テニス フットワーク

スマッシュ

スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い

スマッシュをしっかり打つ、ポイントを取る。

そのために、初心者の方でもある程度コースは決めて入った方が良いでしょう。

迷ってしまうから、ミスになる。

スマッシュミスは大惨事、みたいな感じで落ち込んでしまう。

無理なくこれ、で良いんじゃないですかね?

 

スマッシュは無理なくバックハンド狙い、でちょうど良い

 


 

1.相手のバックハンド、を狙おう

スマッシュを、狙ってコントロールする。

「いや、そんな余裕無いんですけど」と言う方も、考えてみて下さい。

スマッシュミスする人って、何も決まって無いんですよ。

打つコースも、どこで止まってジャンプするのか、も。

とにかくロブに対してまず下がって、落ちて来たら考えようかな・・・とう感じ。

これでは、絶対に試合では勝てないし、スマッシュが苦手になるだけ。

先に決めておくこと、すごく大事ですよ。

 

2.相手の利き腕だけ、先に確認しておこう

これも、簡単ですね。

左利きの選手がいれば、覚えておくだけ。

それ以外は右利きですから、アナタ自身も右利きだったらスマッシュは逆クロスに打つ。

左利きの方なら、クロスに打つ。

そうすれば、右利きの相手のバックハンド側に自然とスマッシュが打てます。

先に確認しておけば、スマッシュを打つ前からもう打つコースに結論が出ている。

これが、安定感の源になります。

 

3.特に女性の方は、バックハンドが狙い目

これは、確実に言えます。

特に、初中級レベルまでの相手には、スマッシュをバックハンド側に打つことが有効。

なぜなら、男性のように片手のスライスを使うのが難しいから。

恐らく、通常の両手バックハンドのストロークで返球、しようとしても上手くはいかないでしょう。

スマッシュがバック側に来る、というだけで怖気づいてくれますしね。

女子ダブルスでは、徹底してスマッシュをバック側に入れる。

これを意識しておくだけで、迷い無くミスが減るでしょう。

 



 

4.男性のスマッシュなら・・・?

男性なら、こう考えましょう。

バック側にスマッシュを打って、もっと甘いロブを引き出す、ということ。

甘いロブを引き出し、最後はまたスマッシュ。

1発で決めようとしないで、じっくり打っていく作戦を選択していく。

試合の後半は、バック側を警戒させてのフォア側で仕留める、なんてのも有りですね。

バックハンドのロブは、スライスでなかなか深く返球するのは難しいでしょうから。

じっくり、じっくりスマッシュで追い込んでいきましょう。

 

5.お勧めの練習法

まず、スマッシュ練習=球出し、というパターンを捨てましょう。

ロブ対スマッシュ、でラリー練習をやってみて下さい。

これは、スマッシュ側だけでなくロブ側も良い練習になる。

2対1で、ロブ側を2人にすればかなり続くと思いますよ。

スマッシュ側も、1発で決めないでしっかり安定感重視、コントロール重視。

ぜひ、意識して練習してみて下さい。

 

スマッシュの実力を上げれば、試合でも前に出やすいですよね。

威力は無くても、しっかりバック側にコントロール出来る人は試合でも強いはず。

特に女性のみなさんは、迷い無く狙えるように練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう

関連記事

  1. テニス ロブ

    スマッシュ

    テニスの試合、下がりながらのスマッシュは「ラケットを振る腕と反対の脚を上げる」ことでバランスを取りや…

    下がりながらのスマッシュ、ダブルスでもシングルスでも打つ機会が多いと思…

  2. テニス 準備

    スマッシュ

    テニスの試合で、「発想の転換でスマッシュ上手になれる」為に必要な意識とは?

    スマッシュは特に、パワフルなショット、というイメージが皆さんの中にはあ…

  3. スマッシュ

    スマッシュのコースは「どのタイミングまで変更可能か?」を覚えておくと試合で使いやすい

    スマッシュのコースの打ち分け、皆さんはどのタイミングまで「待つ」ことが…

  4. テニス ボレー
  5. テニス メンタル
  6. テニス サーブ

    スマッシュ

    深い位置からのスマッシュでも、「しっかりコースを突いて、相手を追い込む」為に必要な練習意識とは?

    深いロブに対して、しっかり準備できていないと試合で勝つのは難しい。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    相手に深いボールを打たせない、為にネットプレーがある
  2. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「ストロークの威力をワンランクアップさせたい!」と考える人は、イン…
  4. テニス チャンス

    戦術

    「このゲームを取れば勝ち、」のゲームで、準備しておくべき4つの具体策
  5. テニス 試合

    メンタル

    「試合になると練習と別人になる・・・」人はココを意識して、変えてみよう!
PAGE TOP