テニス 客観視

メンタル

テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけません

本人はいたって無意識でも、テニスの試合会場には「とにかく俺のテニスを見てくれ!」という雰囲気にプレイヤーがいます。

プロの選手であればもちろん、そういった意識は必要ですが、一般の大会ではどうでしょうか。

はっきり言って、勝利に執着しているようには思えません。

こんな相手には、絶対負けたくないですよね。

 

テニスの試合会場にいる「自分のテニスをひけらかしたい人」に、絶対負けてはいけません

 


 

■試合に勝つ、ということを最優先に出来てますか?

アナタ自身、試合に勝つことを最優先に考えて試合をできていますか?

「かっこ良くポイントを獲りたい」「ストロークで後ろから打ち抜きたい」というようなことを、無意識のうちにこだわってしまっているかも知れません。

試合に勝つ、ことを最優先にするのであれば、考えることはまず対戦相手のこと

自分のテニスはそこそこに、相手の情報を誌の物狂いで獲る。

勝負はそこからです。

 

■自分が思っている以上に、周りはアナタのテニスに興味は無い

厳しいことを言うようですが、アナタが思っている以上に、周囲の人はアナタのテニスを見ていません。

すごくカッコイイポイントが決まっても、周りが注目するのは最終のスコアであり、結果です。

自意識過剰に、なってしまっているかも知れません。

自分のテニスに自信を持つことは大切ですが、「やりたいことだけ」をやるテニスになっていないかは、常に自問自答しながら試合を進めていくようにしましょう。

 

■自分の弱さを見せる勇気も、ときには必要

良い意味で、「弱さ」を見せられる人は強い。

それは試合でも練習でも、自分のテニスを受け入れて向上させていこうという意志の表れです。

ネットプレーが苦手であれば、試合でネットに出ずに戦うこともできます。

でもそうやって避け続けて、何の進歩があるでしょうか。

格上の選手と対戦すれば、ドロップショットも打たれます。

そんなときに諦めるしかないようでは、コート上で試合をする資格はありません。

 

「自分は違う」と思った方、ぜひ一度動画で自分の試合を見返してみて下さい。

意識が高い方であれば、どこか「何か俺、やる気無さそうだな・・・」と、思う瞬間があるはずです。

テニスをひけらかす、というと語弊がありますが、試合で勝にはやりたいテニスだけをやっても勝てない、ということ。

やりたいテニスがあれば、それを高い確率で実現できるようになって、試合で使っていくこと。

テニスの試合に勝つ、ということは、自分をコントロールすることに他ならないのです。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. + POWER CUP について
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!

    テニスはミスが多い方が負け。いつもそう言っているけど、かと言っ…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    備えあれば、憂いなし!「雨の日のテニスの試合」で有効な戦い方5つ

    まだまだ梅雨で雨の日が続いていますが、オムニコートでのテニスの試合は小…

  3. テニス 観客

    メンタル

    団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備おこう

    秋の大会、団体戦で上位を目指したい。そんなチーム、キャプテンの…

  4. テニス ミス

    メンタル

    自分を鼓舞して戦う選手は、自然と周りも応援したくなる

    テニスの試合、「応援されやすい」選手は、やっぱり試合でも強い。…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    1セットマッチ、「5-5や6-6は望むところ」でありたい

    1セットマッチの試合、私たちの試合ではほとんどがコレですよね。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

    「もしもあのサーブが入っていれば・・・」「あのポイントでポーチ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「テニスのダブルスで、組み慣れたペアと即席ペアの違い」が一番現れる部分とは?
  2. その他

    失点した瞬間の態度を、対戦相手は必ず見ている
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「当てるだけのボレーから、ステップアップして押し出すボレーに」変化させていくうえ…
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要な…
PAGE TOP