ダブルス

簡単に失点しない、ペアが意識していることは?

今回の女子ダブルスの動画は、「いかにセンターを封じるか?」をテーマに編集させて頂きました。

2アップ対2バックのストローク側は、センターを中心に攻めて来る。

動画の中で土居コーチも説明していますが、ストローク側は基本的にセンターしか打てない。

ですので、ストローク側の相手をワイドへ動かした段階でも、相手はセンターを狙うのがセオリーになります。

これを、どう待ち構えるのか?が大きなテーマ。

この記事では、そのポジショニングに必要な発想の部分について書いてみます。

動画はコチラ

相手から、自分たちはどう見えている?

つい、試合では自分のショット、調子、だけに意識がいきがち。

でも、それはもう意識しなくても大丈夫、確認出来るという感じしたい。

実力ではなく、意識を変えたいんです。

自分たちがどう思うか、感じるか、ではなく「相手からどう見えるのか?」の視点。

これが持てないと、いくらコーチからポジショニングを指摘されても「?」となるだけでしょう。

相手が打つ前に、打点に入っていくときに、自分たちはどう見えているのか。

どこが空いている、どこが塞がれている、ように見えるのか。

この意識を持つこと、から全ては始まります。

意識すれば、アドバイスが理解出来る

何となく聞いても、根本から理解出来ていないと動けない。

納得出来れば、自然と身体が動いてポジショニング出来る。

相手からの目線を意識出来ないと、「なぜこのポジションが有効なのか、なぜこっちだとダメなのか」が自分で理解出来ない。

何となくテニスのセオリーだから…という感じで教わっても、実戦ではボロが出る。

それに、主体性が身に付かないんですよ。

アドバイスがずっと、受け身のままですから。

相手からの目線を想像して、「きっとココに打ちたくなるだろうな…」と、相手が打つ前にピンと来る。

この感覚が養えてくると、ダブルスはもっともっと楽しくなるし、強くなります。

簡単な失点、とは?

ダブルスで減らしたいのは、「簡単な失点」。

つまりは相手が楽に打てて、楽に決まるような失点です。

これを無くすために、ポジショニングがある。

相手が一番打ちやすいと思うコースだけは、絶対に厚く守っておく。

ダブルスにおいて厚く守るということは、2段構えにしておくのが基本。

前衛も触れるし、触れなかったとしても後衛も触れる。

センターをこの2段構えで待ち構える、これを動画の中では徹底して練習しています。

前衛が少しだけ前にポジショニングすることで、この形が出来るし相手も「センターが狭いな…」と感じてくれる。

この小さいプレッシャーが、ダブルスでは効きます!

ピックアップ記事

  1. メルマガ配信、登録を開始します!
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. + POWER CUP について
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに強い人は、弱っている後衛を前で助けることが出来る

    ダブルスの試合、カッコイイ前衛とはこういうこと。味方の後衛、に…

  2. テニス サーブ

    ダブルス

    何回もサーブのトスアップをやり直すと、味方の前衛はリズムを取り辛くなる

    サーブのトスアップ、皆さんは試合中何回くらい「やり直し」をすることがあ…

  3. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる

    ダブルスの試合で、みなさんが感じていること。その一つは、「サ…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合では、シンプルにまず「相手のどこを狙っていくか」を確認して試合に入ろう!

    ダブルスの試合。序盤は皆さんどんな意識で試合に入っていますか?…

  5. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で前衛は、「ポーチにでなくてもセンターに寄るだけ」で相手は嫌なもの

    いつも私は、ダブルスでは「前衛が積極的にポーチに出る」ことを推奨してい…

  6. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・?

    ダブルスの試合、パートナーとの打ち合わせで「前にいく」作戦を実行したい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス コントロール

    戦術

    対戦相手は、「強気」か「弱気」か「堅実」か、で分けてみる
  2. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合でのリターン、で有効な考え方5つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを安定させたいのに、「低い打点でこすってばかり」の人、いませんか?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    流れるような美しいサーブ、はどうやったら打てるのか?
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる
PAGE TOP