メンタル

テニスの中に、好き嫌いを作ろう

みなさんは、こんな意識でプレーや練習をしてませんか?

「苦手なものを練習しないといけない」

「苦手を作ってはいけない」

もちろん、最初はそれで良いと思います。

でも、私は思うんですよね。

どこかのタイミングで、この「苦手を克服しないと病」を治さないといけない、と。

自分の中で得意、苦手があって良い。

もっと言えば、好き嫌いがあって良いんです。

その方が、試合で強いと思うんです。

自分で責任を取る

テニスの試合って、最後は自分に返ってくる。

自分で決断して、自分で責任を取る。

試合って、こんな感じじゃないですか。

そこで、好き嫌いがあって良いと思うんですよね。

私自身、まず大前提として「ネットプレーが好き」というのがあります。

この好きなことに対して、責任を取る。

言い方は大袈裟ですが、自分の中で決めて、自然とプレーにメリハリが出来る。

もちろん、苦手なこともありますよ。

そう、言うなれば嫌いなプレーですよね。

でもこれがあって良い、あることを認めてプレーし続けることが大事だと思います。

オールラウンダー最強理想像を崩せ

オールラウンダーって、美しい、正義。

こういう意識ってあるじゃないですか。

私もそう思ってました。

オールラウンダーなテニス選手に憧れて、どんなショットもそつなくこなしたいとイメージしながら練習してましたからね。

でも、この最強理想像って、どうでしょう?

実際、脆いと思うんです。

特に私たちのような練習時間が限られている、環境も限られている、というような選手にとってはすごく危ない。

オールラウンダーを無理に目指さなくて良い。

好きなプレーを磨く、嫌いなプレーで悩まない。

これでいきましょうよ。

自分を苦しめないこと、それだけ

今回の記事で伝えたかったのは、これです。

私たちは必要以上に、自分自身を苦しめなくて良い。

苦手なプレーばかり練習して、嫌いなプレーで悩んでも、良いことはないですよ。

もちろん練習は必要、でも自分には好きなプレーがあるような意識の方を、もっともっと意識して欲しい。

優等生にならなくても良い、自分を苦しめないこと。

テニスを楽しめるような工夫って、自分で工夫するしかないんです。

まぁ、あまり周りを相手を、気にしすぎないことです。

自分のテニスには好き嫌いがある、それで良いじゃないですか。

私はそんなみなさんの考え方、テニスに対する姿勢が、大好きです。

ピックアップ記事

  1. 2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  2. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い

    普段生活していると、もう嫌というほど情報が入って来ますよね。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    際どい判定でリズムやメンタルが崩れるテニス選手は、上に勝ち上がれない典型例

    試合でこういう場面、から崩れていく人多いですよね。プロの試合で…

  3. メンタル

    未来は過去の延長線上、では無い

    私たちはテニスを通じて、どこに向かうのか。少し大げさな話になり…

  4. メンタル

    修羅場を避けていたら、真実からは遠くなる

    技術はありそうなのに、試合では結果が出ない。メンタルの問題?…

  5. メンタル

    試合の中で「最後にラケットをどれだけ伸ばせるか」は、技術よりも日々の習慣でしかない

    テニスの試合の中で、「諦めない」ということは本人にしか分からない。…

  6. テニス 試合

    メンタル

    「なぜ、アナタは見た目だけでテニス選手の実力」を判断してしまうのか?という問題は深刻です

    試合会場に着いて、自分の名前が呼ばれる、または控えの試合に入る。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    綺麗に決めている相手、本当は…?
  2. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を
  3. 練習メニュー

    試合で使う打ち方って、何通り?
  4. テニス リターン

    リターン

    厳しいコースを突いたサーブが得意な相手には、「踏み込んでスライスのブロックリター…
  5. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?
PAGE TOP