日々の雑記

テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に

しばらく、更新が滞っておりまして申し訳御座いません。

みなさんはこの連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?

私自身は、テニスの試合に出たり、運営したり、練習したり…と、半分くらいはラケットを握って過ごしていたように思います。

前半は雨も多く、後半もなかなか天候が安定しませんでしたが、ゆっくり過ごすことが出来ました。

その中で、ずっと考えていたことがあります。

それは、このT-PRESSのサイトについて、です。

お陰様で運営して4年、多くの読者のみなさんに支えられて、ここまで約5,000記事を更新させて頂くことが出来ました。

月間で約30万人の方に閲覧して頂けるサイト、ブログになりましたが、この先をどうするのか。

正直、「これ、前にも書いたネタだよな…」と自分自身で感じる機会も多くなりました。

私自身が、すごくノリ良く書いてる時間が少ないな、と。

というモヤモヤがありましたので、あえて距離を置きました、この連休で。

距離を置いて、自分自身がブログ、文章と向き合おう、と。

そこで新しい気持ちでまた5月7日を迎えた時に、書きたいという気持ちがあれば、書こうと。

書かない時間を作ること、が大事だと自分の中で考えていました。

そこでどんな景色が見えだすのか、を自分の中で確認したかったんです。

そして今、ハッキリとしたことがあります。

記事を書かなくなって気付いたこと、それは自分の使命感、のようなもの。

偉そうな話になりますが、とにかく私は書きたい。

書くことが、自分の使命だと感じるようになりました。

やりたい、とはまた少しニュアンスが違うんですよね。

書かないといけない、テニス界の為に自分が出来ることをやる、それが世の為人の為になるなら、続けよう、と。



という訳で、私自身は今までと変わらないスタンスで、更新を続けていきます。

もちろん、YouTubeでの動画も頑張ります。

イベント等の大会も、今年は企画したいと考えてます!

全ては、このサイト、ブログが私の原点であり基本となる場所。

みなさんにとって、試合に出る方にとって必要とされ続ける為に。

令和の時代も、T-PRESSはスタンスを変えず頑張ります。

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. 日々の雑記

    みんラボさんとの取り組みについて

    既にSNSやYouTubeでお伝えさせて頂きましたが、この度兵庫県三…

  2. テニス テニスボール

    日々の雑記

    どんな風にお金を払っても、経験は買えない

    関東では急に寒さが厳しくなって、本当真冬って感じになりましたね。…

  3. テニス 客観視

    日々の雑記

    日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?

    それにしても、「前からこんなだったっけ?」と、思ってしまう。高…

  4. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて

    2018年、今年はみなさんにとってどんな一年、になるでしょうか。…

  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない

    何となくですが、最近感じること。それは、「シングルスの試合に出…

  6. テニス ラケット

    日々の雑記

    辛いときは遠慮なく、テニスから離れましょう

    先週、初打ちを終えた後の・・・自分のテニス。「これは本当に、ま…

コメント

    • カズ
    • 2019年 5月 08日

    読み続けたいと思っていたので、更新されてとても嬉しいです!

    言葉には、心に残り試合中にふと思い出して前向きになれる時があります。

    これからも期待しています!

      • tomita
      • 2019年 5月 08日

      ありがとう御座います!
      連休でお休みした分、更新頑張りたいと思います。
      同じような内容も多いかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。

    • たか
    • 2019年 5月 09日

    待ってました!動画もいいんですが…。
    やっぱり言葉が欲しかったんです。同じような話全然OKです。何度言われても抜けていくのが人間ですし、書いているほうは同じこと書いてるなっておもっても、受け取る側は準備ができていなくて以前の記事では全くぴんと来なかったけど、今回は刺さるなーとか。受け手によっても変わりますしね。私が多いのは、「あーまたいわれちゃった」ていう感覚ですね。まだできてないなって再確認する。
    イベントもお待ちしています。

    • がん
    • 2019年 5月 09日

    更新ありがとうございます!
    私はテニスノートも筋トレも、すぐにサボりたくなってしまうのですが、、T-pressを読んで、小さくてもできることからコツコツとガンバロウ!といつも背中を押してもらっています。日々の積み重ねがこんなにも大きな成果になるってことを、体現して下さってます!
    これからも、人ごみに流されて変わってしまわないように、遠くで私を叱って下さい(^^)

      • tomita
      • 2019年 5月 10日

      コメントありがとう御座います!
      すぐに成果が出ないこと、誰でも出来るけど継続は難しいところに、成功の種は埋まってますよね。
      読者のみなさんに支えられて、私もT-PRESSを続けさせて頂いています。
      もっともっと、良い内容でお届け出来るように勉強し、私自身も試合に出続けていきます!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い
  2. テニス スマッシュ

    メンタル

    「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事
  3. テニス 書籍

    テニス知識

    テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. シングルス

    シングルスの試合で、3回左右に振られたら厳しくなる方へ
  5. ダブルス

    後衛同士のラリーが速くて、「ポーチに出れない・・・」という方へ
PAGE TOP