メンタル

「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみる

5-2でリードしているときに、なぜかテニスの試合は挽回が起きやすい。

以前にもテニスというスポーツは「挽回されやすい競技」であるという話をしましたが、5-2のスコアは鬼門とも言えます。

なぜ、このチェンジコートのタイミングが危ないのでしょうか・・・?

 

「1セットマッチ5-2リードは要注意」テニスの試合で挽回されやすい原因を考えてみる

 


 

1.チェンジコートという魔の時間が、メンタルを揺さぶってくる

あと1ゲームで終了、というときって、早く試合を進めて「終わらせたい」と考えてしまいませんか?

それが人間の自然な心です。

5-2のチェンジコートのタイミングは、勝っている中でその欲と、どこか焦る自分を落ち着かせないといけません。

このチェンジコートの時間が、アナタの何かを狂わせてしまっている可能性は大です。

 

2.相手が吹っ切れた状態で、思いっきり来るケースが多い

2-5と後が無くなったときには、相手が思い切って振り切れたプレーをしてくるケースも多いです。

何かをしないと負けになる、トライしてみる、思いのほか上手くいって勢い付く・・・という試合を、たくさん観てきました。

アナタ自身、そういう相手のプレーを封じることが必要です。

手負いの熊は、恐ろしい。

しっかりとトドメを指すべく、相手のミス待ちにならないようにしましょう。

乗り越えるべき壁は、シングルスの試合では多く有ります

 

3.テニスは「マッチポイントを逃す」と勝利が遠のいていく

5-2の次のゲームであと1ポイントとなっても、それを落とすとまた次のゲーム。

5-3、5-4となりチェンジコートになる可能性もあり、そうなるとアナタの頭の中は「しまった・・・」という後悔の念でいっぱいになっていることでしょう。

リードしているのにあと一歩、と考えるのではなく、あと一歩を全力で駆け抜けるように意識しましょう。

 

4.逆の立場を経験して、その経験を活かしましょう

5-2から逆転できたときのこと、アナタは覚えていますか?

相手のミスと自分のナイスプレーがどう重なったのか、そのデータは重要な財産になります。

テニスノートの出番ですね。

プロの試合でもシード選手に勝ったり、逆転負けしたりの繰り返しです

そしてアナタ自身がまくられそうになったときには、その経験を活かして例えば「ミスを減らす」ことをしっかり実践するなど、どういうプランで進行するか、迷いが無い状態で試合を進めていきましょう。

 

迷いは全てを狂わせます。

勝ちたいという気持ちが強いと、いつものスィングが全くできない。

プロの試合、グランドスラム決勝ですら、そんな選手が2セットアップからたくさん敗退していきました。

どうしても相手の良いプレーが続けば、それは5-2のリードが偶然だったのかも知れません。

シングルスの試合は、準備がとても大切

最後まで、アナタ自身で決断してやり切ることを実践していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. メンタル

    「頑張れ!100球ラリー!」テニスの試合で勝つには、ただ繋げるだけでは意味が無い

    先日、とある高校の部活の練習の中で「100球ラリーを続けよう」という練…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる

    真剣にテニスに取り組む人ほど、スランプという問題は付いて回る。…

  3. メンタル

    「今日はテニスの調子が悪い・・・」と感じたら、試合中に実践したい修正方法について

    テニスは「調子」に左右されるスポーツだと言われています。プロテ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「勝ちに徹するテニスが、楽しいと思えない」のは、自分が本気になるのが怖いから

    今回アンケートを実施させて頂く中で、厳しいご意見もたくさん頂きました。…

  5. テニス 上達

    メンタル

    自分を成長させたいなら、劣等感を感じる人を避けないこと

    毎日何気なく生活していると、テニス選手としての資質にも問題が出て来る。…

  6. メンタル

    「順調に試合を運べていると感じたら、危ない」試合を勝ち切れない人は、最後の最後に隙だらけ

    どんなスポーツの試合にも、逆転は付き物。自分が逆転する側になる…

特集記事

  1. サーブ

    サーブのトスは、ボールを上に投げる動作じゃない
  2. ボレー

    ドライブボレーを打ったら、すぐにグリップチェンジを!
  3. 戦術

    プレミアムキャンプイベント 参加者アンケート
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど
  5. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
PAGE TOP