サーブ

甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?

これから、サーブ&ボレーにトライしたい。

そう考えているみなさんに、私のスタンスとしている部分を、まとめてみます。

サーブが良くないと、前に出るのは危ない。

そう考えてサーブだけの強化に勤しむのは、危険です。

サーブ&ボレー、勝負はあくまでネットプレー。

そして、相手との駆け引きです。

 
 

サーブが良いと、リターンも良くなる

実は、テニスってこういう法則があります。

試合に強い選手ほど、適応力がある、試合の中で合わせて来る。

サーブが良いと、リターンも集中力を増して、調子を上げて来る。

みなさんも、経験無いですか?

逆にサーブが遅い、イマイチな選手ほど、試合で合わせるのが難しい。

サーブが良いだけで、サーブ&ボレーの成功は保証される訳ではない。

むしろ、相手の良さも引き出しやすい、という要素も持っている。

こういう準備、大事です。



何より大事なのは、コントロール

サーブ&ボレー、はサーブがアプローチショットのようなもの。

相手に近付いていくショット、になる訳です。

だから、しっかり打った方向に自分が近付いていく意識、が大事になりますよね。

威力、スピードよりも、コントロール精度が何より大事。

コントロールが悪いと、大きな空きスペースが出来て、リターンで狙われやすい。

それに、自分のメンタルもやられてしまいますよ。

打ってみないと、自分のサーブがどこに飛んでいくのか分からない、なんてショットになりますからね。

あくまで、コントロールにこだわること、だけは忘れないで下さい。



良い悪い、は相手が決めること

サーブ&ボレー、リターンの相手が何を考えているのか。

これは、相手主体で考えましょう。

サーブが良いのか、悪いのか、アナタ自身が勝手に判断してしまうのは、すごく危険。

特に、男性のみなさんですね。

「今日のサーブ、良い感じだな・・・」と思っている人に限って、相手も「合わせやすいサーブだな・・・」と思っている可能性も高い。

相手の反応を見ながら、サーブ&ボレーのボレーと併せて「やりにくそう」にしているかどうか。

ぜひ、意識して取り組んでみて下さい。



上を目指していくなら・・・

私は、球種を増やすことをお勧めします。

スピン、スライスの2種類は欲しい。

なぜなら、リターンの打点の高さを変えることが出来るから。

一定の高さ、でリターンを打たれると相手も慣れて来ます。

スピンで肩くらいの高さの打点、スライスで膝くらいの高さの打点、で打たせていく。

そうすれば相手も的を絞れない。

良いサーブ=フラットで速いサーブがコーナーにドン!

だけだと勝てないですし、サーブ&ボレーに向かないですよ。

   

お勧めの練習法

サーブからのリターン、でのクロスラリー。

しっかり球種とコントロールを意識して、サーブから前に出る。

そして、ファーストボレーまではしっかりリターン側に返すこと、に集中しましょう。

良いサーブを打つ、ことに意識を使い過ぎないように。

コントロール性を重視して、速さを求め過ぎない。

それだけで、サーブ&ボレーはより試合向き、な武器になります。



しっかりと、自分の武器に育てていく。

シングルスでも、ダブルスでも、自分の球出しからアプローチショットを打てるのがサーブ&ボレー、という意識で良いでしょう。

ダブルスなら、前衛のポーチも使えますからね。

全てをキープにつなげていくために、準備しておきましょう。

ピックアップ記事

  1. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  2. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  3. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です

関連記事

  1. サーブ

    試合でサービスエースを狙うなら、まずはこのコースが基本

    サービスゲームである程度リードして、セカンドサーブも安定している。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    ダブって「ペアに申し訳ない」だけは、無しで

    ほとんどの人が、経験している感情だと思います。ダブルスの試合…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブを安定させたいなら、ボールの回転の向きを斜めに変えてみよう

    今回は、スピンサーブの安定感について。私自身、高校時代にこの感…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    男性でサーブが安定しない人は、「無意識のうちに上半身が前に突っ込んでいる」人がほとんどです

    サーブでトスアップはしっかり前に上げる。この重要性は何度かお伝…

  5. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利

    テニスを長く続けていると、肩の怪我や上に上がらない・・・といったことも…

  6. サーブ

    「セカンドサーブ」を、1つの基準にしよう

    みなさんは、試合の中でどんなプレーで相手と自分の実力を比較してますか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    遅く緩いボールをドロップボレー、出来る?
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近の若者は…
  3. テニス メンタル

    リターン

    セカンドサーブを思いっきり打って来る相手、への対応策について
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみま…
  5. テニス ストローク

    メンタル

    試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない
PAGE TOP