テニス メンタル

スマッシュ

「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ずかしい想いをします

普段練習する機会は少ないのに、試合で意外と多く使うショット、ありますよね。

今回のグランドスマッシュも、その一つ。

確かに打点を落としてストロークでも打てますが、それでは初中級、3回戦止まり。

しっかりポイントを意識して練習し、脱却しましょう!

 

「ベースラインからのグランドスマッシュ」は、しっかり練習しておかないと試合で恥ずかしい想いをします

 


 

■アナタ自身、試合でこんな経験無いですか?

延々と続く、高い山なりのストローク。

お互いにミスしたくないから、粘って粘って・・・団体戦とかで、経験無いですか?

手堅いテニスはもちろん大事ですが、ベースライン近くで高い打点で打てるようなボールは、ぜひ上から打って攻撃したい。

サーブと同じく、しっかり回転量を与えたい

そんな中で、グランドスマッシュの技術はとても大事になってきます。

 

■落として下からストローク、は格上では相手を楽にさせるだけ

つないで勝てる相手なら問題無いですが、強い相手に対してはしっかり攻撃できる場面では攻撃したい。

特に女性の方はどうしてもグランドスマッシュに苦手意識が強く、「ミスしたら怖い、恥ずかしい」という気持ちになりがち。

しっかりポイントを押さえれば、誰でも確実に打てるようになります。

メンタルではなく、技術面で解決策を見出しましょう。

 

■広いコートにサーブを打てる、と思ってしっかりラケットを振り切ろう!

まずはラケットを振ること、打点を高く取ることです。

サーブよりも入ってOKな範囲が広い分、メンタル的には楽なはず。

後はサーブと同様にしっかりスライスをかけましょう。

男性であればスピンも有効です。

高い打点で回転をかければ、必ずボールはコートに収まってくれます。

 

部活やサークルでは、このグランドスマッシュの練習はほとんどしないと思います。

インドアのテニススクールでは天井があるから、難しい。

けれども・・・試合をイメージしてみて下さい。

大事な場面で、相手が粘って高いボールを返球してくる。

そんなポイントを、しっかり攻撃して獲りたくはありませんか?

球出しから、週に1度でも良いので取り入れてみて下さい。

きっと、練習をしてきたという事実が、試合の中で助けになるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    ロブが上がったら必ず、相手位置を確認する余裕を持とう

    スマッシュを打つときに緊張したり、狙い過ぎてしてしまう方。これ…

  2. テニス ロブ

    スマッシュ

    試合1発目のスマッシュ、がその試合を決める

    これも、一つのあるある、だと思います。試合でのスマッシュ、打つ…

  3. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュが苦手な人は、利き腕の肘を落とすのが遅い

    スマッシュをバシッと決めると、試合でも乗っていける。逆に、ミス…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する

    スマッシュが苦手な人、苦手意識のある方は、ちょっとイメージしてみて下さ…

  5. スマッシュ

    厳しいロブに対応するスマッシュは、「つなぐ意識で」しっかりスマッシュ

    ネットプレーでの戦い、その醍醐味はロブ対スマッシュ、にあります。…

  6. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

    プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはあります…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    しっかりスピン回転をかけたストロークに共通する、打ち終わりのイメージとは?
  2. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」
  3. シングルス

    攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くな…
  4. テニス 準備

    メンタル

    迷ったときに苦しい選択、が出来るテニス選手が最後に勝てる
  5. テニス ハードコート

    練習メニュー

    テニスで結果を出したければ、周りよりも一つ上の目線を
PAGE TOP