シングルス

「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

シングルスで格上シード選手と対戦。

粘りたいけど、どんどん打ち込まれて厳しい・・・というときに、アナタに策はありますか?

試合中にパニックにならないように、事前に「どうしようもないとき」の作戦を考えておきましょう。

 

「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

 


 

■ただ粘る、だけでは相手が攻撃しやすい

ひたすら返球するテニスも、相手が上のレベルになればさせてもらえません。

ストロークにしても、確度を付けて左右に振られてしまってはどうしても返球の球が浅くなる。

まずは相手の攻撃を最小限に抑えたい。

そんなときに必要なのは、相手をセンターの深い位置にとどめておく作戦です。

 

■シングルスでは、上手い相手でも深いセンターの位置からは攻め辛い

経験がある方もいると思います。

センターからは、シングルスは攻撃し辛い。

角度を付けるにしても、リスクを冒す必要があります。

逆にサイドの位置からだと、深くても打てる範囲が拡がって攻撃しやすい。

ここへの返球で粘っていても、粘りきれないケースが多いので注意が必要です。

 

■「作戦を事前に決める」ことで、アナタ自身の迷いを無くなり粘りにつながる

シングルスで粘れない人は、事前の作戦に対する決意が不十分。

押されてきたときに、考えながら試合をして結論が出ないまま負けてしまう。

これでは格上の選手には対抗できません。

迷いを振り切る為に、例えば今回のような「センターに深くひたすら返す」作戦を決めておく。

決めておけば迷い無く徹することができ、思わぬチャンスが来るかも知れません。

 

今回紹介した作戦は、試合の中で時間も作れるし、相手に勝ちたいという意志を伝えることができます。

泥臭いだけではダメで、理論的な裏付けが必要。

他にもアナタ自身のアイデアで、まだまだ粘りの作戦はあるはず。

一緒に研究していきましょう!

 

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス フェデラー

    シングルス

    「SABR」戦術に見る、フェデラー選手の変化できる凄みとは?

    今年の全米オープンは、男子はジョコビッチ選手の優勝で幕を閉じました。…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合のパッシングショット、は普通の自分のショットで良い

    シングルスの試合、相手にネットに出られると・・・みなさん、どうでしょう…

  3. テニス 楽天
  4. テニス シングルス

    シングルス

    「シングルスの試合は体力勝負」だけだと、余りに単純

    シングルスの試合、イメージだけが先行しているケースが多い。「体…

  5. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない

    もうすぐ全豪オープンも本戦開幕。いよいよ、今年もテニスシーズン…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る

    シングルスの試合、に出ているみなさん。ならこのイメージが凄く湧…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「オープンスタンスでの守備的なストローク」は、軸足をしっかり意識して体重を乗せる…
  2. サーブ

    サーブのトスは、ボールを上に投げる動作じゃない
  3. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと
  4. テニス 夜

    その他

    「テニスに長期ビジョンは大事?」と思っているうちに、平等な時間はどんどん流れてい…
  5. テニス ラケット

    テニス知識

    これからテニスを始める人でも知っておきたい「ラケット選びの5つのポイント」
PAGE TOP