サーブ

「サーブは入れるだけじゃ物足りないでしょ?」テニスの試合で勝つ為に、ポワーンサーブから脱却しよう

サーブというのは、プレーの中の最初の一本。

だからこれが入らないと、いくら素晴らしいストロークやボレー持ってても発揮できない。

だから確実に入れる事を意識して身に付けてしまう。

 

「サーブは入れるだけじゃ物足りないでしょ?」テニスの試合で勝つ為に、ポワーンサーブから脱却しよう

 


 

確実に入れるためには・・・一番単純な打ち方、ラケット面を飛ばしたい方向に向けて、そのままの形でポンっとボールを打ってあげればいいのだ。

ネットは越えたいから少し放物線を描くように上へ打ってあげるのだが、そうやるとサーブを入れることはさほど難しい事ではない。

でもサーブは、せっかく自分から打ち始めるので、出来るだけサーブで優位に立って、次の一本を良い状態になるように繋げたい。

 

そうなると、ただ当てるだけのサーブでは物足りない。

そこで欲しいのはフルスウィングでしっかりとボールを打つこと。

それでパワーを手に入れよう!!

「でも・・・パワーサーブにすると入らないです。」

そういう悩み、誰でも持ってる。

だから結局入れるだけのサーブになる。

 

そこでトライして欲しいのは、しっかりと横向きの状態を作ってのサーブ。

横向き状態なので、ボールに回転を与える事が出来る。

回転を与えれば、高速でサーブを打っても、ネット越えた後にボールが沈むので、オーバーしないサーブをゲットしやすい。

でも横向き&回転を意識するためには、もう一つ重要な事がある。

 



 

それはグリップの握り方

当てるだけのサーブでは、正面気味で当てるだけだったから、フォアハンドストロークみたいな厚いグリップだったけど、薄い持ち方・・・包丁握るような形に変えていかないといけない。

いきなり変えるのは難しいから、少しずつ練習の中でトライしてみよう。

もちろんいきなりパワーサーブじゃなくって、まずは横向きと回転にトライしてみること!!

サーブは大事だぞ!頑張れ!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「ゲームカウント4-5、30-40で打つセカンドサーブ」こそ、実力が問われる

    テニスの試合って、辛い・・・。そう感じるときって、どんなときですか…

  2. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だけで実は充分なんです…

    サーブに悩んでいる男性の方、意外と「自由に打てる」サーブが障害になって…

  3. テニス サーブ
  4. テニス 確率

    サーブ

    テニスの試合、アナタのサーブに足りないのは、ズバリ「成功体験」です

    「サーブは入れるだけ」「サービスエースなんて、試合で出来る訳な…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    相手に読まれにくいサーブ、ってどんなサーブだろう?

    錦織選手の試合、惜しかったですね・・・。改めて感じたのは、「サ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    打てないサーブのコース、があることに自分で危機感を持とう

    サーブからしっかり攻撃して、キープしていく。これって、テニスの…

特集記事

  1. テニス リターン

    サーブ

    セカンドサーブからでもプレッシャーをかけるためには?
  2. テニス ボレー

    戦術

    「速いボールを遅くする」というショット技術は、テニスの試合で鍵になってくる
  3. 戦術

    練習すること、が目的になってないか?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを打ち終わった後に「フラフラしない」で、打ててますか?
  5. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュは逆クロスのコースが、試合では決まりやすい
PAGE TOP