テニス メンタル

リターン

「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。

サーブにおいて本当に上手い相手と対戦したときは、リターンはまずコートに返球すること。

その為には、スライスのブロックリターンの習得が不可欠です。

 

「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

 


 

■サーブが返球できないと試合のリズムが作れない

まず、相手コートに返球することが大切。

それから先は、ラリーの中で少しずつ調整していけば良い。

すごく強い相手でも、失点するにしてもラリーの回数を増やしていけばこちらのリズムも出てきます。

ですので、良いサーブもまず返球する自信やスキルは、テニスの試合に勝つうえで必要です。

 

■スライスがなぜ、リターンでの返球に有効なのか

スライスの有効性を、リターンで考えてみましょう。

ボールの下を捕えて上に飛ばすことができ、しかも対空時間が長い。

多少打点が後ろになっても、返球しやすいのがメリットです。

戻る時間も稼げるし、バウンド後も弾まないので相手も攻撃し辛い。

そう考えると、練習する価値があると思いませんか?

 

■ボレーと同じ打ち方でOK!ただし・・・

良く聞いたアドバイスかも知れませんが、ボレーと同じグリップでほぼ同じ打ち方でOK。

違うのは、バウンド後のボールを打つという点と長い距離を飛ばすということ。

ボレーのときよりも、より下半身を意識しましょう。

上体はリラックスして、下半身でボールを抑え込む。

例えば右利きのフォアスライスは、横向きから左足を上げて踏み込んでいく。

この意識で、かなり良いスライスのブロックが完成するはずです。

 

「あいつ、しこいな・・・」と、相手に思われたくない。

そこまでして試合に勝ちたいと思わない、と思ったアナタ、かっこ良く試合に勝ちたいだけですね。

相当格下ならそれでも勝てますが、強い相手にはこういった返球からポイントをもらう、流れを引き寄せることが大切。

ずるずるいく前に、自分の中で防波堤を作れるようにしましょう。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. リターン

    余裕が無い時のリターン、意識したい5つのポイント

    相手のサーブが速い、コースも良い。そんな余裕が無いときに、どう…

  2. リターン

    リターンでの左利きシフトは、大胆に

    試合で相手が左利き、自分がアドバンテージサイドでのリターン。か…

  3. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに

    リターンが安定しないとき、きっと相手を意識し過ぎていることが多いはず。…

  4. テニス サーブ

    リターン

    切れ味鋭いサーブの対策は、チーム内で絶対に必要になる

    試合の中で、厳しいサーブで攻撃される。これは、上のレベルの試合…

  5. テニス ボレー

    リターン

    ボディへのサーブは、あの技術が無いとリターンで苦労する

    ボディへのサーブ、皆さん試合で苦労したことは無いですか?特に、…

  6. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブは1種類しかない、と思えばリターンは楽

    必要以上に、相手を警戒することは無いでしょう。アナタ自身が試合…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    頭が突っ込んだボレーになったときには・・・?
  2. テニス ストローク

    リターン

    リターンで粘りを出すには、「ココに厳しいのが入ったら、ロブ」を先に決めておく
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく
  4. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが入って、「安心する一瞬の隙」を無くしていこう
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか
PAGE TOP