メンタル

自分の「これくらい」が、相手には脅威に

先日のFMてにすまんPRESSの収録では、「格上と渡り合おう」というテーマで放送させて頂きました。

ぜひコチラからご視聴頂けると嬉しいです!

その中で印象的だった話が、「謙虚に頑張ることが相手の脅威になる」ということ。

格上相手の試合、自分の「どうせこれくらいですよ」というプレーを真剣に、徹底してやり続けることが出来れば、チャンスは作れる。

まぁ、しんどいのはしんどいですが…。

試合で強い相手と対戦すると、つい自分を大きく見せようと頑張ったり、無理をしたりした経験はありませんか?

それってやはり、格上相手の思うツボです。

謙虚にコツコツ粘る…相手は嫌!

みなさんも、イメージしてみて下さい。

対戦相手が格下、自分よりもだいぶテニスの経験や技量が劣る相手だったとしましょう。

その相手が、自分に出来ることを謙虚にコツコツ、丁寧にプレーしてくる。

そんな相手は絶対に嫌なはずです。

もっと自分を恐れて、無理して、短いポイントで終わって早く試合を諦めて欲しい。

そう思った経験、あると思います。

もしアナタ自身が格上の選手を相手にしたなら、やることは同じです。

「自分のショットは、これくらいです」というメッセージも込めて、丁寧に相手に送り続ける。

それが、実は無言のプレッシャーになるはず。

テニスは1球ずつ、ボールを打ち合う競技。

1ポイントずつ積み重ねるしかない、地道な競技ですから。

格上と言えど、決めるのは簡単じゃない

テニスの試合って、綺麗にスパッと決まるポイントって実は多くない。

これは、プロの試合でも同じです。

クリーンに決まるエースは、格上の選手といえどそう簡単に連発できないんです。

ましてや、相手が丁寧に返してくるような相手であれば、リスクを負って攻めない限りそう簡単には決められない。

自分が「これくらい」と思っているショットだと簡単にやられるかも…というのは、幻想です。

みなさんが「これくらい」と自分で決めつけている感覚が、そのまま相手の脅威になる。

大事なのは、確実に「これくらい」のいつもの実力が出せるかどうか。

そう、ここで大事になるのは格上相手とかそういう問題じゃない。

普段から、みなさんがご自身でどういうショットを選択し、どういう意識で打っているか?が大事です。

練習から格上意識を、常に

普段の練習、ここから意識したいこと。

それは、「これくらいのショット」を常に意識して磨いて、しっかり出し続ける練習をするということ。

大変ですよ、これは。

でも普段の練習から格上相手のショットを、どれだけイメージできるか。

正直、地味な練習になります。

打ちたくても打たない、自分がコントロール出来る速度、回転を常に意識してラリーする訳ですから。

「自分のチームには、そんなレベルが高い人がいない…」と嘆いてしまう方も多いと思います。

そう、普通の練習から格上を意識するなんて難しいんですよ。

でも、本当に格上相手に試合を経験して、次は勝ちたいと考えている方は何かを練習から変えないといけない。

「当たって砕けろ」で砕けてはダメなんです。

格上相手にも準備して勝つ、そのために「これくらいのショット」を日々磨いていく。

そこをしっかり意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る

    決めて断つ、のが決断。決断出来る人は、テニスでも強いし、上達も…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず

    試合中に、自分に自信を失ってしまうこと。みなさんも経験、ありま…

  3. メンタル

    テニスの試合の後半が不安なのは、「アナタ自身が試合を創り上げていく気持ち」が無いからだ

    試合は序盤が大事、と何度も書いてきました。ですが、それと同じく…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

    テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切って…

  5. テニス 上達

    メンタル

    追い詰められた時こそ、自分のテニスの殻を破るチャンス

    テニスの「試合」を経験していると、何が良いのか。それは、自分が…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です

    学生の皆さんも、社会人の皆さんも。テニスについて考える、悩む時…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    本当に深い絆でつながったダブルスパートナーは、苦しい時にこそ支え合える
  3. テニス 準備

    戦術

    リードしている相手だって、「実は苦しい」ことに気付けると、挽回の芽は見えてくる
  4. テニス メンタル

    メンタル

    一緒にテニスをしていて、「この人、ちょっとやりにくいな‥」と思う人こそ大事にした…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    遅いサーブを自分の基本サーブ、に据えておくことをオススメします
PAGE TOP