テニス 練習

ボレー

テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に

普段のテニス部の練習、どうしてもストローク中心になっていませんか?

確かに試合で最も使うのは、ストローク。

でも後ろで打ち合って勝てる相手は、格下か同じレベルの相手がほとんど。

強引にでもネットプレーを身に付けることで、前を意識させて試合でよりプレッシャーをかけられるようになります!

 

テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に

 


 

■正直やりたくない練習こそ、必要な練習

「ボレーは苦手・・・」と感じている学生の方、特に中高生では多いように感じます。

出来ないのでなるべくやりたくない、というのでは、いつまで経っても成長できません。

出来ないからこそ、練習する。

まずは、普段のメニューから工夫してみましょう。

■約束事を作って、「必ず」ネットに出るようなラリー練習を

普段のストロークラリーを、片方がアプローチしていくような形にしてみる。

球出しはローテーションで回して、ストローク側にボールを出してスタート。

反対側のコートでは、球出しと同時にネットにダッシュ!

とにかくまずはたくさん生きたボールでボレーをしてみる、失敗をしてみる。

最初はストローク有利でポイントが進みますが、徐々に慣れるとボレー側も返球できるようになるはずです。

 

■「出来るようになって試合で使う」のではなく、「試行錯誤しながらまずは使ってみる」

例えば陸の上で水泳のフォームを練習しても、上手くなりません。

泳げるようになるには、まず水に飛び込んでみること。

そうすれば、もがきながらでも必死で泳ごうとします。

その後に、しっかりした基本を学び、工夫していくという順序でOK。

テニスにも同じことが言えます。

まずは練習メニューの形を決めて、思い切ってやってみましょう!

 

実際の試合では、ネットに出て来る相手は嫌なもの。

特に女子シングルスの試合は、まず1試合の中で数回あるかないか。

だったら、トライしてみませんか?

同じレベルの相手であれば、プレッシャーをかけて精神的に優位に立てた方が大抵試合に勝ちます。

やってみる価値、あると思います。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール

    ダブルスの前衛で、とにかく動いて後衛を助ける。私は何度も、これ…

  2. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーの感覚を養えない人は、めちゃくちゃ緩く握って打ってみよう

    ボレーの感覚が掴めない、タッチプレーが苦手と感じているみなさんへ。…

  4. ボレー

    ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!

    ダブルスの試合、なかなか前衛で活躍出来ないと感じている方へ。も…

  5. ボレー

    ネットにつなげる、サーブやアプローチの基本

    シングルスでもダブルスでも、試合の中でネットに出る。これでポ…

  6. テニス ハードコート

    ボレー

    オムニコートで滑るボレー、次に対応出来ますか?

    意外と、男性プレイヤーでやってしまうケースが多い、このネットプレー。…

特集記事

  1. ボレー

    ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!
  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手のボールが、浅い!と思ったら・・・どうしましょう?
  3. テニス ボレー

    シングルス

    自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない
  4. テニス Q&A

    その他

    テニスの試合で「大声を出して威嚇してくる相手」が苦手・・・という方は、少し視点を…
  5. テニス ミス

    戦術

    「自分らしい失点、自分らしくない失点」という視点
PAGE TOP