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの実戦では、「相手がボールを打ってから動き始める」では、いつまで経っても守…
  2. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?
  3. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブで抜いて、その後ポイント取れてますか・・・?
  4. テニス メンタル

    戦術

    「基本はやっぱりオールラウンド」テニスのプレースタイルのベースを磨いて、その後に…
  5. テニス 大学

    日々の雑記

    私はこれからも、試合に出続ける「生涯現役選手」を、精一杯応援し続けます
PAGE TOP