ダブルス

ストライクゾーンで、勝負しよう

テニスの試合で、特に自滅やミスが多い方に。

まず、この大原則で試合に臨みましょう。

相手にやらせる、打たせる、その為にはストライクゾーンで勝負して良い。

際どいコースを狙うなら、自分が確実にリードを奪ってから。

そう考えるだけで、試合はすごく楽になりますよ。

今回は、ダブルスの試合をメインで考えてみたいと思います。

ストライクゾーンって、前衛がいるんじゃ?

相手コートの真ん中を狙う、センターストラップ付近を狙う。

でも、ちょっと待って下さいよと。

シングルスならそれで良いかも知れませんが、ダブルスなら相手の前衛がいますよね。

まず、そこをどうにかしないと…と、思う方も多いはずです。

でも、よく考えてみて下さい。

アナタ自身が打ったボール、それがネットの真ん中付近を通るとして、それを相手前衛は動いて触って来ますか?

それを、確実に決めて来ますか?

実は、それすら怪しい相手が多いと思います。

相手前衛の実力を確認しないで、勝手にストライクゾーンを避けるのはもったいない。

まずは触らせる、真ん中あたりを狙っていこう!で充分。

後衛としては、変なミスをするよりよっぽど試合が作れるはずです。

レベルが上になると、どうすれば良いか?

それでも、相手前衛がきっちり動いて来る、触って決められたら、どうしましょうか。

慌てる必要はありません。

そこで焦ってストレートに無理して打ったり、高すぎる弾道にしてアウトしたり、が一番もったいない。

出来ることは、弾道を低くすること。

ネットの上50cmくらいの高さまで、に抑える。

そうすれば、コースは真ん中、引き続きセンターストラップ付近を狙って良い。

テニスで一番ネットが低くなっている箇所ですから、多少低く狙っても入るのがこのコース。

そう、テニスってストライクゾーンが広いんですよ。

これは事実ですから、無理にコースを変えようとしないで低いボールを相手に触らせる、それは怖くないという感覚を持つことが大事。

そうすれば、自然と相手のミスの方が目立って来るはずです。

味方の前衛も参加しやすくなる

低いボールを相手に触らせれば、何が起きるのか。

もう、お分かりですね。

自分のパートナーの前衛が、参加しやすくなるんです。

低いボールを一発で決めることは難しいですから、前に落としたり、甘いボールがパートナーに来る可能性も高い。

自分自身は、ストライクゾーンで勝負しているだけ。

何も難しいことをする必要は無い、と思えたら強いですよ。

自分で何とかしないといけない、と思って前衛とにらめっこしてもダメ。

ストライクゾーンで簡単に勝負して、難しいことは相手にやらせる。

この発想が、特にダブルスでは大事だと思います。

こういうのって、野球を観ているとすごく感じます。

自滅するピッチャーって、テニスに近しいものを感じます。

四球を連発するのも、ダブルフォルトやイージーミスも同じ。

相手に何かされた訳でもないのに、自分で自分を追い込んでいるだけ。

ストライクゾーンで勝負して、打たれたらそこで考えれば良いじゃないですか。

テニスは、何点か失点しても良い、ゲームの細かいスコアは勝敗に影響しませんから。

ぜひ、楽な気持ちになるヒントにして頂けると嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    試合前に自分のダブルスペアと、どんな会話してる?

    皆さん、実際の試合前、どうでしょう?初めて組むペア、というより…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本的な前衛の動き、「チェンジ」がしっかりできる人は意外と少ない

    ダブルスの試合、ペアの連携力が問われるとき。それはまず、前衛の…

  4. ダブルス

    前衛にバランス、求めないで良い

    試合で勝ちたければ、激しく、したたかに。無難なプレー、要りま…

  5. ダブルス

    前に出ることで、相手は変化を 求められるのがテニス

    テニスは、相手のポジションによって求められるものが違う。前に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    テニスをやってて悩むことの一つ、「クレーコートで汚れたソックスの汚れ」を簡単に落…
  2. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの撮影で、感じたこと
  3. テニス メンタル

    ボレー

    ダブルスの前衛として攻撃して良いボール、ダメなボール
  4. テニス 前衛

    ダブルス

    ただ走り回るだけの男性では、ミックスダブルスで勝てない
  5. メンタル

    自己肯定感、をコントロールしよう
PAGE TOP