テニス フットワーク

スマッシュ

スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い

スマッシュをしっかり打つ、ポイントを取る。

そのために、初心者の方でもある程度コースは決めて入った方が良いでしょう。

迷ってしまうから、ミスになる。

スマッシュミスは大惨事、みたいな感じで落ち込んでしまう。

無理なくこれ、で良いんじゃないですかね?

 

スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い

 


 

1.相手のバックハンド、を狙おう

スマッシュを、狙ってコントロールする。

「いや、そんな余裕無いんですけど」と言う方も、考えてみて下さい。

スマッシュミスする人って、何も決まって無いんですよ。

打つコースも、どこで止まってジャンプするのか、も。

とにかくロブに対してまず下がって、落ちて来たら考えようかな・・・とう感じ。

これでは、絶対に試合では勝てないし、スマッシュが苦手になるだけ。

先に決めておくこと、すごく大事ですよ。

 

2.相手の利き腕だけ、先に確認しておこう

これも、簡単ですね。

左利きの選手がいれば、覚えておくだけ。

それ以外は右利きですから、アナタ自身も右利きだったらスマッシュは逆クロスに打つ。

左利きの方なら、クロスに打つ。

そうすれば、右利きの相手のバックハンド側に自然とスマッシュが打てます。

先に確認しておけば、スマッシュを打つ前からもう打つコースに結論が出ている。

これが、安定感の源になります。

 

3.特に女性の方は、バックハンドが狙い目

これは、確実に言えます。

特に、初中級レベルまでの相手には、スマッシュをバックハンド側に打つことが有効。

なぜなら、男性のように片手のスライスを使うのが難しいから。

恐らく、通常の両手バックハンドのストロークで返球、しようとしても上手くはいかないでしょう。

スマッシュがバック側に来る、というだけで怖気づいてくれますしね。

女子ダブルスでは、徹底してスマッシュをバック側に入れる。

これを意識しておくだけで、迷い無くミスが減るでしょう。

 



 

4.男性のスマッシュなら・・・?

男性なら、こう考えましょう。

バック側にスマッシュを打って、もっと甘いロブを引き出す、ということ。

甘いロブを引き出し、最後はまたスマッシュ。

1発で決めようとしないで、じっくり打っていく作戦を選択していく。

試合の後半は、バック側を警戒させてのフォア側で仕留める、なんてのも有りですね。

バックハンドのロブは、スライスでなかなか深く返球するのは難しいでしょうから。

じっくり、じっくりスマッシュで追い込んでいきましょう。

 

5.お勧めの練習法

まず、スマッシュ練習=球出し、というパターンを捨てましょう。

ロブ対スマッシュ、でラリー練習をやってみて下さい。

これは、スマッシュ側だけでなくロブ側も良い練習になる。

2対1で、ロブ側を2人にすればかなり続くと思いますよ。

スマッシュ側も、1発で決めないでしっかり安定感重視、コントロール重視。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

 

スマッシュの実力を上げれば、試合でも前に出やすいですよね。

威力は無くても、しっかりバック側にコントロール出来る人は試合でも強いはず。

特に女性のみなさんは、迷い無く狙えるように練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス フットワーク

    スマッシュ

    相手にスマッシュで打ち込まれそうなときは、とにかく一度止まって構えよう

    守備が上手い選手は、試合で変な負け方はしない。スマッシュを打ち…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに威力がある人は、実はスウィングの振り幅が凄く小さい

    何度かこのテーマで書いてきましたが、まだまだ大振りの人が多いので、改め…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

    この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。テニスのショット…

  4. スマッシュ

    コートに叩きつけるスマッシュやハイボレーは、「インパクトと同時にラケットを引く」感覚でちょうど良い

    ネット際のチャンスボール、皆さんはどんなイメージで打ち切っていますか?…

  5. テニス 確率

    スマッシュ

    壁打ち練習でスマッシュを上手くなる為の、「ロブ対スマッシュの壁の使い方」について

    壁打ちでテニスを上手くなる。そんな人には共通点があります。…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持ち込めてミスが減る

    スピードは無くても、なぜかスマッシュが決まりやすい選手、ペアっています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、…
  2. テニス 構え

    サーブ

    「サーブを打つコースが決まらない・・・」ときに参考になる、相手のリターンポジショ…
  3. ストローク

    両手バックハンドを捨てたからこそ、今の片手バックハンドがあると思う
  4. ストローク

    「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせ…
  5. テニス 夜

    その他

    「テニスに長期ビジョンは大事?」と思っているうちに、平等な時間はどんどん流れてい…
PAGE TOP