ロブ

ロブの精度の見極め、職人技にまで極めよう

自分、または自分のパートナーが打ったロブ。

このロブが、良いのか悪いのか。

この見極め、を徹底的に極めていきましょう。

「たかがロブに?なんで?」と思う方は、まだまだ試合経験が足りません。

良いロブを打つだけ、じゃ試合には勝てないんですよ。

 

ロブの精度の見極め、職人技にまで極めよう

 


 

1.毎回良いロブ、なんて打てない

そもそも、試合ではどうでしょう。

アナタ自身がロブを使うような場面って、厳しい状況も多いですよね。

相手から追い込まれて、やっと上げるようなロブ。

そのロブが、毎回良い深さに入るとは限らない。

だからこそ、浅ければサッと引いて、守備を固める。

もし良いロブで相手を追い込めそうなら、ポジションを上げて攻撃の準備をする。

全ては、自分たちのショットを見極めるところ、から始まるんです。

 

2.ロブの次、の精度は確実に高められる

毎回良いロブ、が打てなくても良い。

毎回、ロブの後に良い判断、ポジショニングが取れるようにしていきましょう。

ロブの精度、角度や回転、打球音、を自分の中で判断出来るようにする。

練習から、良いロブは出だしで気付くように意識する。

これだけで、かなり試合では違いますよ。

ロブの精度を上げることも大事ですが、打った後の確認の精度を高めることはもっと大事。

そして、試合ではもう一つ大事な要素が。

良いロブって、相手によって違うんです。

 

3.相手の脚力、ポジションによっても変わって来る

テニスは、相手ありきの競技。

良いロブかどうかは、相手次第という要素も入って来ます。

フットワークが軽い相手なら、下がるのも早いしジャンプ力もある。

ベテラン相手のナイスなロブは、学生相手には打ちごろのロブだったりします。

だからこそ、相手に合わせて「良いロブ、悪いロブ」の判断基準も変えていく。

この目盛りを動かして準備出来るのは、アナタしかいません。

元から下がっている、ベテラン並行陣も厄介ですよね。

最初から下がっているなら、良いロブだって確実に返って来る。

このあたり、意識してロブの後の判断、反応をカスタマイズしていきましょう!

 



 

4.打った後の反応は、鍛えられる、だけど・・・

試合に出ている人なら、これが大事。

ロブだけじゃないですよね、打った後の反応。

鍛えられるけど、鍛えるのは難しい。

だって、周りの人は何も言ってくれないですから。

コーチも打ち方を直したり、ポジショニングの指摘がメインでしょう。

そもそも、反応が遅れている自分、に気付くことはテニスでは難しい。

打った後の反応、どうやって鍛えるのか。

今回はロブがテーマでしたが、これはどのショットにも言えますよ。

打ったボールが良いのか、悪いのか。

それを判断して次の行動を変えていく。

みなさんも、少しの意識で変わります。

 

5.お勧めの練習法

ダブルスのゲーム形式で、サーブ側は必ずサーブ&ボレーで並行陣。

その後に、上手くロブを使いながら崩していく練習をしましょう。

ロブを使う時に、自分のショットが良ければ前にポジションを取る、浅ければ下がる、これをパートナーと連動させたい。

ダブルスですから、危ないときは一緒に下がる、攻めるときは一緒に攻める、というポイントを意識しましょう。

意図的にロブを多く使って、この息を合わせていく練習が大事です。

もし浅ければ「浅い!」と声をかける、深ければ何も言わない、なんて決め事も大事でしょう。

 

ロブを使えない人は、打った後が怖いんだと思います。

浅いロブでも、しっかり準備して待てればダブルスはそう簡単には決まらないですよ。

もっともっと、ペアと連動してロブを使って良いと思います。

打った後の判断、反応の速さ、を鍛えて試合に挑みましょう。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ロブ

    ロブは後衛がカバーする、という発想がダブルスを弱くしていく

    前衛の後ろ、打たれたロブを後衛がカバーしていく。これって、テニ…

  2. ロブ

    人がロブを打ちたくなる瞬間、には法則がある

    みなさんも試合をしていて、感じることがあるはず。「ロブが来そう…

  3. テニス ストローク

    ロブ

    ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう

    ロブでしっかり、ポイントを獲りたい。そう考える力がある人は、き…

  4. テニス ポジショニング

    ロブ

    ポイント前に、「女性の上に上げられたロブは、どうするのか?」を決めておくのがミックスダブルス

    ミックスダブルスの試合に出ている方は、これを決めておきましょう。…

  5. ロブ

    トップスピンロブは、前足上げで切れ味アップ!

    試合で使えるトップスピンロブ。今の自分の打ち方から、どこを変え…

  6. ロブ

    ミックスダブルスで、「男性サーブを女性がどう返すのか?」について

    ミックスダブルスの試合で、一番考えておくべきポイント。それは、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. その他

    + POWER CUP について
  2. 製氷機

    テニス知識

    これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  3. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人…
  4. テニス メンタル

    ボレー

    「ボレー上達は、ネットプレー心にあり」テニスの試合で苦手意識を克服する為に
  5. メンタル

    反応を鍛えているうちは、人生もしんどい
PAGE TOP