目次
テニスの試合で勝つには、どうすれば良いのか。
教わって来たテニス、セオリーと呼ばれるもの、
私は、ここにつけ入る隙があるという視点を、いつも意識しています。
何度も書いて来ましたが、実際の試合では「何でもあり」なんです。
基本やセオリー、だけで勝てるなら敗者なんて生まれない。
教わって来たことの逆、にこそ活路がある
1.他人との違い、どう作る?
試合って、結局相手との差をどう作るのか。
これが、大事です。
相手と自分で、どこで違いを作ってテニスのルールの中で、試合を戦うのか。
周りと同じことが正しい、と言われ続けてきた私たち日本人が、苦手にしている部分ですよね。
だからこそ、テニスの試合でアナタ自身にはチャンスがある。
他人との違いを作るなら、発想を逆転させること。
これしかない、です。
2.みんな基本通り、だと思って良い
試合に出ているみなさんなら、もう気付いているはず。
テニスの大会では、そう変な人なんて多くない。
基本に忠実、セオリー通りの人が多いですよね、特に3回戦くらいまでは。
こういう相手と自分は、基本同じようなテニスを教わって来た、習って来たと考えて良い。
だったら、そういうテニスで対抗しても泥試合になるだけ。
基本の逆、セオリーから離れたことをやっていけば、相手との違いを作って勝機を見出すことが出来る。
基本通りの相手には、こういう発想が大事だと私は思います。
3.「なんだこの人?」というプレッシャー
試合では、これを相手に与えましょう。
「何なんだこの人は・・・動きが読めない・・・」と、思わせる。
「まずは大事に、クロスに」という基本を、離れていくことが相手へのプレッシャーになる。
自分が教わってきたテニスじゃないもの、を目にした時に、人は慌てます。
基本通りって、相手も楽ですからね。
ぜひ、勇気を持ってみなさんも一歩を踏み出して、いや踏み外してみて欲しいんです。
4.教わることと、学ぶこと
教わること、だけで終わらせてはダメ。
試合に勝てるようにはなりません。
先ほどまで書いたように、教わったことの逆、外れた道も、自分で見出していかないと。
それが、学ぶということです。
教わって終わり、ではなくてそれが学びのスタート。
そして、人との違いを生み出していけるので、試合で結果も出るようになっていく。
全ては、アナタ次第です。
5.お勧めの練習法
今、自分の中で得意にしているプレー。
それは、基本通りなのか、それとも外れているのかを客観視してみましょう。
書き出してみて、基本と比べてみる。
当然、これにも答えはありません。
「このプレーは基本から外れているので、試合でも効くんじゃないか」という点を、自分の中でまとめてみましょう。
これだけで、かなり強みになると思いますよ。
不思議なもので、基本から離れてもまた、戻って来るんです。
基本と離れたようなプレーをしていると、ふとした時にベーシックなプレーが効いたりもする。
もちろん、変わったことばかりでも、試合では勝てませんからね。
テニスの基本とは、つかず、離れず。
自分で距離感を意識して、頑張っていきましょう!
この記事へのコメントはありません。