テニス メンタル

メンタル

自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?

テニスは残酷なスポーツ。

シングルスで結果が出なければ、全て自分自身で受け止めなければいけません。

その現実から逃げて、責任逃れをしている人、周りにいませんか?

アナタ自身、そうなっていませんか・・・?

 

自分のテニスが上達しないのを「周りの環境のせいにしてばかりいる」人、いませんか?

 


 

■テニスが上手くならないのは、誰かのせい?

人間ですから、弱い気持ちになってしまうときもあります。

精一杯練習しているつもりでも、「もっと強い人たちと練習した方が良いんじゃないか・・・」と、考えることもあるでしょう。

試合に勝てないのは、環境が悪いから」と、自分の居場所を否定してしまう気持ちも、分からなくもありません。

ですが、環境や他人は、そう簡単に変えることはできません。

変えることができるのは、自分自身、しかないのです。

 

■ベースとなる環境を変えるのではなく、意図的に外に飛び込んでいく

私自身、高校の部活時代は学校にテニスコートが無く、公営のコートを借りてみんなで練習していました。

その中で、何名かはテニススクールにも通い、何名かは外の学校と合同練習へ参加させてもらったり。

アナタ自身、工夫して外部のテニス環境を求めるのはとても良いことです。

それをぜひ、ベースとなる自分の部活なりチームに還元してみてください。

「あそこでは、あんな練習してたよ!すごくためになった!」という会話が仲間の中で出て来ると、面白いですよね。

 

■テニスが出来る環境に感謝できている人が、試合を勝ちぬいていく

ふと、忘れがちになってしまうことがあります。

ラケットやボール、テニスコートを作る人、練習仲間、そして育ててくれた両親に、大会を運営するスタッフの人。

誰か一人欠けても、アナタはテニスを、そして試合をすることはできないのです。

当たり前だと思っている眼の前の光景が、いかに恵まれているかを考えたことはありますか?

その答えを、ぜひテニスノートに書いてみて下さい。

自分自身の言葉で書くことで、きっとアナタのテニスが強くなっていきます。

 

テニスって、不思議なスポーツです。

生活が乱れる、精神が不安定になると、そのまま如実にテニスに現れる。

試合を勝ちぬいてトーナメントで優勝するような人は、もちろん技術的にも優れていますが、何より周りの人への感謝の気持ちがしっかりと存在している。

「最近、テニスを頑張り切れていないな・・・」と感じている人は、目を閉じて考えてみて下さい。

今、テニスができるという最高のこの瞬間。

感謝の気持ちで、満たされてはきませんか?

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. メンタル

    「対戦相手の応援がうざい・・・」と思った人、残念ですがそう感じている時点でアナタの負けです

    団体戦、いや個人戦でもあるかも知れませんね。相手の応援が大挙し…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    必死でプレーした結果なのに、なんでそんなに謝るの?

    アンケートにお答え頂いた回答の中で多かったのが・・・。「試合で…

  3. テニス 客観視

    メンタル

    試合に負けた後のことなど、試合中に考えてはいけない

    試合で勝ち切れない人、に共通すること。私はプロの試合も審判台の…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    自分のことを疑うのは、試合前まで

    準備、の大切さ。何度も書いて来ましたし、その中で「自分への疑い…

  5. メンタル

    良くない自分を、試合中に認めることで勝機を見出す

    今日の自分は、イマイチだ。そう感じたら、試合はどうですか?…

  6. テニス テニスボール

特集記事

  1. テニス ボレー

    戦術

    堅実なダブルスペアほど、攻撃はセンターにしか来ない
  2. テニス 構え

    サーブ

    ダブルスの試合、サービスがしっかり相手のボディを突けたときには「しっかり前衛はポ…
  3. テニス セオリー

    その他

    テニスの試合の現場で、「セオリーにこだわり過ぎる人」は、セオリーに甘えて負けてい…
  4. ストローク

    スライスストロークは、スライスでの返球が基本になる
  5. 練習メニュー

    「レベルの高い人たちの中での練習」だけになると、危険
PAGE TOP