テニス フットワーク

ストローク

「ストロークのスピードコントロールは、回転量で」出来るようになるとミスが減って安定します

テニスは回転量を操るスポーツ。

特に試合では、ボールスピードをコントロールしながら攻撃したり、逆に逃げたりすることが求められます。

このコントロールをスィングの加減で行うと安定しません。

大事なのは、しっかりラケットは振って「回転量」を意識することです。

 

「ストロークのスピードコントロールは、回転量で」出来るようになるとミスが減って安定します

 


 

■シングルスもダブルスも、攻撃されたときに逃げれないと辛い

回転量を与えてスピードコントロールできるようになると、しっかり「逃げる」ことが出来るようになります。

代表的なのは、スライスのスライスショットですよね。

プロテニス選手も操るこのショットの、まずは必要性を理解するところから始めましょう。

 

■スピンでもしっかり振った遅いボールを打てれば、それはトップスピンロブになる!

スピン系の遅めのボールは、ロブに活用できます。

またストロークの打ち合いでも、深いボールを高い弾道で返球できれば、相手を後ろに下げさせる効果的なストロークに。

速いだけが、スピンの武器になる訳ではありません。

遅いとそれだけ打てるコースに幅ができますし、アナタが態勢を整える時間も稼げます。

 

■同じ構えから、速いボールやドロップショットも打てると、試合が楽しくなる!

スィングスピードを変えずに、少しグリップを調整することで球種を変える。

これができれば、アナタも試合巧者の仲間入りです。

相手をだますことに、快感を覚えるはず。

ポイントは早い段階で遅いボールを見せておいて、その後に速いボールも混ぜていくこと。

相手に序盤に印象付けることで、その後の試合を優位に展開できます。

 

特に男性の方は、「遅いボール」の必要性をなかなか感じられない方が多い。

バンバン速いボールを打って、守れない。

相手の攻撃には、合わせるだけで普段のストロークとかけ離れてしまう、守備ができない。

そんなプレイヤーになっては、試合で勝ち抜いていくのは難しいでしょう。

しっかり、このテニスの技術の必要性を感じて、練習しましょう!

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを

関連記事

  1. テニス ポジショニング
  2. テニス 居場所

    ストローク

    アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

    色々記事で書いてきましたが、私が一つ、得意なショットを挙げるとすれば何…

  3. ストローク

    相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!

    ストロークで速い攻撃がしたいなら、これが絶対に大事。みなさん、…

  4. ストローク

    エグいスライスは、腕の振りを〇〇で!

    試合で相手を追い込む、鋭いスライスを打ちたい。エグいスライス…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合に強くなる、ということは、外の世界を知るということ
  2. テニス知識

    「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合のプレーのほとんどは、「反応」でしかないという事実
  4. テニス フットワーク

    シングルス

    足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意
  5. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない
PAGE TOP