テニス ポジショニング

シングルス

「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

シングルスを戦うときに、ポジションごとに攻撃力・守備力を意識したことはありますか?

ダブルスは前衛・後衛と役割が明確ですが、シングルスは一人で全てこなさいといけません。

リスクを取るときには取る、そしてそのプレッシャーを活かして試合を進めていくことが大切です。

 

「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

 


 

■自分のポジションをどう意識するか?

ベースラインでのストローク、と一言で言っても様々。

50cm前、後ろにいるだけで、かなり変わってくるという意識はありますか?

アナタ自身、ポジショニングに敏感になる必要になります。

何パターンか、「自分の中でのポジションの種類」を持つようにしてみましょう。

 

■「攻撃的」「ニュートラル」「守備的」の3パターンは、ベースライン上でも必要

まず、ニュートラルな状態の基準を決めてみて下さい。

お勧めは、ベースライン上に立つことをニュートラルに設定すること。

かなり、攻撃的なプレーができる反面、深いボールが来たときにリスクが伴います。

守備的なポジションでも、ベースライン50cm後ろくらいまで。

それ以上下がっても、逆に守備が難しくなってしまいますので注意が必要です。

 

■サービスラインよりネット寄り、はリスクが高すぎる

たまに見せるポイントはOKですが、サービスラインより前に行くのは「特別」という認識が必要です。

むしろそこまでにポイントを「攻撃的なポジション」で終わらせられるように、組み立てていきましょう。

華麗なネットプレーは、リスクも高い。

シングルスではむしろ、サービスライン付近でのネットプレーが最も使用頻度が高いです。

 

細かいポジションに敏感になると、試合で強くなる。

相手のポジションも意識できるようになるので、ドロップショットのタイミングも見えてくるかも知れません。

シングルスは攻守のバランスが大切。

そこを意識するだけで、テニスの試合に勝てる機会は増えるはずです。

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合では、「これでもか」という粘りを見せて初めて、相手は崩れていく

    粘り強い相手に、シングルスで負けてしまう。皆さんも何度か、経験…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    「女性の初中級プレイヤー」が戦うシングルスの試合で、使いたいテニス戦術5つ

    社会人になると、特に女性はダブルスでの試合が多くなります。シン…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    今すぐ、シングルスで強くなる秘策とは?

    シングルスの試合で、勝ちたいけど策が無い。そんな方に、今日は…

  4. テニス リターン

    シングルス

    シングルスには、自分というパートナーがいる

    最近のテニスの試合では、コーチングをベンチで受けることが出来る試合があ…

  5. シングルス

    バックハンドのダウンザイン、相手にどんどん打たせよう

    シングルスの試合での、私の基本的な考え方の一つです。これがバン…

  6. シングルス

    深いコース、の後に同じコースに浅く!

    シングルスの試合で、使える攻撃パターン。錦織選手も、この形でよ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    西岡選手は自分の武器であるフットワークを、「小さなテイクバック」で活かしている
  2. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!
  3. テニス サーブ

    ダブルス

    「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプ…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと
  5. テニス 時間

    メンタル

    目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか
PAGE TOP