テニス 戦術

練習メニュー

「普通にクロスでストロークラリーを練習」していても、試合で勝てません。必要なのは・・・?

部活や練習で、ストロークのクロスラリーの練習をする機会は多いと思います。

しっかりクロスで打ち合えるスキルはテニスの試合でも不可欠ですが、ただ単純にクロスへひたすら返球する練習をしていても、試合では活かされない場合が多い。

それはなぜでしょうか?

 

「普通にクロスでストロークラリーを練習」していても、試合で勝てません。必要なのは・・・?

 


 

■実際のテニスの試合を想定してみて下さい

試合を想定してみれば、その「なぜ?」が見えてきます。

ダブルスであれば、自分の正面には前衛がいます。

そしてシングルスでは、相手がネットに出てくるかも知れません。

つまりは、相手の状況に応じて「クロス」という選択を一回一回、丁寧にする必要がある。

それが出来て初めて、テニスの試合で必要なストロークの技術になるのです。

 

■クロスラリーの中で必要なのは、ストレートアピール!

ストレートに打ってくる雰囲気、匂いがあれば、ダブルスでも前衛はそう簡単には動けません。

ただクロスラリーをするのではなく、「いつでもストレートに打てますよ」というアピールを相手にする必要があるのです。

早い構え、横向き、テイクバックを、相手が意識できるくらいに見せ付けましょう。

そうすれば、多少クロスのストローク力が弱くても、心理的に相手より上手に立つことが出来るのです!

 

■コースの打ち分けの必要性を感じて初めて、テニスのフォームを変える意識が芽生える

漠然とラリー練習していては、成長が遅くなります。

クロスラリーも、身体が斜めを向いて行っていては、縦半面で行うラリーと何ら変わりなく、意味が無い練習になってしまいます。

一回一回、丁寧にストレートに打てる態勢を作ってクロスでラリーをしましょう。

こういった細かい練習での意識が、試合で発揮できる実力を大きく左右します。

 

■周りの練習仲間に、自分のストレートアピールについて聞いてみよう!

部活や練習仲間に、しっかりコースを隠せているか。

ストレートへのアピールができているかを、確認してもらうようにしましょう。

反対側のコートに立って、ボール拾いをしながらでも良いので、観察してもらう。

スマートフォンで動画を撮影するのも、すごく効果的です。

自分のテニスから眼を背けず、とにかく客観的な情報に多く触れて磨いていきましょう。

 

普段のラリー練習は、少しの意識で変わります。

ただ「つなげる、途切れたら終わり」という練習は、もう卒業しましょう。

試合では、展開と駆け引きの連続。

クロスラリーも工夫するだけで、素晴らしい練習メニューになります。

一度意識して、実践してみて下さい。

 

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メニュー

    浅いボレーの処理はしっかり練習しないと身に付きません。ストロー…

  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    2対2のボレーボレー、4アップの陣形から前衛が動いていく為の練習メニュー

    ダブルスの試合、レベルが上がってくると4人全員がネットに出る、4アップ…

  3. 練習メニュー

    テニスになぜ新しい練習が必要かというと、「新しい自分に気付いて試合で活かす」ため

    同じ練習をずっとしていると、何が問題なのか・・・。以前に、練習…

  4. テニス カープ

    練習メニュー

    プロ野球の広島カープに学ぶ、「徹底的した素振り練習」を貫くことの重要性

    今年プロ野球のセ・リーグを制したチーム、広島東洋カープ。彼らの…

  5. テニス 予測

    練習メニュー

    チームでの練習メニューは工夫次第、例えば「みんなストロークでネットミスが多い・・・」と感じたら?

    意識をしっかり高く練習したいと思っても、部活やチームでみんな共通の意識…

  6. 練習メニュー

    ダブルスの動きを鍛える、2対2のボレー対ストローク練習

    ダブルスの試合、前衛と後衛がめまぐるしく入れ替わる。これが硬式…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    何度でも声を大にして言いたい、試合に勝ちたければ、「ライジングでストロークを!」…
  2. テニス 打点

    メンタル

    コードボールに全力ダッシュを繰り返す人に、最後に運はこぼれてくる
  3. テニス ストローク

    リターン

    ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう
  4. テニス リターン

    ストローク

    ボールに合わせること、を止めてみよう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    下がってパッシングショット、抜ける訳が無い
PAGE TOP