メンタル

テニスの中に、好き嫌いを作ろう

みなさんは、こんな意識でプレーや練習をしてませんか?

「苦手なものを練習しないといけない」

「苦手を作ってはいけない」

もちろん、最初はそれで良いと思います。

でも、私は思うんですよね。

どこかのタイミングで、この「苦手を克服しないと病」を治さないといけない、と。

自分の中で得意、苦手があって良い。

もっと言えば、好き嫌いがあって良いんです。

その方が、試合で強いと思うんです。

自分で責任を取る

テニスの試合って、最後は自分に返ってくる。

自分で決断して、自分で責任を取る。

試合って、こんな感じじゃないですか。

そこで、好き嫌いがあって良いと思うんですよね。

私自身、まず大前提として「ネットプレーが好き」というのがあります。

この好きなことに対して、責任を取る。

言い方は大袈裟ですが、自分の中で決めて、自然とプレーにメリハリが出来る。

もちろん、苦手なこともありますよ。

そう、言うなれば嫌いなプレーですよね。

でもこれがあって良い、あることを認めてプレーし続けることが大事だと思います。

オールラウンダー最強理想像を崩せ

オールラウンダーって、美しい、正義。

こういう意識ってあるじゃないですか。

私もそう思ってました。

オールラウンダーなテニス選手に憧れて、どんなショットもそつなくこなしたいとイメージしながら練習してましたからね。

でも、この最強理想像って、どうでしょう?

実際、脆いと思うんです。

特に私たちのような練習時間が限られている、環境も限られている、というような選手にとってはすごく危ない。

オールラウンダーを無理に目指さなくて良い。

好きなプレーを磨く、嫌いなプレーで悩まない。

これでいきましょうよ。

自分を苦しめないこと、それだけ

今回の記事で伝えたかったのは、これです。

私たちは必要以上に、自分自身を苦しめなくて良い。

苦手なプレーばかり練習して、嫌いなプレーで悩んでも、良いことはないですよ。

もちろん練習は必要、でも自分には好きなプレーがあるような意識の方を、もっともっと意識して欲しい。

優等生にならなくても良い、自分を苦しめないこと。

テニスを楽しめるような工夫って、自分で工夫するしかないんです。

まぁ、あまり周りを相手を、気にしすぎないことです。

自分のテニスには好き嫌いがある、それで良いじゃないですか。

私はそんなみなさんの考え方、テニスに対する姿勢が、大好きです。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. メンタル

    負けた時に嫌になる人は、何事も続かない

    テニスの試合に出ていると、当然負けることはあります。試合に出…

  2. メンタル

    フラットな目線を保つ

    目線をフラットに、姿勢を正す。ついつい、当たり前のようなこの…

  3. テニス スポーツ

    メンタル

    プレッシャーに勝つとか負けるとか、そういう発想の時点で負けている

    試合でメンタルが弱い、そんな自分が嫌で変えたい・・・という人。…

  4. テニス ダブルス

    メンタル

    練習の場での失敗と、試合での失敗の価値は全く違う

    「色々チャレンジしてるんだけど、何も身に付かない・・・」と、悩んでいる…

  5. テニス ミーティング

    メンタル

    みんなが望む結果は、テニスの試合では得られない

    大坂なおみ選手の優勝、その表彰式が物議を醸しています。私自身、…

  6. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない

    テニスの試合に出続けていれば、必ず強い相手とは対戦する。第1シ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 読書

    練習メニュー

    テニスノートは、とにかく鮮度が命
  2. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. テニス メンタル

    テニススクール

    どんなに凄い技術や経歴を持っていても、全てのテニスコーチは「信頼」から始まる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る
  5. サーブ

    「高~いトスアップ」を直すことで、アナタのテニスのサーブはもっと良くなる!
PAGE TOP