その他

【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとうございます。

引き続きコロナ禍の厳しい状況が続きますが、みなさんのテニスはいかがでしょうか?

私たちT-PRESSは、今年度は佐藤博康プロ、土居コーチは元より多くのみなさんのご協力を得て、みなさんの「試合に勝ちたい、上手くなりたい」というテニス熱に応えていきたいと考えております。

そこで今回、新しい企画の告知と読者・視聴者のみなさんにアンケ―トを実施させて頂きたく考えております。

新しい企画、まず1つめは「勝つための女子シングルス」です

ダブルス企画同様に、土居コーチと一緒にシングルスで頑張りたい女性に必要なモノは何かをテーマに、動画でお届けさせて頂く予定です。もちろん、男性視聴者のみなさんにも参考になる内容だと思います!

そして2つ目は、「試合で必要!テニスのルールを学ぶ」です

この企画は、JTA(日本テニス協会)全面協力の下、セルフジャッジの試合で迷いがちなルールをケーススタディで学んでいくコンテンツになります。「ラリー中にボールを落としたら、反則?」、「レットのコールは、いつかけても良いの?」というちょっとした疑問に、現役国際審判員の方を招いてお答えしていきます。

これらの企画を進めていくにあたり、私は一番重要なのは視聴者のみなさんが何を求めているか?だと思っています

ぜひ、みなさんの率直なご意見・ご要望、T-PRESSへのご感想をお聞かせ下さい。

こちらのアンケートは全て、佐藤プロ・土居コーチにも必ず届けますが情報が外部に漏れること、またどこかで利用されることは一切ございませんので、ご安心下さい。

    ★ここから重要です!ぜひ、みなさんの率直なご意見を聞かせて下さい!(長文大歓迎です、必ず全てに目を通させて頂きます)★

    ピックアップ記事

    1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
    2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
    3. 3/11(火) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in 夢見ヶ崎ローンテニ…
    4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
    5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

    関連記事

    1. テニス ボレー

      その他

      自分が予測して待っていたボールが来たときこそ、「平常心で仕留める」ことを心がけよう!

      試合中に慌てず、平常心でプレーする為には何が必要なのか。メンタ…

    2. テニス センス

      その他

      人と会話しないと、自分も自分のテニスも見えて来ない

      テニスの上達、自分次第?もちろん、それが大前提です。で…

    3. テニス ストローク

      その他

      テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐことの重要性

      シングルスでもダブルスでも、ポイントのほとんどは相手のミスや無理をした…

    4. テニス メンタル

      その他

      テニスの試合で、「まずはしっかり、セルフジャッジをしてから」の基本をなぜ指導者は教えないのか?

      ここ数年、学生の大会を観ていて感じることがある。大事な試合、団…

    5. テニス 準備

      その他

      「中学の頃から硬式経験者=強い」とは限らないのが、テニスです

      硬式テニスって、なかなか中学の部活としては少ない。増やしていこ…

    6. その他

      2/24(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルス&ストローク レッスンイベント in 武蔵野テニス…

      2月の涌井コーチのイベントは、新しい会場でも開催させて頂きます…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    特集記事

    1. テニス サーブ

      サーブ

      困ったときの「ファーストサーブの威力頼み」、状況は変わらない
    2. テニス トレーニング

      テニス知識

      プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
    3. テニス ダブルス

      戦術

      「基本はこうだけど、自分はこう考える」を増やしていこう
    4. テニス ストローク

      ストローク

      上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている
    5. テニス ストローク

      戦術

      作戦を決定した後は、基本的に考えることは止めよう
    PAGE TOP