テニス ストローク

ボレー

脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!

ネットプレーはどうも苦手、という方は、ラケットワークに意識がいき過ぎているかも知れません。

上手くいかないのは、上半身の技術が無いから?

いやいや、それをカバーするのがフットワーク。

特に苦手意識がある方こそ、しっかり打った方向へ詰めていく基本を見直しましょう!

 

脱・ネットプレー中級者、の為には「打った方向へ詰める基本」を再度徹底しましょう!

 


 

■ネットプレー中級者にありがちなこと

ネットプレーには、ストローク以上に連続性が不可欠です。

打った後、自分がどう動くのか、ポジションによって相手にプレッシャーをかけるのか。

基本は、まず打った後にボール方向へしっかり詰めること。

相手のボールはまたその位置から飛んでくる訳ですから、相手が打つコースに入る、のが基本の考え方になります。

 

■打った後、相手が打つ前までにやるべきことはたくさんある

上記のように詰めながら、相手の打つフォームをチェックしましょう。

速いボールが予測できれば、踏み込むのは難しいブロック、スライスを打ってきそうであれば、足を動かす準備、その大前提にはスプリットステップも大事。

アナタがボールを打って、相手が触るまでにやるべきことはたくさんあります。

この意識を持てば、打った後に「入るかな・・・」なんて眺めている時間は無いはずです。

 

■ボレーはコントロール重視、だからこそ詰める動きが効果的になる!

あくまで、中級者の方はコントロールを重視。

多少ゆっくりしたボールでも、自分が予測できないような方向に飛んでいくようでは、打った後の動きが出来ませんよね。

コントロールを重視すれば、ある程度飛ばす方角には自信が出来てきますので、フォーメーションや作戦を実施しやすくなります。

ネットプレーはまず、ここからがスタートです。

 

ボレーは、打った後の動きと組み合わせることで、その人のショットになります。

どんなに良いボレーを打っても、その後がポジションが不十分であれば、上では戦えません。

逆にボレー自体がイマイチでも、その後のポジショニングニングで上手くフォローができるのもテニス。

あくまで「打つ」「動く」はセットで考えて、両方を磨いていく意識を持って練習しましょう!

そうすれば、きっと試合で勝てます!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    「前のめりなボレーでの打ち終わり」は、隙だらけ

    「決まった!」と思ったら、返球されて慌ててしまう。この繰り返し…

  2. テニス 打点

    ボレー

    テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる!

    「試合に強いか弱いか」は、ボールを打っていないときの動きで決まる。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーでもっとパンチ力が欲しい人は、「ラケットを持たない腕の脇の開け閉め」を有効活用しよ…

    フォアハンドボレーを、しっかり決めることが出来ると試合はやりやすい。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのダブルスの試合で必要な「スライスとフラットの2種類のボレー」は、ラケットヘッドの立て方で使い…

    ボレーに代表されるネットプレー、「この人上手い!」と思わせるようなプレ…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

    テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでいつも「アウトボールを触ってしまう」のは、自分の膝が伸び切っているから

    自分が前に出て、ネットプレーでよしチャンス・・・!と思っても、…

特集記事

  1. リターン

    リターンで調子が良い時ほど、突っ込まないことが大事
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    有明テニスの森公園、今年はやっぱり足を運んでおきたい
  3. テニス フットワーク

    フットワーク

    実戦的なスプリットステップは、「スタンス広めで沈み込む」のが基本です
  4. テニス ボレー

    ストローク

    フォアハンドで、ウィナーを取るテニスにするために
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブ…
PAGE TOP