サーブ

「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント

ダブルスの並行陣で必要なサーブ&ボレー。

このサーブを打った後の動き、ステップをしっかり意識出来ている人はプレーが安定します。

ボレーの技術に目がいきがちですが、まずは足元から確認してみませんか?

 

「ダブルスでのサーブ&ボレーはステップで決まる!」試合で意識したい4つのポイント

 


 

1.相手が打つ少し前にステップできるタイミングを計算する

自分のサーブのスピード、相手リターンの位置を正確に把握できていますか?

相手が打ってきているのに前にダッシュしていては、もちろんボレーなんて返りません。

どのタイミングでステップを踏むか、相手が打つ少し前がベストです。

「でも、サービスラインまで行かないと・・・」というポジション基準の意識は、この際捨てましょう。

 

2.最低でも肩幅以上、スタンスを広く

スタンスが狭いと、それだけで守備範囲が狭くなります。

スプリットステップの段階で、肩幅以上には広く取りましょう。

最初に広く設定できると、その後のラリーになっても広いままで安定感が増します。

上体を低く、テニスの基本ですね。

 

3.ネットと並行ではなく、ボール方向へのスプリットステップを

必要な身体の向きも、ステップで作ります。

ネットに並行ではなく、相手の方向をしっかり向いて、スプリットステップに入るようにしましょう。

サービスラインが目に入ると、つい足を揃えてしまいますがそれはNG。

ネットと並行だとショートクロスのコースに隙ができてしまいますし、ストレートロブのカバーもし辛いので注意です。

 

4.セカンドサーブでは攻撃に備えて、深いスプリットステップに調整

もしセカンドサーブになってしまって、相手のリターンが良い、または自分のサーブが弱いと感じたら、守備的に調整が必要。

深く沈み込むようなステップで、より目線を下げて待ちましょう。

沈めてきても、まず絶対に返す。

そこから決められたら仕方ない。

このあたりの作戦はペアともしっかり共有して、できればポーチに出てもらうなどの工夫も必要です。

 

技術とポジショニングはテニスにおいて重要。

しかしその2つをつなぐステップという技術は、もっと重要な要素かも知れません。

スプリットステップは基本ですが、アナタ自身でカスタマイズしていくべきもの。

ただ教えられたから、ではなく、なぜ必要なのかを考え、しっかり向上心を持って色々試していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

関連記事

  1. テニス 練習

    サーブ

    「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法

    サーブの打つ位置を見るだけで、その人のテニスの実力はある程度分かります…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブで力が伝わらない人は、肘が伸び切ってから打っている可能性大

    サーブを打つ時に、力が伝わっていない人の典型例。それって、肘が…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブを、もっと回転系のサーブに変えていかない?

    もし、アナタがファーストサーブを改善出来る、とすれば何を変えていけるか…

  4. サーブ

    ダブルスの試合は、後からサーブを打つ選手がしんどくなる件

    ダブルスの試合って、みなさんサーブは「先に打ちたい派」ですか?…

  5. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ

    今回は、忘れられがちだけど、当たり前の話を少し。テニスの試合、…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「発展しないサーブとは?」打点を意識して変えることでアナタのテニスは勝てるように!

    サーブが入らないと試合にならない。そんなこと、誰でも知っている…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず
  2. テニス 環境

    フットワーク

    テニスというスポーツでは、「フライングスタート」は反則ではありません
  3. テニス リターン

    ボレー

    実はバックボレーは武器になる、ことを証明します
  4. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で大事なのは、「ボールがバウンドした地点ではなく、バウンド後の伸び」…
PAGE TOP