サーブ

本気で実行出来る人は、そういない

自分のテニスを、変えないといけない。

その必要性は理解していても、いざテニスコートに立つと、どうでしょう。

まずボールを返すことに必死だし、周りの目も気になる。

勝敗以前に、この時点で「自分にコミット出来ていない」ことに気付けるかどうか。

テニスでも何でもそうですが、なかなか「本気で実行」出来る人は少ない。

だからこそ、私たちはチャンスなんだと思います。

難しいからこそ、その実行には価値がある。

テニスでなら、もっともっと大胆になれるはずです。

サーブ、リターン、最近どうですか?

最近何か、変えましたか?

テニスの試合は、必ずここから始まる。

テニススクールのように横からコーチが球出しでスタート、ではないですよね。

だからこそ難しい、だけどこれは大きなチャンスでもあります。

サーブやリターンが上達すれば、試合で差を付けやすい。

でも、なかなか本気で実行して変えていくのには、勇気が要りますよね。

このプレッシャーを受け止めて、それでもチャレンジ出来るかどうかです。

最初のショットだから、難しい

と、私は思います。

最初のショット、まずここは安全にいきたいじゃないですか。

自分がいつも打っている、今まで通りのショットでずーっといきたい。

本気で「変える」のは、相当大変だし痛みを伴う。

まぁ、私も経験ありますけどなかなか難しいですよね、サーブを変えるというのは。

でも、もっと大事なことは何か。

それは、「このままの自分で本当に良いのか?」と問いかけて、答えを出すことなんです。

「あの人との違いは、何か?」

これを、まず本気で考えてみる。

みなさんの周りにいる、上手い人、結果を出している人と、自分は何が違うのか。

サーブ、リターン、を客観的に比べてみて、何に気付けるのか。

漠然と、「まぁあの人は強いよね」で蓋をしている自分に気付かないと、先には進めません。

その貪欲性を持ってこそ、本気で実行出来る人になれる、第一歩ですから。

良いお手本、みなさんの近くにいると思いますよ。

あとはみなさん自身が、覚悟を決めるかどうかです。

良い指導を、どこかで待ってない?

アドバイスで上達、そんな人いる?

大人になるほど、いない気がします。

確かに、1つのアドバイスで変わる、劇的に上手くなる人もいます。

でも、そういう人は本人自身が常に危機感を持って、問題意識を持って練習に臨んでいたからこそ。

アドバイスはあくまできっかけ、変わったのは本人自身なんですよね。

本気で、今の自分に変化を求めている人こそ、上達出来る。

それなのに、どこかで「待ち」の状態になっている人ばかり、じゃないですか?

みんなただ、聞いているだけ

もう、これ学校の授業と一緒です。

テニススクールでコーチがアドバイス、みんな何となく聞いているだけ。

でもそれで、上手くなるかも…と、どこかで期待している。

こういう人は、ずっと上達しないし試合でも勝てない。

良い指導を待って、いつかそれで自分が上手くなれると思っている。

本気で変わろうと思って覚悟を決めない限り、無理ですよ。

それくらい、特にテニスはサーブやリターンのような「何かを始めるショット」は難しい。

私はそう思います。

ストロークやボレー、よりもまずは…

私は、サーブとリターンだと思います。

ここを大胆に変えることが、一番の勝者への道。

サーブならしっかり回転をかける、サーブ&ボレーも出来るように。

リターンは前に入って、しっかりコンパクトに攻撃出来るように。

安定感、今あるものを一度捨てる覚悟で臨んでみて下さい。

サーブとリターンから変化を起こすことが出来れば、その後のストロークやボレーにも必ず活きる。

本気で、危機感を持って自分を変える。

出来る人が少ない、だからチャンスなんです。

やってみれば、何てことは無い

私自身、最近サーブを変えました。

もう、誰が見ても「変えたね」と言われるくらい、変えました。

そもそも軌道が低く、セカンドサーブに絶対の自信が無かったので、本気で変えないとダメだなと。

やってみれば、本当に何てことは無いんですよね。

自分を守っていたのが、馬鹿らしくなるくらい。

私で出来たんですから、きっとみなさんにも出来る。

本気で実行、ぜひ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  4. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. テニス リターン

    サーブ

    テニスの試合では、「サーブとリターンの精度を上げる」ことが出来ないとダメ

    今回は、忘れられがちだけど、当たり前の話を少し。テニスの試合、…

  2. サーブ

    セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

    試合の中で、セカンドサーブで行き詰まる。みなさんも経験、無いで…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブが入って、「安心する一瞬の隙」を無くしていこう

    サーブが入って、どこか安心している自分。皆さん、気付きませんか…

  4. サーブ

    センターへのサーブのコントロール、を磨く方法5つ

    サーブはとにかく、センターに打ちたい。ダブルスをプレーしている…

  5. テニス ストローク

    サーブ

    強いリターナーにこそ、こちらは2人で向かっていこう

    ダブルスの試合、強力なリターンを持つ相手との対戦は避けられないでしょう…

  6. テニス ボレー

    サーブ

    テニスにおけるサーブ&ボレーの基本は、「自分がサーブを打った方向に詰めていく」ポジショニング…

    サーブ&ボレー、の基本を見直すと、攻撃的なテニスが可能になる。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合で「スピンスライスサーブ」を使えると、相手のタイミングをずらせて効果…
  2. テニス 上達

    テニススクール

    コーチが楽しまないで、どうやって生徒がテニスを楽しむ?
  3. テニス ストローク

    リターン

    片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!
  4. テニス ダブルス

    戦術

    相手に気付かれないフェイントほど、悲しいものは無い
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスで「どうしてもポーチに出れない・・・」と感じているアナタへのヒント5つ
PAGE TOP