テニス メンタル

リターン

「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ

安定したネットプレーを得意にするダブルスプレイヤーは、並行陣で挑んでくることが多いですよね。

特にサーブからネットを取られる流れに乗せてしまうと、あっという間に試合が進んでゲームセットということに。

テンポの良いサービスゲームを崩すリターンゲームに必要なのは、どんな作戦でしょうか?

 

「ダブルスの試合で、相手の並行陣を崩す!」為に必要な、リターン側の前衛の役割5つ

 


 

1.クロスリターンを沈めた後のファーストボレーを仕留める

クロスへリターンを沈めることができる人は多い。

それでもその次のボールを仕留めにいけるペアがいないのは、とても残念なこと。

沈めることができればリターン側の前衛はどんどんネットに詰めてきます。

相手が「上」打って繋いでくるボールを仕留めにいかなければ、状況はどんどん不利になります。

クロスに沈めることは、リターンをするプレイヤーの責任。

リターン側の前衛はそれを信じて、前にチャージしていきましょう。

 

2.ファーストボレーをストレートへ誘うフェイントを入れる

1.でしっかりとプレッシャーをかければ、サーバーは当然ストレートへ展開するようになります。

そのタイミングを逃さず、ストレートへ誘うようにフェイントを入れましょう。

ポーチに行くと見せかけて、ストレート、つまり元いた場所に戻って相手のボールを仕留める。

ポイントは、ストレートに呼び込むときにも必ず前に詰めながらボールを捕えにいくこと。

よく、待っていることが「ストレートケア、呼び込むこと」という意識の人がいますが、それは違います。

前に行ってネットに近づかなければ、攻撃的なボレーができません。

 

3.後衛の選手がラリーの中で崩して、前衛が前で決める

後衛の選手がストローク、ロブを積極的に展開できれば、前衛はそれを仕留めるように動かなければいけません。

ストレートロブを触らせたり、またセンターへ沈めるボールを打った時には、リターン側も前衛が触りにいかなければもったいないのです。

後衛、つまりリターン側の選手にチャンスボールがきた際には、どう展開していくのか得意なパターンを作っておくと良いでしょう。

ショートクロス、ストレートへのスピンロブを触らせるのか・・・息の合った攻撃ができるよう、しっかり練習しておきましょう。

 

4.いつでもロブボレーの準備をしておく

前衛は、相手の前衛から攻撃される場面も多くなります。

特にサーブが強烈でリターンが甘くなった際には、まず守備を優先して構えなければなりません。

その際に、相手並行陣も弱点である上を使えるように、ロブボレー、ロブハーフボレーを打てるように準備しておきましょう。

相手は攻撃しているときには、上を使った反撃に弱い。

自分たちが並行陣で攻撃していく際にも、注意が必要です。

 

5.素早く攻撃的、守備的なポジションにも移れるようにする

前衛は、ポジショニングが8割、と言っても良いでしょう。

ラリーの中で、どれだけ細かいポジションチェンジ、調整がでいるかが勝負です。

上のレベルの試合になると、前衛もお互いに読み合いの心理戦。

攻撃的なポジションが必要だと感じた際には、ネットすれすれまで、しっかり前に動けるように。

ボールを打っていないときの動きで、差が出るのがテニスの実力です。

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス リターン

    リターン

    ダブルスの試合は、前に踏み込んでリターンするから最高のポーチ予防になる!

    ダブルスの試合、いかにポーチに出るのが大事か・・・を、何度か書いてきま…

  2. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない

    ダブルスの試合の中で、リターンのその瞬間。相手の前衛が動いてき…

  3. テニス ボレー

    リターン

    ミスしても、セカンドサーブをアタックしていく重要性について

    リターンゲームの、基本スタンス。試合に勝ちたいなら、これをしっ…

  4. テニス フットワーク

    リターン

    「レシーブ上手になりたい」テニスの試合を勝ち抜いていく人の返球心理学を考える

    サーブレシーブから、テニスの試合はスタートする。最初のこの部分…

  5. テニス 構え

    リターン

    テニスの試合の「ブレイクポイントでの勝負強さ」、必要なのはメンタルでしょうか?

    テニスの試合、相手のサービスゲームをどこでブレイクするのか。拮…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    両手バックハンドリターンが安定しない人に、ちょっとした裏技を公開します

    相手のサーブで、バックハンド側を狙われてしまうと・・・苦しい人。…

特集記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて
  2. テニス 不安

    戦術

    結果オーライ、だから勝てないんです
  3. テニス スライス

    ストローク

    「攻撃的なスライスと守備的なスライス」を使い分けたストローク術とは?
  4. テニス コントロール

    シングルス

    「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために…
  5. テニス 練習

    リターン

    女性の速いサーブ、試合では要注意な件
PAGE TOP