テニス メンタル

戦術

飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト

試合の中で、やっと届いたボール。

これが、返るのかどうか。

そして、良い場所に返すことが出来るかどうか、が大事ですよね。

試合では、あと1本というところで粘りが出せると流れが一気に変わります。

普通の人は、飛びついてボールをキャッチしたときに・・・どうでしょうか?

みなさんも、自分の試合をイメージしながら考えてみて下さい。

身体は熱く、頭は冷静に

しっかりと、身体は動かす。

でも、頭の中は冷静に。

冷めた感じ、で対応出来ると良いでしょう。

走って腕を伸ばして、届いたところで頭は冷静。

冷静だから、ラケット面を作って飛ばしたい方向を意識出来る。

テニスって、厳しい競技です。

ただ返すだけ、だと強い相手には決められる可能性が高い。

でも諦めないで、しっかり冷静につなぐだけで、かなり試合は変化していきますよ。


強い相手ほど、冷静に

強い相手でも、頭は冷静に。

おそらく、アナタ自身は走らされる機会は増えるでしょうから。

走っていると、つい頭も熱くなってしまいませんか?

これは、まだまだトレーニングが足りないということ。

練習との大きな違いは、ココですよね。

絶対に負けたくない、落としたくないから必死で走る。

そこでしっかり精度が高いショットが打てるかどうか。

自分を見つめ直すところ、から全ては始まります。

打点は前でさばく、を徹底しよう

出来るだけ、身体の前で触る。

厳しいボールは、打点が後ろになってしまうと前に飛ばせない。

スライスのグリップ、薄い握りでしっかり返球出来るように準備する。

打点を前でさばく、とイメージしておくと頭も冷静になります。

「どうやって返すのか、分からない・・・」となるから、混乱してしまう。

整理しておけば、しっかり対応出来るはず。

でも全ては、練習でどういうスタンスなのか、次第でしょう。

   

練習で、自分はどうなのか?

練習で、必死にボールを追う。

それを、ふざけないでしっかり返す、粘る。

こういうプレーが出来る人って、実は少ないですよね。

やっと追いついた時に、しゃにむに打ちにいくような人、練習だと多いじゃないですか。

練習から冷静に、相手を追い込んでいく、頭で何を考えていたのかを意識すること。

強打で気持ち良く打っているショット、だけだと試合もそうなってしまう。

走って追いついて、冷静に対応する。

練習で出来ることは試合で出来る、その逆もまたしかり、です。



難しいなら、シンプルに。

しっかりと冷静に対応出来れば、まだまだボールは返ります。

コートの現場で、まだまだ出来ることがある。

こう考えて、しっかり練習から意識していきましょう。

ピックアップ記事

  1. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. メルマガ配信、登録を開始します!
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!

関連記事

  1. 戦術

    試合で使える戦術は、「攻撃は守備的に、守備は攻撃的に」がキーワード

    テニスは攻守がめまぐるしく変わるスポーツ。ネットを挟んでの打ち…

  2. テニス メンタル

    戦術

    「相手の速いショットも難なく返せ」テニスの試合では粘り強いプレーができるように

    勝つために練習をしている。勝つ・・・というのはモチロン自分より…

  3. テニス ダブルス

    戦術

    「普通の選手なら、やらないプレー」だけど、アナタなら出来ることはありますか?

    テニスの試合の中で、必要なこと。もちろん、基本やベースとなる技…

  4. 戦術

    「こんなの、自分のプレーじゃない!」という方へ

    色々な人のアドバイスを聞いて、迷っている方。「こんなの、自分…

  5. テニス 観察

    戦術

    「自分の中でのコツ」を、一番優先して良いんです

    悩んだときには、自分の直感を信じて良い。私は、普段そんな感じで…

  6. 戦術

    フォローして来る相手を、外す技術を

    フォローしてくる相手、つまりボールを打った方向に詰めて来る相手。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合で、粘り強いストローカー相手の攻撃は「逆を突いて前で仕留める形」…
  2. ダブルス

    ダブルスの試合で、前衛がドロップボレーから攻める方法
  3. ストローク

    両手バックハンドを捨てたからこそ、今の片手バックハンドがあると思う
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    いつの間にか、「ペアに気を遣って無難な選択しかできない」ダブルスプレイヤーになっ…
  5. テニス ガット

    その他

    テニスの試合、一番大事な「ラケットの準備」はみんなどうしてる?
PAGE TOP