サーブ

「サーブは入れるだけじゃ物足りないでしょ?」テニスの試合で勝つ為に、ポワーンサーブから脱却しよう

サーブというのは、プレーの中の最初の一本。

だからこれが入らないと、いくら素晴らしいストロークやボレー持ってても発揮できない。

だから確実に入れる事を意識して身に付けてしまう。

 

「サーブは入れるだけじゃ物足りないでしょ?」テニスの試合で勝つ為に、ポワーンサーブから脱却しよう

 


 

確実に入れるためには・・・一番単純な打ち方、ラケット面を飛ばしたい方向に向けて、そのままの形でポンっとボールを打ってあげればいいのだ。

ネットは越えたいから少し放物線を描くように上へ打ってあげるのだが、そうやるとサーブを入れることはさほど難しい事ではない。

でもサーブは、せっかく自分から打ち始めるので、出来るだけサーブで優位に立って、次の一本を良い状態になるように繋げたい。

 

そうなると、ただ当てるだけのサーブでは物足りない。

そこで欲しいのはフルスウィングでしっかりとボールを打つこと。

それでパワーを手に入れよう!!

「でも・・・パワーサーブにすると入らないです。」

そういう悩み、誰でも持ってる。

だから結局入れるだけのサーブになる。

 

そこでトライして欲しいのは、しっかりと横向きの状態を作ってのサーブ。

横向き状態なので、ボールに回転を与える事が出来る。

回転を与えれば、高速でサーブを打っても、ネット越えた後にボールが沈むので、オーバーしないサーブをゲットしやすい。

でも横向き&回転を意識するためには、もう一つ重要な事がある。

 



 

それはグリップの握り方

当てるだけのサーブでは、正面気味で当てるだけだったから、フォアハンドストロークみたいな厚いグリップだったけど、薄い持ち方・・・包丁握るような形に変えていかないといけない。

いきなり変えるのは難しいから、少しずつ練習の中でトライしてみよう。

もちろんいきなりパワーサーブじゃなくって、まずは横向きと回転にトライしてみること!!

サーブは大事だぞ!頑張れ!

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. サーブ

    サーブの安定感は「真似する」ところから!プロテニス選手の打つ前の動作を観察して分かること

    サーブが良い、自信のある選手はその「構え」にオーラがあります。…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    「シンプルに上で打ち終わる」サーブを覚えると、試合の中ですごく使える!

    サーブという動作は、本当に人それぞれ。初心者の方から上級者の方…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    あるレベルを超えると、「試合の流れを断ち切るサービスエース」が打てる選手が増える

    テニスの試合、しっかり勝てる人は、こういう雰囲気を持っている。…

  4. テニス メンタル

    サーブ

    チェンジアップサーブは、試合でリードした場面で使っておこう

    チェンジアップサーブ、と私が勝手に名前を付けているサーブがあります。…

  5. テニス 並行陣

    サーブ

    安定した回転系のサーブは、こするのではなく「弾く」感覚で

    回転系のサーブを安定して打てると、試合でもかなり自信が持てますよね。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来て…
  2. ストローク

    「ストロークの時のグリップとスタンス」プロテニス選手が実践する技術には、必ず理由…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう…
  4. テニス 戦術

    メンタル

    自分には応援してくれる人がいる、ということを忘れてはいけない
  5. テニス センス

    その他

    「テニス中のBGM」は試合中に流れてますか?
PAGE TOP