テニス ポジショニング

シングルス

「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

シングルスを戦うときに、ポジションごとに攻撃力・守備力を意識したことはありますか?

ダブルスは前衛・後衛と役割が明確ですが、シングルスは一人で全てこなさいといけません。

リスクを取るときには取る、そしてそのプレッシャーを活かして試合を進めていくことが大切です。

 

「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

 


 

■自分のポジションをどう意識するか?

ベースラインでのストローク、と一言で言っても様々。

50cm前、後ろにいるだけで、かなり変わってくるという意識はありますか?

アナタ自身、ポジショニングに敏感になる必要になります。

何パターンか、「自分の中でのポジションの種類」を持つようにしてみましょう。

 

■「攻撃的」「ニュートラル」「守備的」の3パターンは、ベースライン上でも必要

まず、ニュートラルな状態の基準を決めてみて下さい。

お勧めは、ベースライン上に立つことをニュートラルに設定すること。

かなり、攻撃的なプレーができる反面、深いボールが来たときにリスクが伴います。

守備的なポジションでも、ベースライン50cm後ろくらいまで。

それ以上下がっても、逆に守備が難しくなってしまいますので注意が必要です。

 

■サービスラインよりネット寄り、はリスクが高すぎる

たまに見せるポイントはOKですが、サービスラインより前に行くのは「特別」という認識が必要です。

むしろそこまでにポイントを「攻撃的なポジション」で終わらせられるように、組み立てていきましょう。

華麗なネットプレーは、リスクも高い。

シングルスではむしろ、サービスライン付近でのネットプレーが最も使用頻度が高いです。

 

細かいポジションに敏感になると、試合で強くなる。

相手のポジションも意識できるようになるので、ドロップショットのタイミングも見えてくるかも知れません。

シングルスは攻守のバランスが大切。

そこを意識するだけで、テニスの試合に勝てる機会は増えるはずです。

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 2/5(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス ストローク

    シングルス

    相手のミス待ちの選手から、試合を動かせる選手に変わっていくには、何が必要?

    今、試合に出ながら「壁」にぶつかっている方。特にシングルスで、…

  2. テニス 言葉

    シングルス

    「ボールに勢いがない対戦相手」に苦労する、のは何でだろう?

    ポワーン、ポワーンとつないでくるだけのような相手。「勝ったな・…

  3. シングルス

    シングルスの試合で、深いストロークが打てない方へ

    シングルスの試合に出ているけど、ストロークに深さが出ない。すぐ…

  4. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、徹底して同じコースを狙ってみない?

    シングルスの試合で、有効な作戦。シンプルですが、私はいつもこの…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    スライスで遠くのボールを凌ぐ、シングルスのストローク術5つ

    シングルスの試合、これが出来ないとなかなか上に勝ち上がれない。…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について…
  2. テニス サーブ

    メンタル

    テニスの経験を積んでいけば、「試合を諦めること」が癖になっていく
  3. ボレー

    ハイボレーをいつもふかしてアウトする人は、「テイクバックのときに膝が伸びない」よ…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶこと…
  5. テニス サーブ

    ダブルス

    「どんなサーブなら、ポーチに出てくれるんだよ・・・」というペアの確執は、乗り越え…
PAGE TOP