その他

試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

試合の中で、守備で粘れる人。

特に、ボレーで粘れるかどうかってダブルスでは大きいですよね。

まず、アナタ自身これがしっかり出来ているかどうか確認してみましょう。

良い態勢を作れば、結構相手の攻撃をボレーでも返せますよ。

 

試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

 


 

1.ボレーでの守備、が大事!

試合でこれが、大きな差になります。

ストロークでの粘りも大事ですが、それはやはり走力の問題が大きくなる。

私たちにとって、より差になりやすいのはボレーでの守備、です。

ネットに出て、相手の攻撃を受け止める。

これが出来る人は、そう簡単に試合では負けないですよ。

ちょっとした意識の差、で変わると思いますよ。

 

2.相手から打ち込まれる、その時の態勢は?

どうでしょう、実際。

良い姿勢で、しっかり背筋を伸ばす。

相手の攻撃をブロックする、気持ちは絶対に引かないように。

こうやって文章にするのは簡単ですが、つい私たちは怖気づいてしまうんですよね。

相手から打ち込まれるときに、どういう態勢と意識で待つのか。

今一度、考えてみたいポイントですね。

 

3.下がっても取れない、触れない

実際に、試合でこういう場面多くないですか?

相手が打ち込んで来そうな場面で、下がってしまう。

その方が一見取れそうに見えますが、相手と離れることでより守備には不利になります。

相手から打ち込まれるのが怖い、と感じてしまうのが怖いんです。

下がってしまう癖、無くさないと。

相手に打ち込まれる態勢を整えて、しっかり守備に徹する。

そうすれば、意外とボレーでも返球出来ますよ。

 



 

4.力まず上に飛ばすイメージで

相手から打ち込まれて、そのボールをどうするのか。

まず、ゆったりしたボールでしっかり相手に返す、軌道は高めに調整したいですね。

そうすれば、時間も作れるし挽回のチャンスはある。

力まないで上方向にボレーするように、少しだけラケット面は上向き、にして準備しましょう。

ビビってしまうと、グリップを強く握ってしまってコントロール出来ない。

その部分だけ、まずは意識して態勢を整えてみて下さい。

 

5.お勧めの練習法

ボレー対ストロークで、ストローク側の選手に少し高めのボールで球出しをする。

ストローク側の選手が、高い打点のストロークでボレー側の選手を攻撃していく、ところからラリーを開始。

ボレー側は、何とかそのボールを凌いだところからスタート、という意識で練習してみましょう。

ストローク側は、しっかり相手を攻撃していくこと。

ボレー側は、それをブロックすること。

そこから、開始することでボレー側の守備力はかなり磨かれることでしょう。

 

しっかり、相手のボールを受け止める。

これって、テニスの試合では大事なポイントです。

ボレーの守備力って、意外と見落とされがちじゃないですか?

磨いて試合で差が出るのは、そこです。

私たちが磨いていくべきも、私はネットプレーの守備力だと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. テニス ボール

    その他

    テニスの試合で「対戦相手にボールを渡すとき」に、注意したいマナー4つ

    テニスの試合は基本的にセルフジャッジで、ボールパーソンも無し。…

  2. テニス 指導
  3. テニス メンタル

    その他

    「考える」ことは誰でも出来るけど、「考え抜く」ことは一握りの人しか出来ない

    「テニスについて、自分でも考えるようになりました」というお声を…

  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐことの重要性

    シングルスでもダブルスでも、ポイントのほとんどは相手のミスや無理をした…

  5. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず

    きっと、上達を感じられる時ってこんなとき。なかなか、自分の上達…

  6. テニス トレーニング

    その他

    テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それから

    テニスが強くなりたい、結果を出して認められたい。誰もがそう考え…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    メンタル

    強い相手を強い、と認めることが出来る選手が本当に強いテニス選手
  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    皆さんアンケートのご協力、ありがとう御座います!
  3. 日々の雑記

    人の悪口は、100倍増し
  4. テニス ダブルス

    戦術

    80点のテニスを、相手と作り上げていくのがテニスの試合
  5. リターン

    「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります
PAGE TOP