ストローク

「片手バックハンドのショートクロス」は切れ味を磨けば試合で超絶使えるショットに!

片手バックハンドの長所、どんなところがあるでしょうか?

両手に比べればリーチが長い、疲れにくい等ありますが、私が一番お勧めしたいのはこのショートクロス気味のショット。

しっかり磨けば、シングルスでもダブルスでも非常に使えるショットになります。

錦織選手も手を焼くこの武器、片手バックハンドのストロークでぜひ磨いてみて下さい!

 

「片手バックハンドのショートクロス」は切れ味を磨けば試合で超絶使えるショットに!

■錦織選手も苦手にしている、独特の球筋で飛ぶストローク

片手バックハンドの厚い当たりのスピンは、実は最近改めて注目されているショットです。

ガスケ選手やワウリンカ選手はこのクロスのショットを得意にしており、少しコートの浅めにボールを落とすことで、相手を大きく外に追い出していく展開が可能になります。

通常のスピンよりも、少しボールの横を捕えるのでコートの外により逃げていく、独特の球筋が魅力です。

技術が求められるショットですが、練習すれば女性の方でも打てるようになるはずです。

 

■片手バックハンドは「振り切る」から安定する!その為には・・・?

振り切らなければ、片手バックハンドの良さは活きません。

両手であればある程度合わせるフラット系でも押していけますが、片手バックは回転量がとても大切。

その為の打点とグリップを、アナタ自身で探っていかなければいけません。

コツとしては、打点は必ず前足より20cmは前に取る。

グリップはウエスタングリップを覚えて、スィングスピードを上げられるよう筋力トレーニングも必要です。

最初はフォームが定まらなくても、とにかく肩を入れて振り切る練習を繰り返しましょう。

 

■オープンスペースを創り出す、魔法のショットに進化させよう!

ラケットヘッドをボールの横に入れ、しっかり上に振り切ることで理想的な回転がかかります。

サイドライン際に、ガクッと落ちてコートに入る軌道がイメージできればベストです。

その為には、フットワークでしっかりボールの軌道の後ろに入ることが大切。

そして良いボールを打った後こそ、大切。

せっかくできたオープンスペースへは、前に出てネットに近い位置で配球してポイントを奪いにいきましょう。

 

テニスにおいて片手バックハンドのストロークで、最も難しいのはどうしても身体が開いてしまうこと。

打った方向を早く観たいという意識があると、顔が動いて肩も開いて、「鋭さ」がボールに伝わりません。

コツとしては、自分の背中に向かって打つ、そしてその結果はすぐに眼で追わない、という感覚を身に付けること。

秋の大会シーズン、ぜひ身に付けて試合で使ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  4. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  5. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない

関連記事

  1. ストローク

    「守りから攻撃、切り替え要注意ポイント」テニスの試合では常に自分の軸足をチェックすること

    テニスの試合を何度も経験していると、勝つためにはまず何が必要か見えて来…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    スライスのストロークの返球が苦手な人は、「膝の落とす位置」が高い

    スライスのストローク、を打たれると急に崩れる人。男性のスライス…

  3. ストローク

    テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント

    シングルスでもダブルスでも、「どのタイミングで攻撃して良いのか分からな…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ

    春先は特に、風が強い日が多いですよね。試合の中で苦手にしている…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「打ちたい方向にストロークを打つ」シンプルな方法5つ

    ベースラインからのストローク、試合で思い通りのコースに打てていますか?…

  6. ストローク

    攻撃的なスライス、防戦一方のスライス

    みなさんは、自分のスライスショットについてどう考えていますか?…

特集記事

  1. テニス ボレー

    練習メニュー

    マンネリ化しがちな「ボレーボレーの練習」の、最初の球出しを工夫すれば実戦的なメニ…
  2. テニス スマートフォン

    テニス知識

    iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで強力な武器になる、「フォアハンドのライジングショト」を鍛える5つのコ…
  4. その他

    【満員御礼→キャンセル待ちになります】新企画!11/24(月祝) T-PRESS…
  5. シングルス

    調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い
PAGE TOP