テニス 人脈

その他

「テニスの人脈作り」よりも、「アナタとテニスがしたい」と言われるようになって下さい

テニスの試合に強くなるには、なるべく外部で試合を出来る場を設けたい、とお伝えしてきました。

特に社会人になると、なかなかサークル以外での活動が難しかったりします。

人脈やネットワークを作る活動は必要ですが、ただやみくもに周りに声をかけていても繋がりは続きません。

大切なのは・・・。

 

「テニスの人脈作り」よりも、「アナタとテニスがしたい」と言われるようになって下さい

 


 

■今年何回、テニスに誘われましたか?

今年ももう、残すところあと2ヶ月。

あっという間に年の瀬ですね。

アナタはこの1年間で、どんなテニス仲間が増えましたか?

自分から誘ってテニスをしたり、また誘われたり・・・どちらの要素もとても大切。

ただこれから試合に強くなりたい、たくさん試合に出たいと考えている人は、ぜひ「誘われた数」について考えるようにして下さい。

 

■「アナタとテニスがしたい」=「アナタとなら練習になる」

試合に勝ちたいという意識が高い人には、近しいメンタルの人が集まります。

これはテニス以外のサークル活動、課外活動でも同じかも知れませんね。

試合に出ている人から誘われる、ということは「期待されている」ということを意識しましょう。

自分のレベルが少し周りと劣るな、と感じたらやるべきことも見えてくるはずです。

 

■良い試合仲間を増やすことは、アナタの試合力に直結する

お勧めは、所属する部活やサークルをしっかり継続しつつ、月に数回、真剣勝負の試合をできる仲間を創ること。

アナタ自身が、周囲にどういう貢献ができるかを常に意識してみて下さい。

ボールは人任せ?動画を撮影してあげる?大会情報を仕入れて共有する?

たくさん、できることはあるはずです。

そして何より、テニスに対しての真摯な姿勢と、試合に勝ちたいという高い意識は持ち続ける。

それさえ出来ていれば、自然とネットワークは拡がっていきます。

 

初対面の人と話すのがどうしても苦手・・・という方もいると思います。

むしろ、大丈夫ですと言いたい。

ペラペラしゃべるよりも、テニスで雄弁になって下さい。

テニスを通じて何かを伝える、プレーで表現する。

それこそ、アナタの一番のコミュニケーションになるはず。

常に新しいこと、人、チャレンジを意識して、今年も残り頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. その他

    「呼吸法で勝率アップ」テニスの試合や練習で意識したい呼吸のリズムとは

    もともと小児ぜんそく患者だった俺は、虚弱体質だった。走り回るこ…

  2. テニス ストローク

    その他

    セルフジャッジの試合で、「微妙な判定を自分に有利にジャッジする」度に、アナタは何かを失い続ける

    セルフジャッジについて、改めて私が感じること。それは、レベルや…

  3. テニス チーム

    その他

    テニスを選手として強くしてくれるのは、練習よりも「悔しい試合」

    自分のテニスを劇的に変えてくれる、強くしてくれるきっかけ。それ…

  4. テニス 戦術

    その他

    テニスの試合、地味だけど勝利を呼び込む小技4つ

    テニスの試合で、細かいけど大事なこと。小技、とでも言いましょう…

  5. その他

    試合に出る一歩を踏み出した人から、テニスは別なスポーツになる

    「試合に出ることって、そんなに大事ですか?」というご意見を、たまに頂き…

  6. その他

    「こんな奴とはテニスの練習をしたくない!」と感じてしまう人の特徴4つ

    普段練習している仲間でも、「正直コイツとはあまり練習したくないな・・・…

特集記事

  1. テニス 戦術

    練習メニュー

    「普通にクロスでストロークラリーを練習」していても、試合で勝てません。必要なのは…
  2. テニス メンタル

    メンタル

    調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい
  3. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意
  4. テニス 練習

    ストローク

    ラリーの中で「ストローク戦からボレー戦へ」テンポが変わるテニスに対応するには?…
  5. テニス シューズ

    その他

    「呼吸法からテニスのショットを考える」と、試合の中でもリラックスして良いリズムで…
PAGE TOP