ダブルス

ストライクゾーンで、勝負しよう

テニスの試合で、特に自滅やミスが多い方に。

まず、この大原則で試合に臨みましょう。

相手にやらせる、打たせる、その為にはストライクゾーンで勝負して良い。

際どいコースを狙うなら、自分が確実にリードを奪ってから。

そう考えるだけで、試合はすごく楽になりますよ。

今回は、ダブルスの試合をメインで考えてみたいと思います。

ストライクゾーンって、前衛がいるんじゃ?

相手コートの真ん中を狙う、センターストラップ付近を狙う。

でも、ちょっと待って下さいよと。

シングルスならそれで良いかも知れませんが、ダブルスなら相手の前衛がいますよね。

まず、そこをどうにかしないと…と、思う方も多いはずです。

でも、よく考えてみて下さい。

アナタ自身が打ったボール、それがネットの真ん中付近を通るとして、それを相手前衛は動いて触って来ますか?

それを、確実に決めて来ますか?

実は、それすら怪しい相手が多いと思います。

相手前衛の実力を確認しないで、勝手にストライクゾーンを避けるのはもったいない。

まずは触らせる、真ん中あたりを狙っていこう!で充分。

後衛としては、変なミスをするよりよっぽど試合が作れるはずです。

レベルが上になると、どうすれば良いか?

それでも、相手前衛がきっちり動いて来る、触って決められたら、どうしましょうか。

慌てる必要はありません。

そこで焦ってストレートに無理して打ったり、高すぎる弾道にしてアウトしたり、が一番もったいない。

出来ることは、弾道を低くすること。

ネットの上50cmくらいの高さまで、に抑える。

そうすれば、コースは真ん中、引き続きセンターストラップ付近を狙って良い。

テニスで一番ネットが低くなっている箇所ですから、多少低く狙っても入るのがこのコース。

そう、テニスってストライクゾーンが広いんですよ。

これは事実ですから、無理にコースを変えようとしないで低いボールを相手に触らせる、それは怖くないという感覚を持つことが大事。

そうすれば、自然と相手のミスの方が目立って来るはずです。

味方の前衛も参加しやすくなる

低いボールを相手に触らせれば、何が起きるのか。

もう、お分かりですね。

自分のパートナーの前衛が、参加しやすくなるんです。

低いボールを一発で決めることは難しいですから、前に落としたり、甘いボールがパートナーに来る可能性も高い。

自分自身は、ストライクゾーンで勝負しているだけ。

何も難しいことをする必要は無い、と思えたら強いですよ。

自分で何とかしないといけない、と思って前衛とにらめっこしてもダメ。

ストライクゾーンで簡単に勝負して、難しいことは相手にやらせる。

この発想が、特にダブルスでは大事だと思います。

こういうのって、野球を観ているとすごく感じます。

自滅するピッチャーって、テニスに近しいものを感じます。

四球を連発するのも、ダブルフォルトやイージーミスも同じ。

相手に何かされた訳でもないのに、自分で自分を追い込んでいるだけ。

ストライクゾーンで勝負して、打たれたらそこで考えれば良いじゃないですか。

テニスは、何点か失点しても良い、ゲームの細かいスコアは勝敗に影響しませんから。

ぜひ、楽な気持ちになるヒントにして頂けると嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. ダブルス

    「この前衛、出て来ないな」と思わせるマル秘テク4つ

    ダブルスの試合での、前衛で使える裏技。と言っても、大したことで…

  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学びましょう

    テニスのダブルスの試合をしていて、「このペア強い・・・」と感じるときは…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、パートナーのミスを「自分の責任」と考えられる人は少ない

    ダブルスペアとしての一体感。これは、ある場面を見ればすぐに分か…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ

    社会人の方やスクールで頑張る皆さん、の中には、初対面の方とダブルスペア…

  5. ダブルス

    ストレートに流すことが、ダブルスでは攻撃になる

    ダブルスの攻撃、シンプルにこれで良い。特に、ボレー戦になった…

  6. ダブルス

    ダブルスで相手を驚かす、サーブ&逆陣形戦術

    ダブルスの試合、どうしても手が無いような時。試合で勝ちたい、だ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 練習

    スマッシュ

    スマッシュのコース、「迷ったら逆クロス方向へ」で決めて打ち切るようにすれば振り切…
  2. 戦術

    取りに行くポイント、自分で決めよう
  3. テニス サイト

    日々の雑記

    LINEは便利だけど、慣れると怖いんじゃないかという話
  4. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボー…
  5. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」
PAGE TOP