メンタル

自分の名前で、想うこと

突然ですが、自分の名前について考えてみました。

私の下の名前は、「直樹」と言います。

だから何だ、という訳では無いんですが、正直同世代にこの名前が多すぎて(笑)

下の名前で呼ばれることも多いんですが、ありきたり過ぎてあまり好きではなかった…というのが、30歳くらいまで。

それから先は、結構自分の名前も悪く無いかなと思うようになってきました。

その理由について、今日は書いてみたいと思います。

素直である、という武器

自分で言うのも恥ずかしいんですが、改めて感じること。

「素直である」という事の重要性に気づいたのは、実は最近のように思います。

だって、昔は素直であることに抵抗があるじゃ無いですか。

何かを聞いたらとりあえず反発してみる。

私の育った広島という街は、それが当たり前だったように思います。

でも、テニスに対しては昔から「素直」な自分がいたような気がする。

もちろん、納得できないことや悪いこと、後悔するようなこともたくさんしました。

でもそれは、当時の自分が一番良いと考えてやったことなんですよね。

だから、それはすごく今でも誇らしいんです。

素直であったからこそ、たくさん苦労もしたし成長もした。

それは、読者の皆さんもきっと一緒だと思うんです。

素直である、そんな自分を認めることって最高の武器になります。

テニスを通じて得ることができたた経験って、この素直さがベースにあったように思います。

愚直たれ

元々私は、自分自身で器用な方だったと思います。

ある程度そつなくこなす、それで得ることができた評価もありました。

でも、結局それって薄っぺらいものなんですよね。

器用に立ち回っても、結局何も残らない。

それは、T-PRESSを運営していてつくづく感じることです。

もっともっと、愚直で良い。

直樹=愚直、と考えます。

それこそこのブログを一番更新していた頃の方が、自分自身良い発信ができていたように感じます。

今の世の中、つい「見た目や目に見えるもの」だけを見てしまいがちじゃ無いですか。

私は先日の記事にも書きましたが、今年は逆に「目に見えないもの」こそ大事にしていきたい。

愚直に、テニスに向き合いたい。

それを笑う人もいれば、つまらないと離れていく人もいると思います。

それで良いんです。

皆さんは、どうですか?

T-PRESSの運営者の一つの考え方に過ぎないですが、これって実はこれからの時代の本質なんじゃ無いかと思ったりしてます。

そして、真っ直ぐでなくて良い

愚直であろうとすること、それは時に疲れます。

自分に正直になんて、そんな生きられないですよね。

偉そうに書いてますが、私だってそうです。

テニス以外で言えば1人のサラリーマンですから。

真っ直ぐでいないといけない、という固定概念は自分を苦しめるだけ。

曲がって良いし、伸びなくても良い。

でも、自分の中で大事にしたい部分については、器用である必要はない。

そう、自然体で良いんだと思います。

自然に樹が伸びていくように、自分が楽しいと感じること、満たされることに目を向ける。

読者の皆さんに向けて書いているつもりですが、自分に対して言い聞かせているような内容になってきました。

テニスも、同じです。

愚直に、自分が楽しいと思えることに、決断していく。

2022年は、そんな一年でも良いんじゃないですか?

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう

    試合の中で、皆さんはどんなプレーで序盤、入っていくイメージを持ってます…

  2. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

    試合で緊張する場面。それは、試合の序盤にだっていきなり訪れる。…

  3. メンタル

    ノンプレッシャーのテニス、面白い?

    プレッシャーも無く、伸び伸びとテニスをする。良いんです、最初…

  4. テニス トレーニング

    メンタル

    テニス界でも、「実力が無いのに知ったかぶりな人」は自分を苦しめるだけ

    みなさんの周りにも、いませんか?言動に実力が伴っていない人。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

    「もしもあのサーブが入っていれば・・・」「あのポイントでポーチ…

  6. テニス リターン

    メンタル

    思い切った作戦を実行していれば、ミスは気にならなくなる

    思い切った作戦、みなさん実行出来てますか?実際にリスクを伴いま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュでコースを狙えない人は、ロブが上がった瞬間に目線を相手コートに
  2. テニス 環境

    日々の雑記

    T-PRESSがどんな価値を生み出して、どんな場所になれるのか
  3. テニス メンタル

    戦術

    アナタのナイスショットは、相手にとってどうなの?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?
  5. テニス 緊張

    戦術

    負け試合を拾うと、経験値は倍得られるのがテニス
PAGE TOP