目次
ダブルスの試合で、走らされてロブ。
それがもう、とにかく浅い…場合でも、まだ希望はあります。
私は、風が弱い日でロブが使いやすい場合には、すごく高く上げたりします。
なぜって、それは相手のミスを誘えるから。
すごく、すごく高いロブって、みなさんどうですか?
実は、前衛にいても結構触り辛い、ような感じありませか?
これを使わない手は無い、ですよ。
高いロブ、ノーバウンドでは無理
打てないですよね?
実際、そうですよね。
高いロブは、一度下にバウンドさせてから、打つ。
これ、意外と難しいですよ。
バウンドした後に、自分がどこに立つのか。
それに、微妙に変化しますからね、バウンドさせると。
高いロブって、実は処理し辛いんです。
バウンドさせても、高いのが理想
本当に高いロブは、バウンドさせた後も高く弾む。
ハードコートなら、尚更ですよね。
これ、狙い目です。
高いロブ、をあえて使うことで相手の前衛が嫌がってくれる。
浅いロブなのに、後衛に任せ始めたらチャンスです。
相手ペアの、雰囲気が悪くなりますからね。
とにかくコートに入る、軌道が高いロブを!
打ちましょう。
走らされたりしたときに、相手のコートの真ん中を狙う。
むしろ、浅くても良い。
深く打とう、と思うとアウトしがちですから。
高い、高いロブさえ打てば、相手は乱れてくれる。
これは、中級くらいまでのダブルスで、あるあるなんです。
フラットに当てるのがコツ
スライスをかけ過ぎない
少しなら、良いと思います。
でも、今回のロブのようにとにかく高さを出したいときには、フラット気味に打つのが有効です。
上にコツン、と弾いてあげる。
腕をしっかり使って、自分がボールに力を伝えやすい打点、で打ってみて下さい。
インドアコートでは無理ですが、外のコートなら大丈夫。
すごく使えるテクニックですよ。
打った後には、下がってセンターケア
ロブを打った後には、基本は2人で下がりましょう。
そして、センターをケアしながら、難しいところを狙わせる。
センターに来たら、甘いボールなら反撃。
難しいボールなら、もう一度ロブ、が有効です。
軌道が高いロブなら、戻って構える時間も増えますからね。
ロブでボールが宙に浮いている時間が長い、相手が待っている時間が長い。
これが、実に試合では有効なんです。
3連続ロブ、でもう相手は折れる
実際の試合では、3回。
3回ロブを打てば、私の中では相手が折れてくれる。
「もう、決まってもミスでも良いや!」という感じで、打ってくれるんです。
ここまで、粘ることが大事。
軌道が高いロブは、本当に処理が難しいですから。
普段の練習から、練習しておくことが大事ですよ!
カッコ悪い?そんなこと考えるの?
勝てない人の、言い訳でしかない
「高いロブなんて、カッコ悪いよ」と、思う方もいるでしょう。
特に、若い男性ですかね。
はい、私も昔はそうでした。
でも、粘るような場面では高いロブ、プロ選手だって使いますからね。
時間を作って、相手をじらす。
こういうテニスって、私は逆にカッコイイと思えるようになってきました。
破れかぶれ、の方がカッコ悪い
自分が不利な状況なのに、強打で無理に打開しようとしていく人。
こういう人の方が、私はカッコ悪いと思いますよ。
高いロブが使えない、ということは時間のコントロールが出来ませんと白旗を揚げているのと同じ。
これが使えない人は、ずっとテニスという競技自体が理解出来ない人、です。
当然、試合に勝てません。
高い、高いロブは美しい
ここまでくると、ちょっとどうかしてると思われますが。
粘っているときの高いロブ、私は美しいとさえ思うんです。
何でしょう、気持ちが乗ってるようなボールが多いんですよね。
だから、相手も力んだり、余計ないことを考えてプレッシャーを感じる。
試合に強い人って、こういうロブから得点して勝つじゃないですか。
次は、アナタの番です!
イメージしているより、ずっとずっと、高いロブ。
それこそ、アナタ自身が打って使えるロブ、です。
前衛が嫌がるような光景、目に浮かびませんか?
高いロブは、本当に処理が難しい。
これだけ覚えておいて、損は無いですよ。
この記事へのコメントはありません。