テニス ダブルス

ダブルス

テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇的に勝率が変わるかも知れません

テニスのダブルスの試合で、前衛がポーチに出て後衛がストレートをケアする「チェンジプレー」を観る機会は多い。

Iフォーメーションやオーストラリアンフォーションなどは、その応用例ですよね。

こういったフォーメーション、少し誤解されている節があるようです。

「結局、上級者の人たち向けの戦術でしょ?」という点。

断言しますが、むしり初中級や試合に出始めたくらいのペアほど、積極的に使っていくべき作戦です。

 

テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇的に勝率が変わるかも知れません

 


 

■待てど暮らせど、試合で前衛にボールは飛んでこない!

前衛にいて、チャンスボールって飛んできますか?

確かに自分たちより格下の相手であれば、ストロークで押し込んで自然にストレートに流れてくるかも知れません。

しかし、各上相手や試合巧者のペアであれば、そんな都合よくボールなんて飛んで来ません。

自らボールを触りにいかなかれば、状況は打開できないのです。

 

■ボレーが苦手だからこそ、ネット際までポーチに出ることが大事

ボレーに苦手意識がある人は、まるで足に根が生えたようにジッとして動かない。

これでは試合の流れに入っていくことが難しい。

思い切って「チェンジプレー」を入れる、つまりは後衛と約束事を交わすことで、思い切った動きができるようになります。

ストレートは捨てて、クロスを塞ぐ。

どんな厳しいショートクロスのボールも、責任を持って触る。

一発で決めなくても、触ることで相手にはプレッシャーになりますし、動くことで混乱を与えます。

テニスには、こういった相手の打つコースに先回りして動いていくことが大事なのです。

 

■やるかやらないか、この決断にテニスの実力は関係無い!

テニスの腕は、この作戦には関係ありません。

なぜなら、動くか動かないか、だけだから。

確かに結果的にボレーが入らない、触ったけどアウトした、ということはあるでしょう。

でもその時点で、この作戦は70%成功。

一番まずいのは、クロスのボールを前衛が触れないこと。

ストレートは捨てて良い訳ですから、ハッキリしたプレーを実行しましょう。

 

アナタが思っている以上に、相手は動いてくるペアが嫌なもの。

特に格下ペアにやられると、「こいつら工夫してきてるな・・・勝ちたいんだな・・・」という印象を与えることができます。

強い相手に対して、最初からがっぷりおつで組んで、勝てる訳がありません。

仕掛けるなら序盤、特にファーストポイントがお勧めです!

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  3. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  4. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合での、ストレート展開の基本について

    ダブルスの試合で、ストレートへ展開する。リターンやストローク、…

  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「ローボレーがどうしても苦手・・・」な人は、ダブルスでは変則陣形で挑むのも有り!

    テニスの数ある技術の中でも、最も難しい部類に入るのが低い位置のボレー、…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど

    ダブルスの試合、みなさんが得点する時。ほとんどが、こういう形だ…

  4. ダブルス

    女子ダブルスの動画で、伝えたいこと

    いつもサイトやYouTubeの動画をご覧頂き、ありがとうございます。…

  5. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスの並行陣では、「片方の選手が詰めたら、パートナーはT字まで下がる」ことでコートカバーを

    ダブルスの醍醐味、それって思い切って前衛が動けるところ、だと思います。…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    失点した時こそ、ペアでコミュニケーションを

    ダブルスの試合で、真価が問われる場面。それは、失点した後のコミ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テクニカルな技術を使う人ほど、テニスの試合では攻略しやすい
  2. テニス ストローク

    ストローク

    コースを変えるときにミスが増えるのは、なぜ?
  3. その他

    【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  4. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ
  5. テニス 練習

    サーブ

    ファーストとセカンド、同じコースに打つことで生じるメリット
PAGE TOP