メンタル

自分の名前で、想うこと

突然ですが、自分の名前について考えてみました。

私の下の名前は、「直樹」と言います。

だから何だ、という訳では無いんですが、正直同世代にこの名前が多すぎて(笑)

下の名前で呼ばれることも多いんですが、ありきたり過ぎてあまり好きではなかった…というのが、30歳くらいまで。

それから先は、結構自分の名前も悪く無いかなと思うようになってきました。

その理由について、今日は書いてみたいと思います。

素直である、という武器

自分で言うのも恥ずかしいんですが、改めて感じること。

「素直である」という事の重要性に気づいたのは、実は最近のように思います。

だって、昔は素直であることに抵抗があるじゃ無いですか。

何かを聞いたらとりあえず反発してみる。

私の育った広島という街は、それが当たり前だったように思います。

でも、テニスに対しては昔から「素直」な自分がいたような気がする。

もちろん、納得できないことや悪いこと、後悔するようなこともたくさんしました。

でもそれは、当時の自分が一番良いと考えてやったことなんですよね。

だから、それはすごく今でも誇らしいんです。

素直であったからこそ、たくさん苦労もしたし成長もした。

それは、読者の皆さんもきっと一緒だと思うんです。

素直である、そんな自分を認めることって最高の武器になります。

テニスを通じて得ることができたた経験って、この素直さがベースにあったように思います。

愚直たれ

元々私は、自分自身で器用な方だったと思います。

ある程度そつなくこなす、それで得ることができた評価もありました。

でも、結局それって薄っぺらいものなんですよね。

器用に立ち回っても、結局何も残らない。

それは、T-PRESSを運営していてつくづく感じることです。

もっともっと、愚直で良い。

直樹=愚直、と考えます。

それこそこのブログを一番更新していた頃の方が、自分自身良い発信ができていたように感じます。

今の世の中、つい「見た目や目に見えるもの」だけを見てしまいがちじゃ無いですか。

私は先日の記事にも書きましたが、今年は逆に「目に見えないもの」こそ大事にしていきたい。

愚直に、テニスに向き合いたい。

それを笑う人もいれば、つまらないと離れていく人もいると思います。

それで良いんです。

皆さんは、どうですか?

T-PRESSの運営者の一つの考え方に過ぎないですが、これって実はこれからの時代の本質なんじゃ無いかと思ったりしてます。

そして、真っ直ぐでなくて良い

愚直であろうとすること、それは時に疲れます。

自分に正直になんて、そんな生きられないですよね。

偉そうに書いてますが、私だってそうです。

テニス以外で言えば1人のサラリーマンですから。

真っ直ぐでいないといけない、という固定概念は自分を苦しめるだけ。

曲がって良いし、伸びなくても良い。

でも、自分の中で大事にしたい部分については、器用である必要はない。

そう、自然体で良いんだと思います。

自然に樹が伸びていくように、自分が楽しいと感じること、満たされることに目を向ける。

読者の皆さんに向けて書いているつもりですが、自分に対して言い聞かせているような内容になってきました。

テニスも、同じです。

愚直に、自分が楽しいと思えることに、決断していく。

2022年は、そんな一年でも良いんじゃないですか?

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. メンタル

    代表して生きることの意義

    「代表」と聞くと、みなさんは何を想像しますか?サッカーの日本…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合で勝ち進みたい」なら、今日限りで止めたほうが良いこと6つ

    「試合に勝ちたくて練習してるけど、なかなか結果が出ない・・・」と、悩ん…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない

    成功体験、大事です。ですが、世の中にはそれを上手く活かせない人…

  4. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い

    普段生活していると、もう嫌というほど情報が入って来ますよね。…

  5. テニス スポーツ

    メンタル

    「自分は運動神経が悪い・・・」と思っている人でも、テニスは上手くなれると思う理由4つ

    テニスに運動神経、って必要だと思いますか?運動神経って聞くとす…

  6. テニス テニスノート

    メンタル

    アナタのテニスノートに、「宣言」はあるか?

    テニスノート、皆さん・・・書けてますか?もちろん書いておくこと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない
  2. テニス スライス

    ボレー

    自分のボレーを「下半身から重たいボール」にする、4つの秘訣
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「女性に強く打てない…」と感じている男性がいれば、それ…
  4. テニス メンタル

    サーブ

    試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算…
  5. テニス リターン

    メンタル

    「0-40からは、粘っても仕方ない・・・」だと、ずっと鴨と思われて終わる
PAGE TOP