テニス サーブ

スマッシュ

「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

プロテニス選手の試合、しっかりウォーミングアップから観たことはありますか?

一般の試合でも、上の大会にいけば試合前はプロ選手の試合と同じ5分間アップが行われます。

その中で、スマッシュをロブで返球するスマッシュ側の練習がありますが、アナタはこの「受け」をしっかりプレーできますか?

 

「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに

 


 

■テニスの大きな大会の上位の試合では、5分間アップが当たり前

試合前のアップはサービスのみ、のケースが多いと思いますが、公式の大会では別。

初戦から3分、または5分のウォーミングアップが可能な場合があります。

これを想定して、しっかり心と技術の準備をしておかなければいけません。

特にスマッシュをロブであげる技術には、コツと経験がいります。

 

■自信が無いと試合前からメンタルが折れてしまい、スタートダッシュできない

ウォーミングアップで波に乗れないと、大事な試合の序盤に気分が乗っていきません。

「ロブ上げるの苦手だな・・・」というのが相手にばれてしまう可能性もあるでしょう。

相手のスマッシュがあさっての方向に飛んでばかりであればラリーになりませんが、上手い相手はしっかり打ち込んできます。

心理戦で上手を取られないよう、浅過ぎず深すぎないロブを上げる技術は磨かなければなりません。

 

■コツはスライス回転と、ラケットを上から入って抑え込む動き

スライス回転をしっかりかけることで、ロブの軌道は安定します。

ストロークよりもボレーのグリップに持ち替えて、しっかりラケットヘッドを立てて上から抑え込むことを意識しましょう。

身体を横向きに作れば、打点も顔に残ってインパクトが安定します。

普段の練習の中で、このスマッシュとロブのラリーはしっかり行うようにしてください。

 

■普段の練習から取り入れたいメニューとは?

ストレートの1対1のラリーをまず3往復。

その後はどちらが仕掛けてもOK,というようなポイント練習をしましょう。

最初の3往復は、しっかりお互いが確実に入るショットで調整すること。

この練習を積んでおくと、実際の試合でネットに出たときにも、確実に入るスマッシュを打てる自信が付き、またロブの感性も磨かれます。

学生の皆さんには、「ちょっとおじさん臭い練習だな・・・」と感じるかも知れませんが、それはアナタに苦手意識がある証拠。

しっかり練習しておきましょう。

 

ロブは上げれば上げるだけ、上手くなります。

試合では「パッシングショットで抜きたい!」と思う方も多いと思いますが、騙されたと思ってロブも打ってみて下さい。

対戦相手に「上」を意識させるだけで、よりアナタのパッシングショットも活きるはずです。

ウォーミングアップが、実は良い練習にもなり得る。

ぜひ、普段から意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント…
  2. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  3. 3/25(火) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニッ…
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 2/25(火) 女子シングルスゲーム会 in テニスガーデンレニックス

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは「ラケットを下から回して担がない」だけで、劇的に準備が速くなる

    テニスの試合において、スマッシュは色々な場面で求められる技術。…

  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    予測力を磨けば「スマッシュは返球できる!」テニスの試合に必要な予測力とは?

    試合上手は、相手の攻撃をいなすのが上手い。テニスのおいて、この…

  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに

    ダブルスの試合で、「スマッシュが重なりそう・・・」になったこと、ありま…

  4. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」ことでバランスを取りや…

    下がりながらのスマッシュ、ダブルスでもシングルスでも打つ機会が多いと思…

  5. テニス フットワーク

    スマッシュ

    相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう

    守備が上手い選手は、試合で変な負け方はしない。スマッシュを打ち…

特集記事

  1. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を
  2. メンタル

    勝つか負けるか、ばかり考えてない?
  3. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーは両手で反応する、から安定感が増す
  4. テニス 仲良し

    メンタル

    仲良しテニスを卒業しましょう
  5. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない
PAGE TOP