テニス メンタル

リターン

「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。

サーブにおいて本当に上手い相手と対戦したときは、リターンはまずコートに返球すること。

その為には、スライスのブロックリターンの習得が不可欠です。

 

「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

 


 

■サーブが返球できないと試合のリズムが作れない

まず、相手コートに返球することが大切。

それから先は、ラリーの中で少しずつ調整していけば良い。

すごく強い相手でも、失点するにしてもラリーの回数を増やしていけばこちらのリズムも出てきます。

ですので、良いサーブもまず返球する自信やスキルは、テニスの試合に勝つうえで必要です。

 

■スライスがなぜ、リターンでの返球に有効なのか

スライスの有効性を、リターンで考えてみましょう。

ボールの下を捕えて上に飛ばすことができ、しかも対空時間が長い。

多少打点が後ろになっても、返球しやすいのがメリットです。

戻る時間も稼げるし、バウンド後も弾まないので相手も攻撃し辛い。

そう考えると、練習する価値があると思いませんか?

 

■ボレーと同じ打ち方でOK!ただし・・・

良く聞いたアドバイスかも知れませんが、ボレーと同じグリップでほぼ同じ打ち方でOK。

違うのは、バウンド後のボールを打つという点と長い距離を飛ばすということ。

ボレーのときよりも、より下半身を意識しましょう。

上体はリラックスして、下半身でボールを抑え込む。

例えば右利きのフォアスライスは、横向きから左足を上げて踏み込んでいく。

この意識で、かなり良いスライスのブロックが完成するはずです。

 

「あいつ、しこいな・・・」と、相手に思われたくない。

そこまでして試合に勝ちたいと思わない、と思ったアナタ、かっこ良く試合に勝ちたいだけですね。

相当格下ならそれでも勝てますが、強い相手にはこういった返球からポイントをもらう、流れを引き寄せることが大切。

ずるずるいく前に、自分の中で防波堤を作れるようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います

関連記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合でのリターン、で有効な考え方5つ

    シングルスの試合での、リターンのコースや作戦。みなさんどうでし…

  2. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?

    最近、個人的につかんだ感覚。みなさんの参考になるかも知れないの…

  3. テニス リターン
  4. テニス リターン

    リターン

    リターンで動かすラケット、出来るだけ小さくコンパクトに!

    リターンが安定しない人は、色々試していると思います。ストローク…

  5. テニス サーブ

    リターン

    左利きの鋭く曲がるサーブは、とにかく「前」で触ることに集中しよう

    スライスサーブに関しては、右利き相手でも同じですが・・・これが基本。…

  6. テニス ストローク

    リターン

    「死んだようなサーブ」をリターンミスする人の特徴5つ

    相手のサーブが、弱々しいのに・・・なぜかリターンミスしてしまう。…

特集記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ファーストボレーで無理してばかりでは、並行陣で戦えない
  2. テニス メンタル

    戦術

    「遠くのボールを追う気配が無い選手」に対しては、ライン際のショットは必要無い
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルス試合での実践的なネットプレーは、「ゆっくりな速度のアプローチとフェイン…
  4. ストローク

    「トップスピン系ストローク、ここに気を付けろ」テニスではボール起動とその頂点をイ…
  5. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画
PAGE TOP