サーブ

「サーブは入れるだけじゃ物足りないでしょ?」テニスの試合で勝つ為に、ポワーンサーブから脱却しよう

サーブというのは、プレーの中の最初の一本。

だからこれが入らないと、いくら素晴らしいストロークやボレー持ってても発揮できない。

だから確実に入れる事を意識して身に付けてしまう。

 

「サーブは入れるだけじゃ物足りないでしょ?」テニスの試合で勝つ為に、ポワーンサーブから脱却しよう

 


 

確実に入れるためには・・・一番単純な打ち方、ラケット面を飛ばしたい方向に向けて、そのままの形でポンっとボールを打ってあげればいいのだ。

ネットは越えたいから少し放物線を描くように上へ打ってあげるのだが、そうやるとサーブを入れることはさほど難しい事ではない。

でもサーブは、せっかく自分から打ち始めるので、出来るだけサーブで優位に立って、次の一本を良い状態になるように繋げたい。

 

そうなると、ただ当てるだけのサーブでは物足りない。

そこで欲しいのはフルスウィングでしっかりとボールを打つこと。

それでパワーを手に入れよう!!

「でも・・・パワーサーブにすると入らないです。」

そういう悩み、誰でも持ってる。

だから結局入れるだけのサーブになる。

 

そこでトライして欲しいのは、しっかりと横向きの状態を作ってのサーブ。

横向き状態なので、ボールに回転を与える事が出来る。

回転を与えれば、高速でサーブを打っても、ネット越えた後にボールが沈むので、オーバーしないサーブをゲットしやすい。

でも横向き&回転を意識するためには、もう一つ重要な事がある。

 



 

それはグリップの握り方

当てるだけのサーブでは、正面気味で当てるだけだったから、フォアハンドストロークみたいな厚いグリップだったけど、薄い持ち方・・・包丁握るような形に変えていかないといけない。

いきなり変えるのは難しいから、少しずつ練習の中でトライしてみよう。

もちろんいきなりパワーサーブじゃなくって、まずは横向きと回転にトライしてみること!!

サーブは大事だぞ!頑張れ!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスが安定しない人は、「早めに上を向いた形」を作ることで軌道が安定します!

    良いサーブは、安定したトスアップから。分かっているけど、なかな…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「マッチポイントをサービスエースで終わりたい」男子なら誰もが考える夢に挑戦したい

    テニスを始めたときの動機、皆さんはどんな感じでしたか?「何とな…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない

    ダブルフォルトに悩む人、試合では多い。試合に勝てない以前に、サ…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です

    左利きのサーブに苦手意識があり、結果的に試合で勝ち進めない。「…

  5. サーブ

    テニスの実力差、が一番出る数値

    昨日、学生リーグ戦の試合を観戦して来て、一番感じたこと。上を目…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを勘違いしている人は、「頭の後ろでボールをこすってばかり」だから入らない

    身体を大きく反って打つスピンサーブは、男性ならしっかりセカンドサーブと…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう
  2. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?
  3. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう
  4. その他

    「高校2年生のテニスコーチデビュー」を経験できたことで得れたもの
  5. テニス 部活

    練習メニュー

    「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です
PAGE TOP