テニス 部活

メンタル

テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

テニスの試合は、厳しく辛い。

負けてくるとコートから逃げ出したくもなるし、どこかを怪我したことにしていっそ棄権してしまおうか。

そんなことを考えるのは、決してアナタが弱いからではありません。

人は誰でも、弱くなるときはある。

だからこそ、どうしても試合の中で頑張りきれないと感じたとき、思い出して欲しいことがあります。

アナタがテニスをできること、それは当たり前のことでは無いということを。

 

テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

 


 

■試合の中でモチベーションが上がらないことは、ある

どんな選手でも、試合の全てに高いモチベーションを保ち続けることは難しい。

プレッシャーに押しつぶされそうになもなるし、逃げだしたくもなる。

それでも試合で頑張りきれないと、やっぱり後で悔しい想いをしますよね。

試合中に何かを変えないと・・・と焦る前に、メンタル面の準備しておくことはアナタの助けになるかも知れません。

 

■自分では無い、誰かの為に頑張れるときに、力は発揮される

「この試合で勝ちたい」「この大会を勝ち抜きたい」とアナタ自身が願うのは、自分の名誉の為ですか?

もちろん、それも非常に大事なこと。

努力の成果が目に見える結果として現れることは、大変喜ばしいことです。

でもそれと同じくらい、アナタの勝利を喜んでくれる人は必ずいます。

もし試合でくじけそうになったときには、そんな人たちのことを考えて思い出してみる。

今まで出なかったあと一歩、その足が出る原動力になるはずです。

 

■「この人の為に」と思われる人に、なれてますか?

テニスやスポーツは不思議なもので、誰かの為に頑張って試合をすれば、誰かがアナタの為に頑張ってくれます。

大会の団体戦で勝ち上がるには、こういうお互いで支え合い、補い合う意識が強さを創り出します。

団体戦とはいえ、テニスでは個人戦勝負の勝敗で勝ち上がりが決まる。

「誰かの為に」という想いが強い選手が多い部は、それだけ強い。

個人戦でも良いので、一度テニスノートに書き出してみると良いでしょう。

 

自分のいまいる、テニスができる環境をどう捉えているか。

それにより、試合で発揮できる力は大きく変わります。

自分の為だけに頑張れる人は、それだけでも充分すごい。

アナタ自身、自分の性格と、普段の試合の中で奮起させる材料で何があるか。

この機会に考えてみてはどうでしょうか。

ピックアップ記事

  1. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. メルマガ配信、登録を開始します!

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「目標に到達するには・・・?」テニスの試合で必要なのは具体的なイメージ

    今年のテニスの目標はなんだろう?「上手くなること!」「強くなり…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと

    頑張っているのに、結果が出ない。そんな自分が嫌で、もうテニスや…

  3. テニス スマッシュ

    メンタル

    自分の欲求を満たすのがテニス、だけだと必ず壁にぶち当たる

    テニスの上達を、真剣に考えているみなさん。だったら、この意識をぜひ…

  4. テニス 格上相手
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けた後に、またすぐ試合が入る・・・ときにメンタルを切り替える術5つ

    テニスの大会って、残酷なことが多い。シングルスとダブルス、両方…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    ダブルスの試合、ビビリはパートナーに伝染する

    試合中に、急に恐怖に襲われる。何をやっても出来ない、入らない、…

特集記事

  1. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. ダブルス

    ミックスダブルスで、「また組みたい!」と女性に感じてもらうコツ7つ
  3. テニス サイト

    日々の雑記

    自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるよう…
  4. テニス 消臭

    テニス知識

    テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り…
PAGE TOP