メンタル

「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみる

5-2でリードしているときに、なぜかテニスの試合は挽回が起きやすい。

以前にもテニスというスポーツは「挽回されやすい競技」であるという話をしましたが、5-2のスコアは鬼門とも言えます。

なぜ、このチェンジコートのタイミングが危ないのでしょうか・・・?

 

「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみる

 


 

1.チェンジコートという魔の時間が、メンタルを揺さぶってくる

あと1ゲームで終了、というときって、早く試合を進めて「終わらせたい」と考えてしまいませんか?

それが人間の自然な心です。

5-2のチェンジコートのタイミングは、勝っている中でその欲と、どこか焦る自分を落ち着かせないといけません。

このチェンジコートの時間が、アナタの何かを狂わせてしまっている可能性は大です。

 

2.相手が吹っ切れた状態で、思いっきり来るケースが多い

2-5と後が無くなったときには、相手が思い切って振り切れたプレーをしてくるケースも多いです。

何かをしないと負けになる、トライしてみる、思いのほか上手くいって勢い付く・・・という試合を、たくさん観てきました。

アナタ自身、そういう相手のプレーを封じることが必要です。

手負いの熊は、恐ろしい。

しっかりとトドメを指すべく、相手のミス待ちにならないようにしましょう。

乗り越えるべき壁は、シングルスの試合では多く有ります

 

3.テニスは「マッチポイントを逃す」と勝利が遠のいていく

5-2の次のゲームであと1ポイントとなっても、それを落とすとまた次のゲーム。

5-3、5-4となりチェンジコートになる可能性もあり、そうなるとアナタの頭の中は「しまった・・・」という後悔の念でいっぱいになっていることでしょう。

リードしているのにあと一歩、と考えるのではなく、あと一歩を全力で駆け抜けるように意識しましょう。

 

4.逆の立場を経験して、その経験を活かしましょう

5-2から逆転できたときのこと、アナタは覚えていますか?

相手のミスと自分のナイスプレーがどう重なったのか、そのデータは重要な財産になります。

テニスノートの出番ですね。

プロの試合でもシード選手に勝ったり、逆転負けしたりの繰り返しです

そしてアナタ自身がまくられそうになったときには、その経験を活かして例えば「ミスを減らす」ことをしっかり実践するなど、どういうプランで進行するか、迷いが無い状態で試合を進めていきましょう。

 

迷いは全てを狂わせます。

勝ちたいという気持ちが強いと、いつものスィングが全くできない。

プロの試合、グランドスラム決勝ですら、そんな選手が2セットアップからたくさん敗退していきました。

どうしても相手の良いプレーが続けば、それは5-2のリードが偶然だったのかも知れません。

シングルスの試合は、準備がとても大切

最後まで、アナタ自身で決断してやり切ることを実践していきましょう!

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. Note はじめました
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス 観察眼

    メンタル

    「プライドが高い人」がテニスが上達しない理由について

    「プライド」っていう言葉は難しい。全く無いと競った試合で自分を…

  2. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に

    メンタルを強くしたい、でも何をすれば良いか・・・。という方は、…

  3. テニス メンタル
  4. テニス 居場所

    メンタル

    「褒められても、その気になるな」テニスの試合で本当に必要な実力について考える

    とある高校でレッスンやった時に、こんな質問というか相談があった。…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    相手をおちょくってみる、という意識は必要

    テニスの試合、ちょっとした意識の問題について。言葉は悪いかもし…

  6. テニス テニスボール

    メンタル

    「テニスの試合に勝てない・・・」スランプに陥ったら、答えはきっと試合の現場にある

    皆さんにとって、スランプの時期はありましたか?今まさにその時期…

特集記事

  1. 戦術

    上手い下手、強い弱いなんて簡単には分からない
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「ウォーミングアップはサーブ4本のみ」さて、テニスの試合前に何を確認する?
  3. テニス ダブルス

    戦術

    テニスの試合では、チャンスボールこそ「いつものレベルのショット」で打てば良い
  4. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイ…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「刺激を求め続ける選手であれ」テニスの試合を勝ち抜くには、現状に満足しない向上心…
PAGE TOP