テニス ポジショニング

スマッシュ

テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント

スマッシュの重要性は、何度か書いてきました。

今回は、低くて速いロブに対する考え方について。

社会人の女子ダブルスの試合では、この攻防が頻繁に繰り広げられます。

試合巧者は必ず使ってくるこの「低くて速いロブ」にどう対抗するか、考えてみましょう。

 

テニスの試合で「低い弾道のロブをスマッシュするとき」要注意したい5つのポイント

 


 

1.相手の態勢を見極めて、早めに下がる

ロブが来るのかどうか、そしてそのロブは高いのか低いのか・・・。

アナタの予測力と、瞬時のフットワークが問われるのがネットプレーです。

対戦相手の癖を見ぬきつつ、その時の態勢をしっかり観察するようにしましょう。

ロブを上げてくる癖、例えばアゴが上がる、早く身体が開く、などを見極めたらすぐに下がる準備をしましょう。

 

2.トップスピンは待たない、スライスは少し待つタイミングで

ロブには回転が付き物。

トップスピンがかかっていれば、落ちるのを待っていては食い込まれて打点が落ちてしまいます。

自分からしっかり打ちにいって、相手にプレッシャーを与えましょう。

スライスも同様に、自分からどんどんラケットを早めに出していくのですが、スピンに比べれば少し呼吸を置いて待つことも重要。

低いロブですので、とにかく早くラケットセット、振り出し、までを意識しましょう。

 

3.手首のスナップを効かせて、大振りにならないスマッシュに

ラケットを大振りする時間などありません。

ですので、手首のスナップをしっかりと効かせて、腕の振りはあまり行わないくらいの意識で良いでしょう。

最後は手首でコースを変える、女性でも、慣れれば無理の無い動作ができるはずです。

「腕を振り過ぎない」スマッシュも、練習の中で磨いておくようにしましょう。

 

4.打った後の態勢が崩れないように、すぐに次に詰める動きを入れる

シンプルに打ち終わり、次の態勢に以降できるように。

低いロブは、相手は「触らせた次のボール」を虎視眈々と狙っています。

一発で決まるスマッシュは、必要ありません。

その分、次のボールに備えてポイント自体はしっかりネットで終わらせらるように、フットワークと構え直しが重要です。

 

5.どうしても苦しいときに無理しない!ハイボレーに切り替えて深く返すことも大事

低くて早いロブは、後ろに任せても失点になる。

だからこそ、ダブルスでもシングルスでもアナタのところで止めなければいけません。

厳しいロブで触るのがやっと・・・のときには、ハイボレーを高い弾道で返球して凌ぎましょう。

ここで無理をしないこと。

身体が正面向きにならないように、横向きでボールを捕えればコントロールしやすいはずです。

 

低くて速いロブは、押し込まれて打点が後ろになってしまいがち。

だからこそ、早いタイミングでのラケットアップ、振り出しが重要です。

基本的には相手が攻撃的にくるロブですので、まずは相手の優位にならないような返球ができれば良しとしましょう。

テニスにおいて、ネットプレーはつなぎの意識も重要。

最終的には、相手のミスを引き出せればOKくらいの、気持ちの余裕が大切です。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    「ネットからの距離」によって、テニスの試合で求められるスマッシュの種類は違います

    スマッシュはテニスの攻撃の花形ショット。当然決めればかっこいい…

  2. スマッシュ

    自分のスマッシュをワンランクレベルアップさせたければ、「角度を付けて絶対に触らせない」ようなコースを…

    スマッシュをしっかり「決める」ようになれる、レベルアップしていく為には…

  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    味方のスマッシュチャンスを、「決めてくれるだろう…」と甘く考えてる人は試合で勝てません

    ダブルスの試合で、そのペアの強さを測るときにはポイントがあります。…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切ることも必要!

    テニスの試合結果を左右する大きなポイント、いくつかありますが、厳しいロ…

  5. テニス ボレー
  6. テニス ボレー

    スマッシュ

    右利きの方は、スマッシュも右側で打ち終わりで良い

    スマッシュ力の、強化。これは、みなさんにとって大きな課題じゃな…

特集記事

  1. テニス ポーチ

    フットワーク

    相手へのフェイントが効きやすいタイミング、を考えてみよう
  2. テニス ミス

    リターン

    テニスの試合で、「リターンのネットミスはもったいない!」すぐに改善できる4つの方…
  3. テニス スライス

    ボレー

    自分のボレーを「下半身から重たいボール」にする、4つの秘訣
  4. ダブルス

    ダブルスのリターン側の前衛も、相手のファーストとセカンドに合わせてポジションを変…
  5. テニス ミス

    戦術

    相手との差を受け入れて、そこからがテニスの試合は勝負開始
PAGE TOP