ロブ

女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理由とは?

現代テニスでは、ラケットの進化によりストロークの技術がどんどん進歩しています。

その大きな特徴の一つが、トップスピンロブ。

一昔前までは、スィングスピードが速いプロ選手のみが扱えるイメージでしたが、今は一般の女性プレイヤーの方でも試合で使う方が増えてきました。

ダブルスでもシングルスでも有効なこのショットを覚えて、テニスのレベルをワンランク上げていきましょう!

 

女性にお勧め!トップスピンロブは「両手バックハンドならコンパクトに」打ちやすい理由とは?

■同じストロークの構えから打ち分けられると、ネットプレイヤーは苦しい

トップスピンロブは通常のストロークより、少し打ち方が異なります。

バックハンドではフォロースルーを短く取り、グリップも少し厚めに握る必要がありますね。

ここをしっかり、相手にばれないように肩を入れた状態を作りましょう。

「特別なショット」を打つ意識があると、身体が早く開いて前に向いてしまう可能性もあるので、あくまで自然に、いつものストロークと同じ感覚で打てるように練習が必要です。

 

■ラケットに当たった後に「引く」動作ができればOK!

バックハンドを両手で打っている方は、トップスピンロブは本当にお勧めです。

いつものストロークの軌道を上げ、回転量をアップさせていけば自然にトップスピンロブになっていきます。

ネットプレイヤーに向かって打つ意識としては、相手の頭の上にいかに「速く」ボールを通過させられるか。

高過ぎると時間も与えてしまいますし、アウトしてしまう可能性も出てきます。

その為には、ボールを打った後にラケットを「引き戻す」ような動きができるとベスト。

その分、インパクトがコンパクトになり、効果的なトップスピンロブになります。

錦織選手のフォームをイメージしてみましょう!

 

■片手バックハンドよりも、構え直しやすい

両手バックハンドのメリットは、構え直しの速さです。

片手バックハンドは身体が開いた、つまり左右の手が離れた状態で打ち終わるのに対し、両手はラケットを持ったままですので、次の動作が早くなります。

ネットプレイヤーのボレーに対しても、早い準備で対応できるのが魅力です。

一度トップスピンロブを触らせて、態勢を崩して次で仕留める、という作戦もできますね。

 

トップスピンロブ=上級者の技術、という先入観は捨てましょう。

むしろ初中級の方こそ、必要な技術です。

相手が初中級レベルの試合であれば、ダブルスの雁行陣を揺さぶったり、シングルスで前におびき寄せて上から抜いたり、色々と活用の幅があります。

ぜひこの機会に、練習して試合で使ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. テニス メンタル

    ロブ

    試合に強い選手は、ロブで抜かれても全く諦めない

    試合で強い選手って、とにかく諦めない。それがよく分かるのが、自…

  2. テニス ボレー

    ロブ

    インドアコートの試合では、「高いロブは打てない」のを活かすには?

    アナタ自身、本気で勝ちたい試合。きっと、年に数回はありますよね…

  3. テニス ストローク

    ロブ

    「スライスロブとトップスピンロブ」は、両方使えてこそ威力を発揮する

    ロブを上げる時はどんな球種を使っている?トップスピン?…

  4. テニス ボレー

    ロブ

    相手のスマッシュを返球し続けながら、どこかで反撃の一手を狙おう

    特にダブルスの試合で、よく観る光景だと思います。相手が2人前で…

  5. ロブ

    ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について

    ダブルスの試合で、相手をロブで動かしていく。これが出来ない人っ…

  6. テニス ストローク

    ロブ

    「取らせるロブ」を身に付けることで、ネットプレイヤーに対してショットの幅が拡がる!

    毎日色んなショットを練習しているだろうが、ロブの練習はどれくらいやって…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    「だからダブルスが嫌いなんだよ!」テニスの試合では自分がやられて嫌なことを相手に…
  2. テニス リターン

    ストローク

    フォアハンドストロークを、しっかり逆クロスに振り切るコツ4つ
  3. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの切れ味アップのコツは、左手の使い方にあり
  4. テニス サーブ

    スマッシュ

    「スマッシュ対ロブ」のラリーが出来ないと、試合前の5分間アップで大変なことに
  5. テニス ドロップショット

    ダブルス

    ダブルスの試合では、積極的に自分が「オトリになる」意識を持ってパートナーを活かそ…
PAGE TOP