テニス 体力

シングルス

「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

テニスの大会では、初見の相手と試合することが多くあります。

ウォーミングアップがサービス4本、その後すぐに試合!となると、相手を観察するのは試合を進めながら・・・という感じになりますよね。

効率的に相手を把握する為に、予めシングルスではチェックポイントを絞っておくと良いでしょう。

どこかで相手の「穴」が見つかるはずです。

 

「テニスの試合、序盤でチェックしよう!」シングルスでの対戦相手の特徴が出るポイント5つ

 


 

1.バックハンドの浅いボールの処理

初中級者は全般、この浅いボールを苦手にしています。

まずはバック側に配球してみて、どういう対応をしてくるか様子をみてみましょう。

打った後にアプローチショットでネットに出てくるのか、後ろに下がるのか。

下がってくれればしめたもの。

攻撃パターンに組み込んでいきましょう。

 

2.ベースラインでのセンターへのムーンボールへの対応

センターへのムーンボールの処理は、テニスのシングルスのプレーで特徴が出る部分です。

攻撃的に高い打点で打ち込んでくるのか、下がって安全に返球してくるのかを見極めましょう。

下がって山なりの返球が来るようであれば、アナタがネットに詰めるチャンスです。

高い打点で打ち込んでくるときには、そのコースの特徴を探りましょう。

決して恐れる必要は無く、相手に出来る隙を見逃さないよう、カウンターを狙う姿勢が大切です。

 

3.スライスショットへの対応能力の有無

スライスショットの返球は、特に女性で苦手にしている方が多いです。

普段の練習の中でスライスのボールを受け慣れていないと、試合の中で回転に合せたフットワークが怪しくなります。

サイドスライスをかけてみて、打点にどう入っていくかを観察してみましょう。

回転の予測ができない相手には、どんどんスライスで攻めてチャンスを引き出していきましょう。

 

4.ネットプレーの力量

ネットプレーはシングルスの試合で機会が少ないと思われがちですが、苦手であれば確実に弱点になります。

ドロップショットで前に出さたら、そのままネットプレーに繋げないと基本的には、戻る前にやられてしまうのです。

これも1.と同様に、相手が苦手かどうかは「ベースラインに戻りたがる」ことで把握できます。

普段から、「相手にドロップショットを触らせる」練習を、ストロークラリーの中からしておきましょう。

 

5.ポイントに応じたプレースタイルの順応性

試合慣れした選手であれば、ポイント毎にプレーを変えてきます。

リードされていれば戻そうとしますし、40-0のサーブではエースを狙って流れを引き込もうとするかも知れません。

こういったメンタルがあるかどうかを把握することも、試合全体を予測していくうえでは非常に大切です。

何も考えずにプレーしてくる相手も、実は嫌なもの。

とはいえ、序盤で把握できれば対策は立てられます。

 

今回は「チェック項目」についてまとめてみましたが、把握した後にどう対策を実行していくか。

それはアナタ自身の課題でもあります。

自分の手持ち武器を確認して、相手の弱点を効果的に突ける戦術はありますか?

どんな相手でも、試合の序盤に弱点を把握すれば勝利は見えてきます。

普段の練習から、テニスの試合で使える武器を磨いておきましょう!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. テニス関連の記事は note へ
  3. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. シングルス

    シングルスでネットに出るのが、怖い方に

    シングルスでも、ネットに出ましょう!と、言い続けて来ましたが、…

  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに必要な考えとは?

    試合のシチュエーションを考えながら、日々練習をすることはとても大切。…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    テニスにおいて相手を崩す、ということは「相手を動かすこと」である

    テニスの試合で、強い相手はまず「崩して」から決めてくる。そう、…

  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合でのサーブ&ボレーは、〇〇だけでシンプルに完成する

    サーブ&ボレー。って、上手い人、ボレーが得意な人だけが出来る事…

  5. シングルス

    ドロップショット、シングルスの試合ではこう使おう

    相手に触らせて、自分がポイントを取る。こういうイメージがあると…

  6. シングルス

    久々にシングルスを戦って感じたこと

    先日、久しぶりにシングルスの試合に出てきました!と言っても、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    千回のアドバイスより、一回の本気の失敗の方が身になる
  2. ダブルス

    「打つところが無い」なら、作れば良い
  3. ダブルス

    何度でも書きますが、「ストレートを抜かれる前衛」こそ使える前衛です
  4. スマッシュ

    「スマッシュを自分の武器として育てていく」為に、テニスの練習で必要な意識4つ
  5. 練習メニュー

    自分が変わることで、仲間も変わっていく
PAGE TOP