日々の雑記

自分で何をやっても良い時間

みなさんは、一人暮らしの経験はありますか?

私は大学2年から卒業して5年くらい、一人暮らし経験があります

当時を思い出すと、言ってしまえば「何をやっても良い」という感覚がありました

まぁ一人暮らしですから、誰に何を迷惑かけるとかも少ないですしね

あと、私自身が自炊が好きだったのも大きかったと思います

両親が共働きで家にいなかったので、必然的に自分や兄妹のご飯を作る

今思い出しても非常に少ないレパートリーでしたが、その経験ってすごくテニスにも生きているような気がするんです

何をやっても良い時間

私にとって、一人暮らしで自炊をするのって「何をやっても良い時間」でした

だって、自分一人で食べる訳ですから

多少は予算のことを考えて、栄養バランスも考慮しますが、まぁ食べたいものを作りますよね

それも、簡単に時間をかけないで…横着の極みのような感じで

自分で決めて、自分で消化する

何をやっても良い、不格好になっても不味くても、自分で責任を取る

私は、こういう時間や経験の積み重ねってすごく大事だと思うんです

テニスのように、創造性のある競技って「自分で失敗を繰り返す」経験が絶対に必要です

失敗が怖い、周りの目が怖い

色々な方を見ていて、本当に感じます

「失敗が怖い、周りの目が怖いんだな…」と

例えば前衛のポーチにしても、失敗するのが怖い、それを見る周りの目が怖い

当然ですよね、テニスはたくさんの人と一緒にする競技ですから

スクールやクラブでは周りの目があり、コーチから何を言われるかも分からない

知らず知らずのうちに、自分でプレーを制限している方が多いように感じます

「無難な選択」で落ち着いてしまうから、新しいチャレンジができない

本来創造性豊かで、ワンバウンドでもノーバウンドでも良いルールに幅のある競技なはずなのに、何をやっても良いという感覚が持てない

「これをしないといけない、これはやってはいけない」という頭になりがちじゃないでしょうか

自分にコミットして、好き勝手やろう

テニスの試合に勝ちたいなら、自分を今より上のステージに引き上げたいなら

自分にコミットして、やりたいことをやりましょう

YouTube動画を見て「これだ!」と思ったら、現場で徹底的にやる

そこでの体験でしか、みなさんの上達の源泉って生まれないんです

以前にも書きましたが、「テニスは教わって上手くなる」競技ではありません

自分で気づき、研究し、体験を積んでいくことでしか上達はない

私たちはそのヒントを提供し、その現場を提供するのが基本です

一人暮らしをするように、テニスコートに立ってみてください

何を料理しても良い、それを自分でまず食べてみる

美味しいと感じることもあれば、不味いと感じることもある

でもその両方に大きく振れることが、上達には大切な要素になります

さぁ、今夜は何を食べようか

お昼のお弁当は、何を作ろうか、それも適当に

T-PRESSはそんな一人暮らしのみなさんを、しっかり支えていきます

ピックアップ記事

  1. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. テニス テニススクール

    日々の雑記

    日本のテニスの草トーナメント大会って、本当にピンキリ

    一昨日の土曜日、久しぶりに団体戦の草トー大会に私も出て来ました。…

  2. テニス デビスカップ

    日々の雑記

    デビスカップ フランス戦の観戦で感じた事

    既に何度か記事でも書いていますが、先週末にデビスカップを観戦して来まし…

  3. テニス 環境

    日々の雑記

    後輩来た道、先輩ゆく道

    もうすぐゴールデンウィーク。既に連休がスタートしている方も多い…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    理想を高く持てる選手が、その理想に近付いていける

    すっかり涼しくなって、まさに夏が終わって秋・・・という感じですね。…

  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    上手くなった自分を、日々イメージしていかないと

    急に暖かくなったり、寒くなったり・・・。みなさん、体調を崩して…

  6. テニス 大学

    日々の雑記

    私はこれからも、試合に出続ける「生涯現役選手」を、精一杯応援し続けます

    今、改めて、今回アンケートにご回答頂いた皆さんの内容を、じっくりと読ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?
  2. リターン

    ストレートアタックが抜けたら、一気に前に出よう!
  3. テニス 団体戦

    メンタル

    テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?
  4. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう
  5. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレ…
PAGE TOP