テニス 錦織圭

Q&A

Q&A「バックハンドストロークが、片手か両手か定まりません・・・」

今回は男子高校生から、バックハンドストロークに関する質問です。

試行錯誤していきながら、両手か片手かを探っていく・・・という経験。

実は、テニスの技術向上においてすごく良い効果があります。

Q&A「バックハンドストロークが、片手か両手か定まりません・・・」

 


 

■両方のメリット、デメリットを洗い出してみましょう

両方の特徴を把握して、まずはメリットとデメリットを簡単に洗い出してみましょう。

両手の魅力はまずパワフルにフラット~ドライブ系を打ちやすい、テイクバックから打ち終わりまでがコンパクトに収めやすい。

片手は慣れると疲れにくく、スピン系はより厚い当たりで打てる、スライスへの応用もしやすい。

アナタ自身の体格や体力も影響ありますね。

片手を使いこなすのには、やはりリーチが欲しいので慎重があると有利。

両手はリーチが短い分、俊敏なフットワークが求められるので小柄な選手に向いていると言われます。

 

■両方経験するのは、とっても良いこと!

もちろんいずれは決めていかないといけませんが、両方を経験することはとても良いことです。

なぜなら、自分が打って経験することで、その特徴を把握して弱点を試合で攻撃していけるから。

両手バックハンドを経験すれば、例えば「浅いボールは取り辛い・・・」というのを体感して、試合で相手を攻撃していくのに活かせるでしょう。

自分が経験したことの無いショットを相手にしたときに、テニスでは弱さが出てしまう選手も多いのです。

 

■長くテニスを続けていくうえで。必要なのはオールラウンドであるということ

選手時代は両手か、片手かどちらかに決めてトレーニングしていく必要がありますが、長いテニス人生、色々と求められるものが変わります。

例えばテニスコーチになれば片手でボールを持ちながらのレッスンになりますので、両手バックハンドは打てなくなることも。

生徒にデモンストレーションするには、両方できたほうが良いですよね。

また思わぬ怪我をしてしまって、フォームを変える必要性を求められるかも知れません。

柔軟な意識で、テニスというスポーツを受け入れて模索していくことが、大切です。

 

質問者の方には、「焦らずいきましょう」とお伝えしたいです。

両方できて、何も損することもありませんし、試合の途中で打ち方を変えちゃっても良いんです。

それくらい柔軟に、ただし強い探究心は持ち続けて研究してみて下さい。

アナタ自身のバックハンドは、アナタにしか創れません。

長い旅路ですが、気長にいきましょう。

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス Q&A

    Q&A

    Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・・。どうやったら試合…

    今日は高校生男性の方から。県内ではシングルスベスト8の実力があ…

  2. テニス 練習

    Q&A

    Q&A 「部活で人数が多過ぎてテニスコートが足りない。ランニング以外に、何ができますか?」

    今回は、東京都内の高校のテニス部の方からのご相談です。私自身も…

  3. テニス ダブルス

    Q&A

    Q&A「ダブルスでの陣形、並行陣とダブルス前衛って、何が違うの?」

    今回は、年末に頂いたご質問について、お答えしたいと思います。学…

  4. Q&A

    Q&A「シングルスで、どう戦えば良いかサッパリ分かりません」

    今回は、読者の方から頂いたご質問から。普段ダブルスをメインでプ…

  5. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「シングルスとダブルスのリターン、何が違うの?」

    Twitterでご質問頂く機会が多かったので、今回はこのテーマで。…

  6. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」

    新学期、部活やサークルの雰囲気がどうも盛り上がっていかない。何…

特集記事

  1. テニス テニススクール

    ボレー

    「ココには速いボールが入ってくるな」と感じることが、ネットプレイヤーの第一歩
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの試合での逆転の常套手段、「相手の勝ちビビリ」を、絶対見逃すな!
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合では、「精神的に自分が落ち着ける場所」をコート後方に作りましょう…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来て…
  5. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ
PAGE TOP